2021.11.25
スタッフブログ
                目次
先日2年ぶりにレースに出場してきました。
2021年10月31日!
九十九里トライアスロン!!!(以下、99T

ご存知でしたか?
フラップスプランにはトライアスロン部があります。
部員3名!現在、4分の3がトライアスリートなのです。笑

フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
トライアスロン部と聞くと、ゴリゴリ練習して
レースにバキバキ出場してる感じがするかもしれません。
しかし、私たちはどちらかというと、目標レースを決めてそれに向けて
「泳いだり、自転車を漕いだり、走ったりして、健康管理しましょうね!」
という感じのなんともピースフルな部活です。
去年の99Tは台風の影響を受けながらも
デュアスロン(スイムがなくなり、ラン+バイク+ラン)としての開催。
今シーズン本命の伊勢志摩は中止!
コロナ渦で他にも数々の大会が中止となる中、廃部の危機?!を乗り越えて・・・
実にデビューぶりのトライアスロンとなりました。
今回は、ピースフルな部活の壮絶すぎた激闘99Tの様子をお伝えいたします。
集合写真わー!とか、ゴールでいえーい!な写真が1枚もない!ということ。
お分かりいただけますでしょうか・・・
そんな余裕がないレベルだったのです!
本来は10月3日に開催予定だったのですが、
コロナ対策のため、1ヶ月遅れての開催で・・・
想像だけでもう寒い!!!!!!!!
ということ。
そしてミドルに挑戦という衝撃。
自分で選んだんやろがい!という総ツッコミが止まらない中、ワンネス研修ラッシュな名古屋出張→富山遠征→そして当日を迎えるのでした。

トライスロンは『スイム→バイク→ラン』の順番で3種目を連続して行う耐久競技です。
過酷なイメージがあるかと思いますが、
それは、「IRONMAN」
(スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km、合計約226km)の鉄人レース!
現在日本では開催されていないので海外遠征が必要な夢のレースです。
九十九里トライアスロンで出場できるのは2種類
・「オリンピック・ディスタンス」
(スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5km)
・「ミドル・ディスタンス」
(スイム1.9km・バイク91km・ラン21km、合計112km) 
2019年デビューでオリンピックディスタンス(通称OD)を完走した私たち。
当初から来年はミドル!の目標でしたが、空白の2年が過ぎ・・・
久しぶりのレースにうっかりテンションがあがってミドルにエントリーしたのでした。
水越:初のミドルに向けて、苦手なスイムを中心に、最高のコーチのもとしっかり準備するも(大きな声では言えませんが)レース3日前にダウンから奇跡の生還。目標は這ってでも完走!
福永:最強の体力とメンタルの持ち主。しかし過去最大の体重を記録。大会当日に会社の2階にジムが完成。ズイフトも完備。もう達成感が半端ない。最大のミッションはウエットスーツのチャックを閉めること!
堀田:毎日のレンタサイクルでの通勤と5階までの弊社の階段でトレーニングは完璧だ!と意気込みだけは天才。目標は得意のスイム完泳!そしてせっかく持ってきたバイクまで辿り着くこと!
約束は全力で楽しむこと
=絶対に無理をしないこと
ここからは水越の体感レポートをおつたえします!
練習の成果がありました!泣
1.9km完泳!2年前の1.5kmとほぼ変わらないタイムでゴールすることができました。
そして直前にオーダーしたウエットスーツのおかげで寒さ対策もばっちり、ガタガタ震えながらゴールする方多数の中、なんとかFINISH!

水越調べによると、3割の方が泣いていたのではないかと思います。笑
雨が降ってきたときはもう本当に前も見えなくて、人生で1番長い91kmでした。
しかし、すれ違うたびに声を掛け合って、5回目にすれ違った福永はツールドフランスの選手か?ってくらいいい顔をして両手をあげて叫んでいました。
そして堀田は、「バイクで予定通りFINISHするね!」とはっきりと報告を受けました。笑
福永&堀田はバイク91kmを完走し、ここでリタイヤ。
2人の思いを背負い私は泣きべそでT2へ!!!

両脚が攣っていても人は走れるんだなぁ。
                ゆかお。
おかえりー!頑張った!TRIMINGFAMILYが迎えてくれました。
そして背中を押してくれました。
寒くて身体が硬直していたけど、走って体温を取り戻しチョコレートで大復活!
想像していたより1時間以上長くバイクに乗っていたから周回コースをどんどんゴールしていく友人にエールを送りながら残り10km 最後まで走り抜くことができました!

是非是非インスタグラムで御覧くださいませ。

応援頂いた皆様、本当にありがとうございました。
わたしは20歳のときにマラソンをはじめ、25歳のときにお仕事でロードバイクをはじめるきっかけをいただきました。
そしていつのまにか、あとはスイムだけだね!と周囲にはトライアスリートだらけ。
トライアスロンってお金がかかる!とか経営者の方が多い!というイメージでしたが
(まぁ、確かに多い
素敵なご縁のおかげで、憧れの女性像そのもの!みたいな方が多くて仕事をしながら、家事育児なんかもしながら、3種目の練習をこなし時間もお金も管理して自分をマネジメントしていく。
何よりもライフスタイルとして楽しんでいる。
そんな出会いが、さらにトライアスロンの魅力を教えてくれている。
そしていつのまにか私も、「フルマラソンより楽だよ!」と訳の分からないことを笑いながら言えるようになりました。
まだまだ初心者ですがこれで立派なトライアスリートです。笑
もう走りたくない、二度とミドルは出たくない!
ゴールした瞬間思ってから1週間が経ち・・・
もっと練習して次はみんなで完走したいね!ちゃんと写真も撮ろうぜ。
でもあったかいところがいいね、石垣行きたいねと話をしています。懲りないね♩
私たちフラップスプランのメンバーは
「目標を達成する実践者でありたい」
そんな思いで日々これからも楽しみながらも心と身体をトレーニングして、遊びに仕事に取り組んでいきます!

まだまだ挑戦は続く。
来年はみんなでFINISHして、はまぐり食べましょう!!!
この記事を書いた人
                                
                            
水越 結花
フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
                                2022.02.03
トラブル対応ができない。それは〇〇不足です。
スタッフブログ突然ですが、私はトラブルが起きるたびにパニックになる人間です。 緊急で対応しなくてはいけないトラブルが起こった時に落ち着いてテキパキと動くことができないのです。呼吸することを忘れて、「あれも?」「これも?」と慌てふためきます。 トラブルの原因究明をすることが非常に下手くそ。 そしてその度「はぁ自分ってダメ人間だぁ〜」と無駄な落ち込みをするのです。 1999年3月6日生まれ(22歳) フラップスプランの新入社員。 山形生まれ長野育ち。4歳から高校2年生まで空手道に打ち込む。 全国大会出場も鼻血を出しながら初戦敗退。 大学2年生の冬、フラップスプランにインターン生として通い始め、 その後入社。今食べたいアイスは「雪見だいふく」 投稿一覧へ トラブルに対応できないは準備不足 当たり前ですが、ちょっと言い訳をするとトラブルって突発的におこるじゃないですか。 「いまからアクシデント起きますよー」って緊急地震速報のように警告してもらえると心構えができて良いのですが、そんな優しいお知らせはありません。 どんなトラブルにも動じずスマートに対応する。そんな理想と真逆にいるのが私です。 トラブルが起こると私は「なんで!どうして!どうしたらいいの~?」となるのですが これ、100%準備不足・練習不足でした。 配信トラブルに対応できなかった話 弊社には上原スタジオという配信スタジオがあり、そこで配信セミナーをしていた時のことです。 私はオペレーションをしていました。 カメラで撮影している映像とセミナースライドを合成してzoomに出力します。 いつもやっている配信方法と同じだったのですが、この日は機材トラブルが起こってしまいました。 いつもと同じ方法、なのにうまくいかない。 どこが原因なのかわからない。 ここでパニックを起こしている私はもうご臨終です。 うまくいかなかった時にどこから、どの順番で対応したら良いのかがわからなくなってしまっていました。 あっちを確認したらいいのかな?こっちを確認したらいいのかな? どれも少しずつ中途半端に確認してしまうため原因だと思われる可能性をひとつも潰せないのです。 結局その日は社内全員を巻き込み、現場にいなかった先輩にまで泣きながら電話をかけて助けていただいたのでした。 本当にすみませんでした...助けていただきありがとうございました。 ワンネス経営®︎の学びで気付きました ワンネス経営®︎では最終回に決意スピーチをします。 このスピーチを成功させるために『人前で話すこと』についての講義も行われます。(なんて親切で素敵な研修なんでしょう!!笑) 講義の中でこんなことを教わりました。 本番前に「ちゃんと伝わるかな?」と思うのはいい緊張、でも「上手く話せるかな?」と思うのは準備不足だ この話を聞いて思ったのです。 私のトラブル対応がめちゃくちゃで下手くそなのも準備不足だ。と。 トラブルまで想定した準備が必要 そもそも常に「トラブルなんて起こらないでくれ」と切に願う気持ちでいます。 「何かしらトラブルは起こるものと考える。」なんて思ったことがありません。 トラブルとその対処法を抜け目なく想定し、準備ができていたらきっとスマートに対応できるだろうと思いました。 この記事の初めに”どんなトラブルにも動じずスマートに対応する。そんな理想と真逆にいるのが私です。”なんて言いましたが、この違いはトラブルまで想定してしっかり準備をしたかどうかだと気がつきました。 自分がサボっているだけでした。ああ恥ずかしい。 これまでトラブルが起きるたびにテンパり、パニックを起こしてきたのですが、準備不足はこれら全てにきっと当てはまります。 変えていかなくては! 今まで準備不足だった分、これからは想定できるトラブルを想定しつくして、その対策も万全にする準備をして取り組むようにします。 もし私と同じようにトラブルが起こるとパニックになり、その度自分が嫌になる方がいましたら一緒に自分の準備が十分なのか?そこから振り返るようにしてみてください。 ...準備が足りていないことはわかった。じゃあどうやって準備を進めていったらいいの?準備ってなんだ? この疑問は次のブログで書いていきたいと思います。 こちらも是非ご確認ください! https://flapsplan.co.jp/blog0074/ 学びを継続的に得る方法とは 気づいた事、学んだ事を忘れていってしまうのはとても勿体無い事です。 ワンネス経営®の公式LINEではコミュニケーションのポイントや生産性を上げる方法について定期的に情報発信を行っています! せっかくの学びを忘れないためにもワンネス経営®のメッセージを受け取ってください! 事務局:スズキヒラク ワンネス経営®︎公式LINEを追加!
                                2023.08.30
ワンネス経営体験版WEBセミナー開催
スタッフブログ/ワンネス経営の講義を体験いただけるWEBセミナーをやってみます!!\ 日程9月4日(月)20:00〜9月7日(木)14:00〜 受講料は無料です。 時間は45分程度。 全て同じ内容の予定でしたが、今日から使えるプチ講義コンテンツ(💡初回は自主性と主体性でした)毎回変えていく説が濃厚です! 🔻申し込みURLhttps://oneness-mgmt.jp/329/lp/02/ これから定期開催していく予定です。ぜひお気軽にご参加ください!!!
                                2020.03.03
公認スポーツ栄養士の優生(ゆうき)です。
スタッフブログはじめまして! 公認スポーツ栄養士の優生(ゆうき)です。 2020年1月から結婚を機に地元富山を離れ、東京で生活しているのですが・・・東京に来て、結婚式と新婚旅行を終えて、ほっとした〜 と、思ったら!!! コロナです。スポーツイベントや大会は中止になるし、スポーツ活動もストップするし、仕事どうしよう〜〜〜です。 そんな中、富山マラソンのゲストランナーでもあるみーこさん(水越ユカ)の東京マラソン目指せサブ4!のサポートをさせていただき(中止になっちゃったけど)出身が一緒!!というご縁もありまして、4月からフラップスプランの仲間入りをさせていただいていました。 フラップスプランの皆さんには大変よくしていただいておりまして、YouTubeチャンネルまで作っていただきました。 パフォーマンスアップの食スキル 「健幸ごはん」を紹介しています。 公認スポーツ栄養士が「健幸ごはん」・・・? って感じですよね。 「公認スポーツ栄養士」ですので、専門といいますか、得意分野はスポーツ×栄養です。 ・競技力向上(パフォーマンス)を最大限に高めるための栄養戦略・競技のためのウエイトコントロール・日々の練習やトレーニングの質を高める などなど・・・ 様々な目的に合わせて栄養戦略を練り、選手と共に実行したり、部活動やクラブチームでスポーツに励む小学生、中学生、高校生やその保護者の皆さんとよりよくスポーツに取り組むため、目標に近づくためのスポーツ栄養について一緒に勉強したり。 でも、パフォーマンスを上げたいのってスポーツをしている人だけじゃないんですよね。 お仕事を頑張っている人も 仕事・家事・子育てを頑張っているお父さんお母さんも 勉強や音楽、パソコンスキル、絵やもの書きを頑張っている子どもたちも 人生100年時代まだまだ元気に楽しみたいおじいちゃん、おばあちゃんも パフォーマンス高く、健やかに、幸せに過ごせたら最高です。 そしてフラップスプランといえば! 「もっとたのしくおもしろく」 なわけですが、もっとたのしくおもしろくの大前提にも、いつもカラダの調子がいい!って要素があると思うのです。 仕事や人生で叶えたい夢や目標があるのなら健幸は何よりもの財産だと信じています。 健やかなカラダとココロで取り組む仕事はきっとパフォーマンスが高い 幸せなカラダとココロで取り組む仕事はきっと人や社会を幸せにする だから、健幸に投資する価値があるし、健幸への投資を楽しんでほしい! 「仕事」とは好きで得意なことで人の役に立つこと 私はスポーツ栄養で、アスリートだけでなく、よりよく働きたい、生活を楽しみたい皆さんの力にもなれたら幸せです。 Youtubeチャンネル【優生の健幸ごはん】 https://youtu.be/cEw5xoVdBmk
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。