そもそも、スタッフのモチベーションのために上司が働きかけるべきか?
この問いに対しての私の答えは
ノーであり、イエス。
上司が部下のモチベーションを管理する必要はない。
という広告はセンセーショナルだし、やらないといけないと思っていた「面倒臭いこと」をしなくていいんだ。と思える求心力のあるメッセージです。
確かに、自立心と主体性の高い優秀な人たちの集まりであれば、ルールと規則、セルフマネジメントでなんとかしろよ。という話で終わります。この場合は、前述の回答はノーです。
しかし、現実的にはそう都合よくいかない場面がたくさんあります。
というわけで、多くの場合、上司が部下のモチベーションを管理する必要性があると思います。
ただし。ここからが一番重要です。
私はモチベーションは上がるものでも下がるものでもないし、
ましてや他人が上げたり、与えるものでもないという考えです。
え?っと思うかもしれません。
そもそも、モチベーション=動機づけ ですから、
動機づけが上がったとか下がったって変な言葉なんですよ。
できることは、
本人がモチベーション「される」=やりたくなる環境を整えることだけです。
では、どのようにしたらモチベーションされる環境を作ることができるのでしょうか。
今回は、スタッフのモチベーションの秘密に迫ります。
大学卒業後、ヘルスケア業界で1000名以上のトレーナーを育成。 セールス下手でも日本の隅々にまで展開することに成功。 好きで得意なことで役に立つと自分も周りも幸せだ。と確信する。 その後、独立起業。インナーブランディングの専門家として活動中。 趣味はトライアスロンだが走るのは嫌い。サウナとバスケ観戦が好き。 焼肉の部位はハラミ。フラップスプランの代表。
モチベーションとは?
前述の通り、
モチベーション=やる気
とよく勘違いされますが、正しくは
モチベーション=動機付け です。
その動機付けには2種類あり、それを混同して考えるからよくわからなくなります。
まずは、ここから整理します。
動機付け
・外発的動機付け:ご褒美や罰。外的要因による刺激。
・内発的動機付け:自分自身の興味や好奇心。内側から湧いてくる力。
外的動機付けは、ニンジンをぶら下げるというやつです。一時的な効果があるかも知れませんが、これをやっていると自分の力でがんばれない人材になってしまうから、冒頭の管理職はモチベーションを管理するべきではない。ということになります。私も全くの同意見です。
しかし、内発的動機付けは本人の興味関心による無限のエネルギーです。これを自らが感じられるような環境づくりはするべきだと考えています。
シンプルに仕事の総量の内訳が
やりたい得意なこと>やりたくない苦手なこと
だと、モチベーションされます。
前向きに取り組みたくなる状態です。
逆に
やりたい得意なこと<やりたくない苦手なこと
だと、モチベーションはされません。
できるなら取り掛かりたくない状態です。
このような配置、役割分担そのものが本質的なモチベーション管理です。
もちろん、全てが自分のやりたい得意な仕事になるわけはありません。
各自に苦手なことが20%ほどに分配されている状況が健全な状況とされています。
しかし、スタッフの中には仕事の全てがやらされているものであり、つまらない、面白くないと考えてしまう人がいます。
仕事をもっとたのしくおもしろくするには、どんな気づきが必要なのでしょうか?
スタッフのモチベーションがいまいちな理由
「あなたの仕事はなんですか?」
この質問になんと答えるかで、 その人が仕事をどのように捉えているか?が分かります。
仕事が楽しくならない理由は その仕事をなんのためにやっているのか 仕事を頑張るとどうなるのかが見えていないから。
いわゆる、仕事をやらされているからです。
やらされ仕事は楽しくない。 当たり前ですよね。
このやらされ仕事をやりたい仕事に変えるポイントが 「目的」と「出口」です。
「目的」:なんのためにやるのか
「出口」:どこに向かって最後にどんないいことがあるのか?
これが仕事を楽しむためのポイントです。
すべきことを楽しいと感じさせること。
このマインドの変革を起こせるかどうか?が管理職として、かなり重要な職務になっていることが多いと思います。
では、どのようにしたらやらされ仕事だと思っている考え方を、やりたい仕事、楽しい仕事に変えていくことができるのでしょうか?
仕事を楽しめる人と楽しめない人の違い
こんなお話があります。
====================
ある旅人が町を歩いていると、1人の男が道の脇で難しそうな顔をしながらレンガを積んでいました。 旅人は、その男のそばに立ち止まってたずねました。
「ここでいったい何をしているのですか?」
すると、男はこう答えました。
「見ればわかるだろう。レンガ積みをしているのさ。毎日毎日、雨の日も強い風の日も、暑い日も寒い日も1日中レンガ積みだ。なんでオレはこんなことをしなければならないのか、まったくついてない」
旅人は、その男に「大変ですね」となぐさめの言葉を残して歩き続けました。
しばらく行くと、一生懸命レンガを積んでいる別の男に出会いました。
しかし、その男は、先ほどの男ほどつらそうには見えません。
そこで、また旅人はたずねました。
「ここでいったい何をしているのですか?」
すると、男はこう答えました。
「オレはね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これがオレの仕事でね」
旅人は「それは大変ですね」と、いたわりの言葉をかけました。
すると、意外な言葉が返ってきました。
「なんてことはないよ。この仕事でオレは家族を養ってるんだ。この仕事があるから家族全員が食べていけるのだから、大変だなんて言ったらバチが当たるよ」
旅人は、その男に励ましの言葉を残して歩き続けました。
さらにもう少し歩くと、別の男がいきいきと楽しそうにレンガを積んでいました。 旅人は興味深くたずねました。
「ここでいったい何をしているのですか?」
すると、男は目を輝かせてこう答えました。
「ああ、オレたちのことかい? オレたちは歴史に残る偉大な大聖堂をつくっているんだ」
旅人は「それは大変ですね」と、いたわりの言葉をかけました。
すると男は、楽しそうにこう返してきました。
「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだぜ! 素晴らしいだろう!」
旅人は、その男にお礼の言葉を残して、元気いっぱいに歩き始めました。
引用:イソップ童話
====================
さて、この三人の違いはなんでしょうか?
- 一人目は、やらされ仕事で不満が多く
- 二人目は、家族のために目の前の仕事をがんばり
- 三人目は、未来の人々が喜んでいる姿を目指して頑張っています。
言い換えると
- 一人目は、目的も出口もわからない
- 二人目は、「家族を養う」という目的はあるけど出口はない
- 三人目は、「たくさんの人を喜ばせる」という目的と「大聖堂を作る」という出口がはっきりしています。
三人目の職人は目的と出口が明確だったからこそ仕事を楽しむことができていたのです。
目的と出口を定めると仕事が楽しくなる
この三人のレンガ職人の話を踏まえて
「あなたの仕事はなんですか?」 と聞かれたら、なんと答えたいでしょうか?
先日、清掃業をされている企業で研修をさせていただいた際のこと。
Aさん:私の仕事は道路掃除です。
Bさん:私の仕事は、街をきれいにして次世代の子どもたちに美しい地球を残すことです。
どちらの方が楽しんで仕事ができるでしょうか?
目の前の仕事だけでなく、 その仕事の効果や成果の未来のことまで考えている Bさんの方が楽しく仕事ができそうですよね。
自分たちがやっていることはなんのためにやっているのか? それを頑張るとどうなるのか?
「目的」と「出口」を意識すると 今目の前にある仕事が とても楽しくて、やりたいことに変わっていくのです。
まとめ
やらされ仕事を抜け出すためには
「目的」と「出口」が大切です。
だからこそ、まずは経営者、管理職であるあなた自身が、この仕事の目的と出口をしっかり理解し、伝えることがとても重要なのです。
ミッション、ビジョン、バリューを作って終わりにしていませんか?
日々の業務が誰を喜ばせているか?を伝えていますか?
ちゃんと伝えること、そして伝えられる力を養うこと。
それが、内発的動機付けのきっかけを与えられる人です。
スタッフを育てる立場にいる人こそ、
自分たちの仕事は
「なんのためにしているのか?」
「これを頑張るとどうなるのか?」
ぜひこの2つをスタッフに共有してほしいと思います。
強いチームづくりの参考になれば幸いです。
コミュニケーション課題の解決方法を配信中!
まだ仕事の「目的」と「出口」が明確になっていない部下の方には、ぜひ今回の内容をお伝えください!
三人のレンガ職人のような視座の違いだけでなく、他にも立場や経験が異なることで、コミュニケーションが複雑になってしまうことは起こりがちな問題です。
ワンネス経営®︎の公式ラインではそんなコミュニケーション課題を解決する指導方法などそのまま使える学びを配信しています。
是非、下のボタンからLINEを追加し配信をお受け取りください!
事務局:スズキヒラク
ワンネス経営研修はこんなお悩みを解決します!
- 社員のためを思っていろいろやっても定期的な離職が止まらず組織が成長しない
- 実力のある社員なのに会社への想いが弱く、実力があるだけに強く言えない
- ビジョンなどを熱意をもって伝えているが会社の陰口を言う社員が常にいて悩んでいる
- それでも社員と良い関係を築き、社員同士も良い関係を築いてみんなで会社の業績を上げていきたい
当てはまるかも?と思われましたら是非ご検討ください!
資料【5分で分かるワンネス経営研修】を無料配布中!