スモールステップの使い方とは?ビジネスに取り入れる際の注意点や具体例も紹介

スモールステップは、目標を細かなステップに分けて達成していく方法です。

人材育成や部下育成にスモールステップを取り入れる場合、具体的な使い方などを把握しておくとスムーズに進みます。

今回は、スモールステップの使い方について解説し、注意点や具体例も紹介します。

スモールステップをビジネスとして自社に取り入れたい担当の方は、ぜひ参考にしてみてください。

スモールステップの使い方

スモールステップの使い方は、下記の通りです。

  • 目標の設定
  • やるべきことの細分化
  • ステップの実践

それぞれ解説します。

目標の設定

まず、明確な最終目標を定めることから始めます。

この目標は、達成したい成果を具体的に表現したものです。

たとえば、「1年以内に月間売上を10%増加させる」や「半年で新規顧客を20社獲得する」といった形で、数値や期限を含めて設定します。

目標は少し高めに設定しても構いません。

これにより、チーム全体の方向性が定まります。

やるべきことの細分化

次に、設定した目標を達成するために必要な作業を細かく分解します

この過程では、チームメンバーの能力や経験を考慮しながら、各ステップを無理なく実行できる大きさに調整するのがポイントです。

たとえば、「新規顧客獲得」という目標であれば、「見込み客リストの作成」「営業資料の準備」「電話でのアポイント取得」など、具体的で管理しやすい作業に分けていきます。

スモールステップでは、各ステップの難易度を徐々に上げていくことが重要です。

そのため、一つのステップの難易度が高い場合、さらに細分化して達成しやすくするのがおすすめです。

ステップの実践

最後に、細分化したステップを一つずつ着実に実行していきます

初期のステップは比較的容易に達成できるはずです。

これによりチームに成功体験を積ませ、自信をつけさせることができます。

また、各ステップの達成時に小さな報酬を用意したり、進捗状況を可視化してチーム内で共有し、全員の意識を高めたりするのも良い方法です。

さらに、定期的に進捗を確認し、必要に応じて計画を調整することも重要です。

過程を記録に残しておけば、将来の計画立案や改善に活用できます。

スモールステップを取り入れる際の注意点

ここでは、スモールステップを取り入れる際の2つの注意点を取り上げて解説します。

目標の細分化には注意が必要

目標を細分化する際は、慎重に行う必要があります。

大きな目標を小さな達成可能なステップに分解する場合、過度に細かく分けすぎると達成までのプロセスが増えてしまったり、全体がつかみにくくなったりします。

そのため、適切な粒度で目標を分割するのがポイントです。

たとえば、「新製品の開発」という目標を細分化する場合、「アイデア出し」「市場調査」「設計」「プロトタイプ作成」などの段階に分けるのは効果的ですが、細かく分割しすぎると全体の見通しが失われるおそれがあります。

また、各ステップが具体的で実行可能な行動を示していることを確認する必要があります。

曖昧な表現や抽象的な目標では、チームメンバーが何をすべきか理解できず、進捗が滞る可能性があるためです。

目標の細分化は、全体の目的を見失わず、かつ実践的な行動指針となるバランスを保つことが重要です。

目標達成には時間がかかりやすい

スモールステップを取り入れると、目標達成までの道のりが長くなる傾向があります

大きな目標を多くの小さなステップに分割することで、全体のプロセスが増えるためです。

そのため、十分な時間的余裕を持って計画を立て、定期的に目標の妥当性を見直すことが重要です。

同時に、長期的な視点で成果を評価し、短期的な結果にとらわれすぎないよう注意する必要があります。

スモールステップの具体例

スモールステップの具体例を2つ取り上げて解説します。

売上目標の達成

売上目標の達成にスモールステップを活用することができます。

たとえば、「年間売上1億円」という目標があるとします。

これを直接達成しようとすると圧倒されてしまう可能性があるため、まず月単位の目標に分割し、月間850万円の売上目標を設定します。

さらに、この月間目標を達成するための具体的なアクションに落とし込みます。

「週に5件の新規顧客訪問」「毎日3回のSNS投稿によるブランド認知度向上」「月に1回の既存顧客向けセミナー開催」などです。

これらの小さな目標を一つずつ達成していくことで、徐々に大きな目標に近づいていきます。

スケジュール管理の指導

スケジュール管理が苦手な社員を指導する場合も、スモールステップが効果的です。

まず、デジタルカレンダーの使用を勧め、毎朝15分間、スケジュールを確認する習慣をつけさせます。

次に、タスクの優先順位付けを教え、重要度と緊急度に基づいて仕事を分類する練習をします。

各タスクにかかる時間を予測し、実際の時間と比べる習慣も身につけさせるとよいです。

また、週に一度、短い振り返りの時間を設けて改善点を見つけます。

これらの小さな段階を順に実践することで、徐々にスケジュール管理能力が向上します。

まとめ

スモールステップは、大きな目標を小さな達成可能なタスクに分解し、段階的に実行していく効果的な方法です。

ビジネスに取り入れる際は、適切な目標設定と細分化、着実な実践が重要です。

ただし、過度な細分化や時間管理には注意する必要があります。

売上目標の達成や社員のスキル向上など、スモールステップはさまざまな場面で活用できます。 ぜひ、自社にスモールステップを取り入れてみてはいかがでしょうか。

離職を防ぐ社内体質とは
人材育成について情報を発信中!ワンネス経営公式youtube
人材育成について情報を発信中!ワンネス経営公式LINE
最新情報をチェックしよう!