先日2年ぶりにレースに出場してきました。
2021年10月31日!
九十九里トライアスロン!!!(以下、99T

ご存知でしたか?
フラップスプランにはトライアスロン部があります。
部員3名!現在、4分の3がトライアスリートなのです。笑

フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
弊社トライアスロン部
トライアスロン部と聞くと、ゴリゴリ練習して
レースにバキバキ出場してる感じがするかもしれません。
しかし、私たちはどちらかというと、目標レースを決めてそれに向けて
「泳いだり、自転車を漕いだり、走ったりして、健康管理しましょうね!」
という感じのなんともピースフルな部活です。
去年の99Tは台風の影響を受けながらも
デュアスロン(スイムがなくなり、ラン+バイク+ラン)としての開催。
今シーズン本命の伊勢志摩は中止!
コロナ渦で他にも数々の大会が中止となる中、廃部の危機?!を乗り越えて・・・
実にデビューぶりのトライアスロンとなりました。
今回は、ピースフルな部活の壮絶すぎた激闘99Tの様子をお伝えいたします。
まず最初にお断りしたい
集合写真わー!とか、ゴールでいえーい!な写真が1枚もない!ということ。
お分かりいただけますでしょうか・・・
そんな余裕がないレベルだったのです!
絶対的に心配だったこと
本来は10月3日に開催予定だったのですが、
コロナ対策のため、1ヶ月遅れての開催で・・・
想像だけでもう寒い!!!!!!!!
ということ。
そしてミドルに挑戦という衝撃。
自分で選んだんやろがい!という総ツッコミが止まらない中、ワンネス研修ラッシュな名古屋出張→富山遠征→そして当日を迎えるのでした。

今年はガタガタと震えておりました。笑
ミドルディスタンスに初挑戦!?
トライスロンは『スイム→バイク→ラン』の順番で3種目を連続して行う耐久競技です。
過酷なイメージがあるかと思いますが、
それは、「IRONMAN」
(スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km、合計約226km)の鉄人レース!
現在日本では開催されていないので海外遠征が必要な夢のレースです。
九十九里トライアスロンで出場できるのは2種類
・「オリンピック・ディスタンス」
(スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5km)
・「ミドル・ディスタンス」
(スイム1.9km・バイク91km・ラン21km、合計112km)
2019年デビューでオリンピックディスタンス(通称OD)を完走した私たち。
当初から来年はミドル!の目標でしたが、空白の2年が過ぎ・・・
久しぶりのレースにうっかりテンションがあがってミドルにエントリーしたのでした。
フィジカルチェックと意気込み
水越:初のミドルに向けて、苦手なスイムを中心に、最高のコーチのもとしっかり準備するも(大きな声では言えませんが)レース3日前にダウンから奇跡の生還。目標は這ってでも完走!
福永:最強の体力とメンタルの持ち主。しかし過去最大の体重を記録。大会当日に会社の2階にジムが完成。ズイフトも完備。もう達成感が半端ない。最大のミッションはウエットスーツのチャックを閉めること!
堀田:毎日のレンタサイクルでの通勤と5階までの弊社の階段でトレーニングは完璧だ!と意気込みだけは天才。目標は得意のスイム完泳!そしてせっかく持ってきたバイクまで辿り着くこと!
約束は全力で楽しむこと
=絶対に無理をしないこと
レースレポート
ここからは水越の体感レポートをおつたえします!
Swim
練習の成果がありました!泣
1.9km完泳!2年前の1.5kmとほぼ変わらないタイムでゴールすることができました。
そして直前にオーダーしたウエットスーツのおかげで寒さ対策もばっちり、ガタガタ震えながらゴールする方多数の中、なんとかFINISH!

Bike
水越調べによると、3割の方が泣いていたのではないかと思います。笑
雨が降ってきたときはもう本当に前も見えなくて、人生で1番長い91kmでした。
しかし、すれ違うたびに声を掛け合って、5回目にすれ違った福永はツールドフランスの選手か?ってくらいいい顔をして両手をあげて叫んでいました。
そして堀田は、「バイクで予定通りFINISHするね!」とはっきりと報告を受けました。笑
福永&堀田はバイク91kmを完走し、ここでリタイヤ。
2人の思いを背負い私は泣きべそでT2へ!!!

Run
両脚が攣っていても人は走れるんだなぁ。
ゆかお。
おかえりー!頑張った!TRIMINGFAMILYが迎えてくれました。
そして背中を押してくれました。
寒くて身体が硬直していたけど、走って体温を取り戻しチョコレートで大復活!
想像していたより1時間以上長くバイクに乗っていたから周回コースをどんどんゴールしていく友人にエールを送りながら残り10km 最後まで走り抜くことができました!

是非是非インスタグラムで御覧くださいませ。

応援頂いた皆様、本当にありがとうございました。
辛い苦しい、でもなぜトライアスロンをするのか・・・
わたしは20歳のときにマラソンをはじめ、25歳のときにお仕事でロードバイクをはじめるきっかけをいただきました。
そしていつのまにか、あとはスイムだけだね!と周囲にはトライアスリートだらけ。
トライアスロンってお金がかかる!とか経営者の方が多い!というイメージでしたが
(まぁ、確かに多い
素敵なご縁のおかげで、憧れの女性像そのもの!みたいな方が多くて仕事をしながら、家事育児なんかもしながら、3種目の練習をこなし時間もお金も管理して自分をマネジメントしていく。
何よりもライフスタイルとして楽しんでいる。
そんな出会いが、さらにトライアスロンの魅力を教えてくれている。
そしていつのまにか私も、「フルマラソンより楽だよ!」と訳の分からないことを笑いながら言えるようになりました。
まだまだ初心者ですがこれで立派なトライアスリートです。笑
もう走りたくない、二度とミドルは出たくない!
ゴールした瞬間思ってから1週間が経ち・・・
もっと練習して次はみんなで完走したいね!ちゃんと写真も撮ろうぜ。
でもあったかいところがいいね、石垣行きたいねと話をしています。懲りないね♩
私たちフラップスプランのメンバーは
「目標を達成する実践者でありたい」
そんな思いで日々これからも楽しみながらも心と身体をトレーニングして、遊びに仕事に取り組んでいきます!

まだまだ挑戦は続く。
来年はみんなでFINISHして、はまぐり食べましょう!!!