新入社員の5月病対策を「あり方」から考える|前編

大型連休は誰しもワクワクするものですよね。

特にカレンダー通りの休みの方にとっては、GWは嬉しい休暇なのではないでしょうか。

しかし、GWと合わせて持ち出されるのが「5月病」。

5月病は、連休後に憂うつな気分になりやる気が起きないなど、様々な弊害が生まれる状態のことをいいます。

4月に入社した新入社員にとっては、社会人になって初めての大型連休になりますが、気をつけたいのがこの「5月病」です。

とくに最近では、入社後3ヶ月以内に離職者が増えていると言われおり、新入社員の5月病にどのように対応すべきなのか、頭を抱える経営者や人事担当者が多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、新入社員と5月病にフォーカスして、「リアリティショックを埋めるものは何か」、「大事な新入社員が5月病になる前に伝えておいてほしいこと」についてお伝えしていきます。

会社にとっても新入社員にとっても大事な時期を上手く乗り越えるヒントになれば幸いです。

5月病とは?

そもそも五月病とは、医学的な病名ではありません。

5月の連休後に「憂うつになる」「なんとなく体調が悪い」「やる気がおきない」など、心身の不調に見舞われる症状のことをいいます。

新入社員にとってGWは、初めての大型連休です。社会人になって1ヶ月の緊張や疲れがピークに達する時期を経て、連休をきっかけに張りつめていた糸が切れるのがだいたいこの時期です。

やっとの思いで採用した新入社員が、4月はあんなに頑張っていたのにGW明けになると、仕事に対してやる気のない人材になってしまったり、早期退職したりと、大きな問題を起こす5月病ですが、なぜ起こるのでしょうか。

リアリティショックを埋めるもの

5月病の原因のひとつと考えられているのは、入社前に持っていたイメージと現実とのギャップが生じることで感じる「リアリティショック」と言われています。

おそらく「5月病」で検索して出てくるのも、給与などの待遇や残業、職場の人間関係など、「職場の問題点」に関するものが多いと思います。

もちろん職場の問題は会社で解決していく必要がありますが、そればかりに目を向けていても離職率は減らないでしょう。

リアリティショックを埋めるものそれは、当人の「心のあり方」です。

ここで言う「心のあり方」とは、「自分の人生や仕事、物事に対して主体的になれているか」ということです。

誰しも社会に出る前は、学生として「サービスを提供される側」にいます。

特に専門学校や大学では、高い授業料を支払う側なので学校からすれば大切なお客様です。

しかし、学校を卒業して、社会人として働く身になると、お客様だったところから急に自分が「提供する側」に回るのですが、そこを理解して主体的になれる人が少ないということも日本社会の杞憂すべきところです。

とはいえ、「本人の問題でしょ」と片付けてしまったら何の解決になりません。

そこで大事になるのがインナーブランディングです。

会社に所属するメンバーの一人ひとりが相互に影響し合って、大きな目標の達成に動いていけるそんな環境作りや人材育成をしていくところに主体性が生まれます。

5月病になる前に新入社員に伝えておくことがある

たとえば、こんな体験はありませんか?

期待の新入社員が、4月はやる気に溢れていたのに、5月のGW明けに別人のようにやる気のない子に変わってしまった。あれだけコミュニケーションが密にできて、いい雰囲気で仕事ができていたのに上司との距離感が生まれてしまい、上司も理由が分からないうちに、退職してしまう。。

なぜそんなことが起きてしまうのでしょうか。

あくまでも一例ですが、それは、地元に帰省した時に起こります。

地元の同級生など友だち同士で集まって飲みに行ったりするでしょう。当然お互いの仕事や会社のことが気になるので「仕事が大変」合戦が始まります。

この時に、実際は楽しくやりがいを感じて仕事をしていても、日本人の奥ゆかしさなのか、謙遜なのか少しだるそうに“下げて”話しをする傾向が見受けられます。

そこで地元の友だちから「それブラックじゃない?」なんて言われると、

「他の人は自分ほどがんばっていないんだ」や「自分は働かされている」というような気持ちが芽生えてきます。

すると、これまでの仕事への意気込みは段々と薄れていき、急に仕事に対するやる気を失って戻ってきます。

まだ社会人になりたての新入社員は、心が未熟です。周りに影響されやすい存在でもあります。

しかし、他責的で依存的な考えを持つ人が多い環境にひとたび身を置けば、そっち側に染まってしまうということを、事前に分かっていれば対処のしようはあります。

新卒の採用コストを考えると期待していた新人が1ヶ月そこそこで急にダメダメ社員になり、早々に辞めてしまうのは、会社にとって痛手でしかありませんし、その新人にとっても勿体ないことです。

そこで、GW前の今のうちに新入社員に伝えて欲しいことがあります。

上記のエピソードをそのまま話してあげてください。

事前に「GW中に帰省した地元でこんなことを言ってくる人いるよ」と伝えてあげるだけでも、他責的で依存的な考え方を持つ側の方へ引きずられることへの抑止力になります。

加えて、仕事の喜びや楽しさ、それを実現していくことこそが、年収を上げ続けていく秘訣であることを人生の先輩として教えてあげてください。

それが期待していた新人の今後の人生にも関わってきます。

まとめ

今回は、「新入社員の5月病対策を「あり方」から考える|前編」と題してお届けしました。

次回は後編として、「あり方」から考える離職率と定着率について解説していきます。

最新情報をチェックしよう!