プロセスマネジメントの進め方と注意点について解説

業務効率化や生産性アップを目的とし、「プロセスマネジメント」の導入を検討している方も多いのではないでしょうか。

この場合、具体的な実践手順や注意点を知っておくことで導入がスムーズに進みます。

今回の記事では、プロセスマネジメントの進め方と注意点を解説します。

「プロセスマネジメントを取り入れる手順を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

プロセスマネジメントの進め方

プロセスマネジメントを導入する場合、次の手順で進めるのがおすすめです。

  1. 業務プロセスを洗い出す
  2. 業務プロセスを可視化する
  3. プロセスを実行する
  4. プロセスを分析・改善する

それぞれ解説します。

1.業務プロセスを洗い出す

プロセスマネジメントを開始するにあたり、業務プロセスを詳細に把握することが必要です。

現場を実際に観察したり、担当者への聞き取りや議論を行ったりしながら、業務プロセスを洗い出していきます。

ただし、業務が特定の担当者に依存している場合、その業務内容は外部から理解しにくいことも多いものです。

このようなケースでは、継続的なコミュニケーションを取りながらプロセスを解明する必要があります。

2.業務プロセスを可視化する

次に、洗い出した業務プロセスを可視化していきます。

業務を可視化するには、「作業手順書」や「フローチャート」の作成が欠かせません。

この場合、誰でも業務内容が把握・実践できるよう、わかりやすくまとめるのがポイントです。

また、それぞれのプロセスごとに「目標値」を設定することも重要です。

目標を設定することで社員の意識向上につながるのはもちろん、生産性の確認・分析がしやすくなります。

負荷が大き過ぎない、無理のない範囲での目標値設定がおすすめです。

3.プロセスを実行する

できあがった作業手順書やフローチャートを使って、プロセスを実行していきます。

業務の内容や作業手順が標準化されて明確になっているため、誰でもスムーズに進められるはずです。

特に、プロセスごとに設定した目標値を達成するよう心がけると良いです。

4.プロセスを分析・改善する

プロセスマネジメントでは、定期的なプロセスの分析と改善を行う必要があります。

各プロセスでの目標達成度を含め、全体の生産性を確認することで、プロセスマネジメントの最適化が図れます。

また、分析によって明らかになった課題を解決するには、新たな業務プロセスを設計しなければいけないケースもあります。

例えば、業務の順番変更や不要な業務の廃止、工数が多い業務の自動化、といった方法の検討が必要です。

プロセスマネジメントで意識するべき3つの注意点

プロセスマネジメントを導入する場合、下記の3つの注意点を意識すると良いです。

  • 時間がかかる
  • 向いていない業務もある
  • 負担が増える

それぞれについて解説します。

時間がかかる

プロセスマネジメントの実行にはある程度の時間がかかる点に、注意が必要です。

特に、初めて取り組む場合は、担当者に業務の詳細をヒアリングしたり、現場や使用ツールなどを調査したりするため、かなりの時間を要します。

そのため、事前に「プロセスマネジメントに時間をかける価値があるかどうか」という点についても考慮しておく必要があります。

向いていない業務もある

プロセスマネジメントは、例えば、システム管理や検品作業、営業活動、総務人事など、パターンがある程度決まっている上、繰り返すことが多い業務に向いています。

一方、単発でしか行わないプロジェクトや、毎回業務プロセスが異なるような業務には向いていません。

プロセスを整理しても、作業の流れがある程度固定化されていなければ役に立ちにくいと言えます。

負担が増える

プロセスマネジメントで重要なのは、実施後の分析・改善です。

プロセスごとに確認を行い、場合によっては効果検証を行わなくてはいけないため、管理職やマネジメント職の業務負担が増える可能性があります。

管理職・マネジメント職の負担を軽くするためには、業務管理ツールの活用などで業務効率化を図ることが重要です。

まとめ

プロセスマネジメントを導入する際は、手順や注意点を把握しておくとスムーズに進められます。

進め方としては、「業務プロセスの洗い出し」、「可視化」、「実行」、「分析・改善」の手順で行うのがおすすめです。

また、時間がかかったり、向いていない業務があったり、負担が増えたりする点に注意が必要です。

ぜひ、今回の記事を参考にして、プロセスマネジメントを具体的に取り入れてみてください。

最新情報をチェックしよう!