突然ですが、今あなたが不安に思っていること、
怖いなと感じていることはどんなことでしょうか?
小さな不安が沢山ありますか?
それとも、ひとつの大きな恐れがありますか?
きっと皆さんそれぞれ大きさも形も違う、悩みや恐れがあると思います。
だって人間だもの。(笑)
今回はこの「不安」や「恐れ」とどのように向き合うと良いのだろうか?というお話しです。
もしかしたら、あなたの「不安」や「恐れ」を解消するお手伝いができるかもしれません。
是非読んでみてください!
大学卒業後、ヘルスケア業界で1000名以上のトレーナーを育成。 セールス下手でも日本の隅々にまで展開することに成功。 好きで得意なことで役に立つと自分も周りも幸せだ。と確信する。 その後、独立起業。インナーブランディングの専門家として活動中。 趣味はトライアスロンだが走るのは嫌い。サウナとバスケ観戦が好き。 焼肉の部位はハラミ。フラップスプランの代表。
不安と恐れの正体は…
そもそも不安とは?恐れとは?
要するになんでしょうか?
今実際に、あなたの心をざわつかせているものを思い浮かべてみてください。
失敗?病気?借金?
お化け? え、奥さん???
いくつかある中でも、きっとその共通点は「自分の身体または心(特に自尊心)が危機にさらされる可能性があること」ではないでしょうか?
「身体の危機」がある場合はどうにか対応しなくてはいけませんが、きっとそれはブログ記事では手に負えないことがほとんどでしょう。
今回は「心の危機」についてです。
この「心の危機」のことを、私たちは「不安」や「恐れ」と言っています。これがあるとなかなか前に進むことができません。
共通点が「心の危機」だとわかったところで、今度は時間軸で考えてみてください。あなたの抱えている不安は「今」のことでしょうか?
『ちょうど今、失敗してる最中だからすごい不安!!!』
笑。なんだか違和感があります。
「不安」や「恐れ」とは、未来を想像した時の産物です。
もっと平たく言うなら、未来のことは「よくわからない」から不安なのです。
「定義する」ことが不安や恐れを解消する第一歩
「よくわからない未来」が不安の原因ならば、
先に「決めて」しまえばいいのです。
「よくわからないもの」を「わかるもの」に変えてみましょう。
不安なら、
決めてしまおう、
ホトトギス。です。
不安や恐れを解消する最初の一歩は「言葉の意味を決めること」つまり「定義する」ことが大切なのです。
※ミーティングなどで「まず定義しちゃいましょう」と共通言語で使えるといいですね。
ちなみに私の師匠は類義語「不明確を明確にせよ」を使用していました。
※ちょっとニュアンスが違う使い方もするので同義語ではない。
定義する→因数分解→行動で不安を吹き飛ばす
「定義する」ことがどのように不安を解消していくかを具体例で考えてみようと思います。
例えば、「お客様へ新商品のプレゼンをする」という場面があったとします。けっこう緊張して、「うまくできるかな、、」「失敗したらどうしよう、、」と不安も大きくなりますよね。
では「お客様へ新商品のプレゼンを成功させる」を定義してみると。「上手に商品の魅力を伝えること」だとします。
※この定義が合っている間違っているというのは、大して問題ではありません。
ここから「上手に商品の魅力を伝えること」を因数分解してみましょう。
▼商品の魅力を完璧に理解する。
▼相手の前で緊張しないで話すことができる。
ぐらいでしょうか?
因数分解のコツは、【行動レベルの項目まで細かく】することです。
———————————————————
▼商品の魅力を完璧に理解する
・実際にその商品を使いこむ
・使用者に魅力をヒアリングする
・ノートにまとめ、移動中に読み込む
———————————————————
▼相手の前で緊張しないで話すことができる
・普段の話し方から意識をしてみる
・発声のトレーニングをする
・上手な先輩に聞いてみる
———————————————————
ここまでして人は初めて「よしやってみよう!」と行動に移すことができます。
この状態になると、「うまくいかなったらどうしよう」という不安よりも「うまくいくために頑張ろう!」という気持ちに変わってくるはずです。
定義する→因数分解する→行動に移す
この3ステップで不安を吹き飛ばしていきましょう!
まとめ
今回は不安や恐れの解消法をご紹介しました!
ポイントは【よく分からないこと】を【よく分かる】ところまで分解して行動レベルまで落しこむことです。
定義する→因数分解する→行動を決める
ここまでして人は行動に移すことができるようになります。
こんなの当たり前すぎて…
と思ったあなた!
知っててもできている人は少ないですよ。
人に対してはもちろん、自分自身に対しても。
これから先、漠然として不安を感じた時には、ぜひ定義することから始めてみてください!
またあなたの周りに、不安や恐れ押しつぶされそうな部下や同僚がいたら是非この方法をお伝えください。3ステップで前向きに捉えることができるかもしれません。
それでは!
学びを忘れずに継続するために
気づいた事、学んだ事を忘れていってしまうのはとても勿体無い事です。
ワンネス経営®の公式LINEではチームの生産性を上げる方法やマネジメントのコツについて定期的に情報発信を行っています!
継続可能で実践的な学びを公式LINEから受け取ってください!
事務局:スズキヒラク