近年の多様化したリスクに対応するため、企業はリスクマネジメントを行う必要があります。
これから本格的に取り組みたいと考えている場合、その手順を知っておくことでスムーズな導入が可能です。
今回の記事では、リスクマネジメントのプロセスとともに、代表的な対応策を解説します。
リスクマネジメントのプロセス
リスクマネジメントを行う際は、プロセスを踏んで進めていくことがおすすめです。
リスクマネジメントの一般的なプロセスは下記の通りです。
- リスクの発見・把握
- リスクの分析
- リスクの評価
- リスクへの対応
- モニタリングと改善
それぞれ解説していきます。
1.リスクの発見・把握
まず、リスクの棚卸しを行い、リスト化します。
この場合、リスク管理を担当する一つの部署だけでなく、さまざまな部門が参加して網羅的に洗い出すことが重要です。
また、リスクにはさまざまな種類がありますが、自社において想定されるすべてのリスクを出していく必要があります。
この段階で漏れなくリスクを発見・把握しておくことが、リスクマネジメントのスムーズな実施につながります。
2.リスクの分析
続いて、リストアップしたリスクの内容を分析していきます。
具体的には、リスクの「影響度」と「発生確率」を一つずつ特定し、両方を掛け合わせた結果を基準とした上で、それぞれがどのくらい重大なものか比較できるようにします。
分析は、可能な限り数値化するなど定量的に行うことがポイントになりますが、難しいケースも多いため、定性的な側面を含めながらの比較検討がおすすめです。
3.リスクの評価
次に、それぞれのリスク分析の結果を可視化して、評価を行います。
その場合、リスクを「影響度✕発生確率」で算定し、リスクレベルを可視化することがおすすめです。
また、評価の際は、リスクの重大さに注目するだけでなく、対応の順序に関しても検討しましょう。
4.リスクへの対応
リスクの評価ができたら、次は対応について優先度が高いリスクから考えていきます。
リスク対策には、リスクによって損失が起きる頻度と大きさを抑える「リスクコントロール」と経済的損失を補填する「リスクファイナンス」の2種類があり、これらに合わせた取り組みを決めていくと効率的です。
5.モニタリングと改善
対策が決まってリスクマネジメントを実施した後は、モニタリングを行う必要があります。
形骸化しないよう、リスクマネジメントが適切に行われているか、また目的や目標が達成できているのかを継続的に検証していくことが重要です。
定期的にモニタリングと評価を実施し、改善を図っていかなければいけません。
リスクマネジメントの代表的な対応策
上記に挙げた手順の中でも特に重要なのが、「リスクへの対応」です。
リスクマネジメントの代表的な対応策として、次の4つがあります。
- 低減
- 移転
- 許容
- 回避
それぞれの内容を説明していきます。
低減
リスクの「低減」とは、起こる可能性が高いリスクを最低限に減らす対策のことです。
主に、事前に防止策を立てておいたり、リスクの発生源になりうるものを分散させておいたりといった対応になります。
事業活動の細分化や追加資源の投入などさまざまな対応策があるため、自社の状況に応じた検討がおすすめです。
移転
第三者にリスクを「移転」させることも対応策の一つです。
例えば「損害保険」への加入や「証券化」などで、金銭的損失の移転が可能になります。
これらを活用すればある程度のリスクに備えることができるため、リスクマネジメントとして大変有効です。
許容
リスクの「許容」は、リスクの発生を受け入れることを指します。
すべてのリスクに対応することは難しいため、時にはリスクを受け入れる判断も必要です。
許容しやすいリスクとしては、影響力が小さく、発生頻度が低いものが挙げられます。
この対策を行う場合、評価と分析をしっかり行い、あらかじめ許容可能なリスクを選別しておくことが重要です。
回避
起こり得るリスクに備え、関連する事業活動そのものを停止することが「回避」です。
事業活動を停止すればリスクの回避が可能ですが、一方、事業によって得られるリターンを逃すデメリットもあります。
そのため、得られるリターンに対して起こり得るリスクの方が重大と想定される場合に限り、リスクの回避を行うケースが多いです。
まとめ
リスクマネジメントを実施する際は、プロセスに沿って行うとスムーズに進められます。
始めの段階で、各部署において想定されるすべてのリスクを洗い出しておくと良いです。
また、対策にはさまざまな方法があるため、リスクの分析・評価が大切です。 今回の記事を参考にして、リスクマネジメントへの具体的な取り組みを検討していきましょう。