優秀さの幻想

「優秀な人を採用したい!!」

中小企業の経営者なら誰もが一度思ったことがあるのではないでしょうか。

社長の想いや考えを理解してくれて、自分で考えて先回りの行動をして最高の成果を出す人。どこかにいないかな。

いるんですよね。ここではないどこかに。

今回は個人の優秀さとチーム力について考察していきたいと思います。


大学卒業後、ヘルスケア業界で1000名以上のトレーナーを育成。 セールス下手でも日本の隅々にまで展開することに成功。 好きで得意なことで役に立つと自分も周りも幸せだ。と確信する。 その後、独立起業。インナーブランディングの専門家として活動中。 趣味はトライアスロンだが走るのは嫌い。サウナとバスケ観戦が好き。 焼肉の部位はハラミ。フラップスプランの代表。


あなたのチームが全員優秀だったら

ドラえもんのひみつ道具に「もしもボックス」というのがあります。

公衆電話ボックスの形をしていて「もしも~だったら」の世界を実現するというものです。

ただ、もうこの「公衆電話ボックス」という表現そのものが伝わらないんじゃないかという恐れがすごい。

同義語に「昔はテレビのチャンネルも電話のダイヤルも回してた」がある。怖い。

さて、では実際にチームの全員が優秀だったら最高のチームとなるのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前職のトレーニング器具メーカーにいた時のことです。

その器具を使ったトレーニング方法の開発を健康や運動指導のプロ10人ほどに集まってもらいチームで検討したことがありました。

そこに集まっていたのが、大きく分けて2つの職種で「医療従事者」「トレーナー」でした。

この2つの職種。

対象は違えど同じように運動指導を行うこともあります。

誤解を恐れずにいうと、当時は医療従事者のほうが勉強ができて一般的には優秀な人が多かった。ということ。

(現在は全くそんなことはないし、当時も違ったかもしれませんが、私自身が、両方体験している実践者の主観ということでご容赦ください)

当時、私は駆け出しのトレーナーとしてそのミーティングに参加していました。

その場にいることだけで光栄で恐縮していたのをよく覚えています。

(当時は控え目という言葉を知っていた。今は忘れた。笑)

そんな人たちが集まって、ある1つのトレーニングについて検討する際に、とても興味深いことが起きました。

「このトレーニングの効果ってどこに一番効いているのかな?」みたいな疑問が出たときのこと。

医療従事者の人たちは、ほとんど体動かすことなく頭の中で筋肉の構造筋肉の付着部や停止部を理解しイメージでそのメソッドについて検討を始めました。

しかし、トレーナー属性の人たちはとにかくまず自分の身体で試すのです。体を動かして自分が体験、体感し自分の変化を言葉に変えて表現していました。

その光景は本当に特徴的で印象的な場面でした。

当時、トレーナーの私はもちろん「あいつら(医療従事者)実際に体も動かさずに何がわかるってんだ!偉そうに!」と思っていました。

後々の話ですが、私も理学療法士という資格を取得してみて当時を振り返るとなぜ、それぞれの考察の仕方がそうなったのか?が理解できました。

それぞれの仕事の特性や資格取得の過程の違いからくる違いでした。

医療従事者はどちらかと言うとなぜそうなるのか?というエビデンスを求められることが多いため、理論を先行し頭で理解する。

逆にトレーナーはどちらかと言うと自らが実践者としてクライアントに見せて指導するため、動きが先行。とにかく実際にやってみて理解する場面が多い。

実は、この2つの検討の仕方、アプローチの違いによってシナジーが生まれていたのです。

もしも頭でっかちで動かない人ばかりが集まったらどうでしょう。

実務者、実行者がいないので仕事は前に進みません。

もしも考えずに動く人ばかりだったらどうでしょう。

どこかに向かって進むかもしれませんが正解の可能性はすごく低くなります。

理論や論理的思考、戦略的思考で動く前に考える人と、考える前に動くことで経験値を積んで実践力を身に着ける人。

この違いにこそ感謝をすべきで最高の組み合わせであるということを理解しないといけません。

つまり

・優秀な人たちほど行動が少なく議論を先行して考えてしまう。頭で考えるが実証実験が行われない。

・それに比べてあまり考えない人たちはまず行動を起こす。恐れがないから何でも試してみる実体験から実証を得ていく。

この2種類の違う観点のアプローチが最高の成果を生み出すといえます。

私たちには「違い」が存在する

私たちのチームが全員優秀な人間が揃っていれば最高の成果が出るのだろうか?

その仮説はどうやら間違っているようです。

ついさっきまで、

「もう一人自分と同じクローンがいたらなんて楽だろう」とか。

そんなことを考えちゃっていたあなたにお伝えしたいことがあります。

心理学の世界には、

あなたと全く同じ人が目の間にいたらどっちかが必要ない人。

という格言があったりなかったりするのです。

私たちには違いがあるからそれぞれが必要なのです。この違いこそが私たちの個性であり魅力。

「人と人との違いに感謝をして積極的に助けを求めることができること」

これがリーダーシップに必要な力です。

今のメンバーに不満を言ったり嘆いたりすることは誰にでもできます。

どのメンバーが集まっても成果を出すのはそのチームのルールや風土であり、それを決めることができるのはリーダーのあなたしかいないことを今一度思い出してほしいのです。

私たちは最高のパフォーマンスを生み出すためにリーダーシップを磨き、ルールや風土を醸成していかないといけません。

自戒を込めて記しておきます。

皆さんのチーム作りのお役に立てれば幸いです。

違いを個性としてチームで生かすために

個人の能力や特性の違いをチームビルディングに活かすことができると、最高のチームを目指せます。チームビルディングは日々の業務中のコミュニケーションなど、ちょっとしたことの意識から違いを生んでいきます。

ワンネス経営®︎の公式ラインでは知っていればすぐにできるチームづくりのポイントを配信しています。皆さんのチームビルディングのヒントにワンネス経営®︎をご活用ください!

事務局:スズキヒラク

LINE友達追加はこちら!
この会議の目的は?会議の正解とは?
XYZ世代【世代間ギャップ】マネジメント方法は?
最新情報をチェックしよう!