グループとチームの違い

強いチームを作りたい。
そう思ったなら強いチームとは一体なんなのか?という定義を明らかにしておくことが重要です。

今回はグループとチームの違いを比較することで強いチームづくりのヒントをお届けいたします。


大学卒業後、ヘルスケア業界で1000名以上のトレーナーを育成。 セールス下手でも日本の隅々にまで展開することに成功。 好きで得意なことで役に立つと自分も周りも幸せだ。と確信する。 その後、独立起業。インナーブランディングの専門家として活動中。 趣味はトライアスロンだが走るのは嫌い。サウナとバスケ観戦が好き。 焼肉の部位はハラミ。フラップスプランの代表。


グループとチームの違いとは

グループとチームの違いってなんでしょうか?

例えばサッカーチームというのは存在するけど、サッカーグループはありません。仲良しグループはあるんだけど、仲良しチームというのは存在しない。

どうやら

グループ:共通項の人の集まり

チーム:1つの共通の目標に向かって共に協力をし合う集まり

という違いがありそうです。

サッカーチームは、日本代表から少年サッカーまでどんなレベルでやっていても共通している目標があります。それは「自分たちがより強くなり、相手に勝つこと」です。

もちろんレベルの違いは存在します。思いの強さと実力が単純に比例するわけでもありません。しかし、一つだけ確かなのは共通の目標を持ち、そのための努力を惜しまないからこそ、そのチームに所属する資格があるということです。

チームになるために大切なこと

では、そう考えたときに自分たちの会社はチームになれているでしょうか?

例えば、ある営業スタッフが当月売上目標を達成しなかった時。

A.上司から叱責されて、すぐにでもこんな会社辞めてやる!状態

B.「しょうがないよ」「よくあるよ」「気にしないで」と慰められて終わっている状態

C.上司から詰められて、胃は痛いけど次月こそは達成するぞ。と思っている状態

D.良くない行動について指摘をしてもらって、次月に生かそうという状態

みなさんのチームはいかがでしょうか?どこに当てはまりますか?

Aは負け犬グループです。心理的安全性も当事者意識・責任感もない状態。いつもビクビクしていなければならず、スタッフが早く仕事が終われと毎日思っているような会社です。

Bは仲良しグループの状態です。心理的安全性はあるけど、責任感がない状態。心地よいけど成果は出ません。

Cはキツいチームです。一昔前の軍隊のような会社です。それでも成果は出る分まだマシです。

Dは強いチームです。心理的安全性も当事者意識、責任感ともに高い状態。お互いに高めあうための指摘をし合える環境です。

強いチームだからこそできること

強いチームとはどういうことか。
それは「伝えるべきことをちゃんと伝える」関係性であること。

これができているから強いチームであるとも言えるし、これをしたから強いチームになったとも言えます。

私たちはついつい大人ぶった人間関係にしてしまいがちです。

例えば、その人が特に周りに迷惑をかけていなければ、わざわざもっとよくなることについての指摘はしません。なぜなら人間関係を悪くしたくないからです。わざわざ波風を立てる必要はない。と言いますが、実は単純に嫌われたくないからです。

まとめ

言いにくいことをちゃんと伝えること。
そして言われたほうは素直に一旦聞き入れること。

そのためには嫌われるかもしれないという恐れを手放して、相手のためを本当に想って発言するということがとても重要です。

日常から信頼関係を大切にしてお互いを高め合うための指摘を真っ直ぐすることで、強いチームを目指していきましょう!

強いチームを目指すために

強いチームをメンバー全員で目指すために、まず「強いチーム」の定義を揃えましょう!

ブログまたはこちらの動画を共有して、共通認識をつくることにご活用ください。

ワンネス経営®︎では定期的に、LINEやYoutubeを通じでチームビルディングのコツや、チームの生産性を向上させるポイントをお伝えしていきます。

チームづくりに課題を感じている方、是非ご確認下さい!

事務局:スズキヒラク

Youtubeはこちら!チャンネル登録お願いします!
最新情報をチェックしよう!