スタッフ教育
- 2024年11月1日
心の成長と人間関係の仕組み
最近社員(スタッフ)が愚痴っぽい愚痴ならまだしも文句を言われる。 「めちゃくちゃがんばってるのに、なんでそんなこと言われないといけないんだろう。。」 そう思ったあなた。一度ゆっくり深呼吸を。 それはきっとスタッフさんたちの心の成長が追いついていないか […]
- 2023年2月2日
チームづくりのバイブルを紹介します!
この本は、新入社員として働いてすぐの頃、社長の福永から勧めてもらいました。 本を開いただけで眠たくなってしまう私でも、あっという間に夢中で読むことができました。この132ページの小さな本には、仕事を自分たちの心ひとつで楽しくしてしまう具体的な方法と前 […]
- 2022年12月15日
コツコツ継続のコツ 2023
2022年も残すところ16日!(えーーーーーー!)弊社は28日に大掃除をして仕事納めなので、営業日でいうとあと、9日!(ええええーーーーー!絶叫) 今年もアシスタントトレーナーとしてワンネス経営研修を何周り受講したのでしょうか。 依存・自立・相互依存 […]
- 2022年11月4日
自信の正体 〜自信って結局なんですか?〜
「この中で自分自身に自信が持ててない人〜?」 ワンネス研修の中でたまにトレーナーが受講生に聞きます。 少し前は、心の中で(はい!)とそれはもう自信満々で手を上げていたのはここだけの話。 自信ってなんだろう。 わたし自身のことを振り返ってみたときに、最 […]
- 2022年8月25日
【子育て&部下育成】 共通点に気がついたら幸せしかなかった話
私たちアシスタントトレーナーの毎朝のルーティーンは、ワンネス経営受講生の皆さんの気づきダイアリーをチェックすることから始まります! その名の通り、日々の気づきを日記のように書いてもらっています。 140文字でコンパクトにインパクトのある言葉を磨くトレ […]
- 2022年8月23日
夏休み明けにやってくる9月病とは?社会人に及ぼす影響や対策について解説
「毎年、夏季休暇後に不調を訴える社員が多い」 「9月になると生産性が下がる傾向がある」 このように、今の時期ならではの悩みを抱える方も多いかもしれません。 最近では、「5月病」と同じように大型連休明けの9月に心身の調子を崩すことを指して「9月病」とい […]
- 2022年5月31日
なぜ教えたのにできないのか?〜教えるとできるの間にあるもの〜
「え?この前…教えたよね?なんでできないの?」 って言いたくなる時ありますよね。 というか、よく言っていますよね。 「ウソでしょ???なんでこうなったの??」 って言いたくなる場面にたまに出くわしますよね。 さて、なぜ人は教えたのにできないのか。 つ […]
- 2022年4月28日
新入社員の5月病対策を「あり方」から考える|後編
今回は、『新入社員の5月病対策を「あり方」から考える』の後編として、 「あり方」から考える新入社員の早期離職を防止するヒントについてご紹介していきます。 定着率をあげるための取り組みとして挙げられる対策は、給与・福利厚生の充実や人事評価制度の整備、職 […]
- 2022年4月25日
新入社員の5月病対策を「あり方」から考える|前編
大型連休は誰しもワクワクするものですよね。 特にカレンダー通りの休みの方にとっては、GWは嬉しい休暇なのではないでしょうか。 しかし、GWと合わせて持ち出されるのが「5月病」。 5月病は、連休後に憂うつな気分になりやる気が起きないなど、様々な弊害が生 […]