階層別研修|知っておきたい各階層の研修特徴と事例

前回ご紹介した「階層別研修」について、これから検討するにあたり、もっと具体的に知りたいという方も多いかもしれません。

そこで今回は、階層別研修のおさらいに加え、各階層別の研修の特徴と事例を取り上げて解説します。

実施の方法が明確になるので、ぜひ参考にしてみてください。

階層別研修のおさらい

階層別研修とは、社員を役職や勤続年数などの階層に分け、それぞれに必要なスキルや知識を身につける研修のことです。

目的として、各階層のレベルアップや一人ひとりの意識・自覚の向上、人材育成コストの削減などが挙げられます。

階層別研修では、新入社員から役員までそれぞれに適した内容で研修を行います。

社員の能力向上はもちろん、組織全体の底上げやパフォーマンス向上にもつながる点が特徴です。

各階層の研修特徴・事例

階層別研修を行う際に分けるべき階層は、以下の4つが一般的です。

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • 管理職

それぞれにおける研修の特徴と事例を説明していきます。

新入社員

新卒や入社2年目社員といった、いわゆる「新入社員」がこの階層にあたります。

特徴

新入社員が研修で学ぶ内容は「ビジネスマナー」がメインになります。

ビジネスマナーの基礎を学ぶことは新入社員にとって必要不可欠なため、多くの企業で取り入れています。

新入社員研修では、相手に良い印象を与える方法はもちろん、ビジネス上の常識が習得可能です。

また、学生気分が残っているとクライアントへの対応や社外に出た際に会社のイメージを損なう恐れがあるため、新入社員に学生から社会人へと意識を変えてもらう必要があります。

研修では学生と社会人の違いについても学べるよう、新入社員に適した内容が選択されます。

事例

この層の研修で基本となる「ビジネスマナー研修」では、お辞儀やあいさつ、言葉づかいといった初歩的なマナーから、名刺交換、電話応対のやり方までロールプレイを取り入れながら学びを進めます。

さらに応用として、グループワークで「報・連・相」といったコミュニケーションの実践も行い、体系的な習得を目指します。

もう一つの事例として、会社の理念や業務内容を理解してもらうための研修も挙げられ、この場合では社長などの経営者から直接教えることが重要です。

また、「コンプライアンス研修」や「ビジネス文書作成研修」なども多くの企業で新入社員研修の一環として実施されており、併せて受けてもらうのがおすすめです。

若手層

入社後3年目~5年目くらいの若手社員がこの階層にあたります。

特徴

若手層が受けるべき研修は、業務効率を改善する内容のものがおすすめです。

OAスキルなどは階層が上がると学びづらくなるため、若手層のうちに研修を通してしっかり身につけておくことが重要です。

部下を持つ若手社員やこれから部下を持つ予定の若手社員に向け、後輩育成スキルの習得を目的とする場合もあります。

事例

事例として、WordやExcel、PowerPointなどのツールスキルを身につけるための「OAスキル向上研修」が挙げられます。

これまでなんとなく使っていた各ツールの基礎をあらためて学び、業務スピードや効率のアップにつなげることが目的です。

また、若手層に適している内容として「主体性向上」や「ストレス対処力向上」を目指す研修や、論理性を高める「ロジカルシンキング」のカリキュラムなどもあります。

後輩育成のための「OJT研修」や「メンター制度研修」が行われるケースも多いです。

中堅層

役職に就いていない3年目以降の中堅社員がこの階層に該当します。

特徴

中堅層は、仕事を効率化したり自社への価値を作り出したりすることはもちろん、現状における課題の発見や改善にも注力する必要があります。

そのため、課題の発見、設定、解決というプロセスをきちんと学んでもらうことが大切です。

また、これからリーダーや管理職に就く中堅社員には、組織を率いるための知識やスキルの習得が必須と言えます。

事例

主な事例として、ケーススタディを交えながら体系的に学べる「課題解決型研修」があります。

さらに、次のステップに向け、PDCAサイクルの概要や目標管理スキルなどが身につく「セルフマネジメント研修」が実施される場合も多いです。

その際は、経営学の基本が学べる「組織運営研修」やチームづくりのポイントが習得できる「チームビルディング研修」も併せて行うと効果的です。

管理職

主任や係長、課長、部長といった管理職レベルの社員が該当する階層です。

特徴

この階層では、職場課題の解決や意思決定の判断、人材育成などさまざまなマネジメントスキルが要求されます。

管理職が必要とする組織運営力を養うためにも、「組織マネジメント」を体系的に学ぶ研修が中心です。

また、社会の急激な変化に対応し、不測の事態を防ぐためにも「リスクマネジメント」の習得が欠かせません。

事例

この階層の研修としては主に、体系的にマネジメントについて学べる「組織マネジメント研修」と、事例を通して身につけられる「リスクマネジメント研修」が挙げられます。

また、「メンタルヘルス研修」や「コーチング研修」、「ファシリテーション研修」といった、管理職が習得しておくべき知識・スキルが学べる研修も多数あり、併せて実施することで高い効果が期待できます。

まとめ

階層だけでなく組織の底上げにもつながる階層別研修は、「新入社員」「若手層」「中堅層」「管理職」の4階層に分けて実施されるケースが一般的です。

それぞれの階層によって研修の特徴が異なるため、把握しておくことが重要になります。

ぜひ、今回紹介した具体的な事例を参考にして、自社に適した階層別研修の実施を検討してみましょう。

離職を防ぐ社内体質とは

階層別研修知っておきたい各階層の研修特徴と事例
最新情報をチェックしよう!