 
                                2022.01.13
セイフラインズ様 新入社員も含めてワンネス経営研修
レポート会社名 セイフラインズ株式会社 代表者 代表取締役 大山祐一 様 事業内容 高速道路規制一般道路規制保安資器材販売・レンタル/オリジナル看板製作 従業員 85名 HP https://www.safelines.co.jp/ 先日セイフラインズ株式会社様での半年間のワンネス経営研修が無事、最終回を迎えました。 1989年3月28日生まれ フラップスプランの笑顔担当。富山産。いみずPR大使に就任! 歌を愛し歌に愛された女。 横浜在住5歳児ママ。 自分で決めたことを実行、継続、達成できる人を目指してトレーニング中。 3月に名古屋ウィメンズマラソンに出場します! 好きな日本酒は勝駒。 投稿一覧へ 新入社員が3名参加! 今回の研修は9名に受講していただき、そのうち3名が新卒でした。 話は遡りますが、実はワンネス経営研修を導入いただく前に、オンラインでの入社内定式のサポートをさせていただく機会がありました。 内定が決まっていたのは新卒の男性3名。 「セイフラインズを選んでくれてありがとう」 そんな気持ちを伝えたいという代表の大山社長と採用担当の河野さんの想いを受け、わたしはエンディング動画の制作をさせていただきました。 ・・・・という経緯もあり、今回セイフラインズ様からワンネス経営研修のご依頼をいただいたときは個人的にとても嬉しくて、特別な思いでした。 初回はさっそく2021年4月末から。新入社員の3人は右も左も分からない中さぞかし不安だったと思います。 しかし、半年たった今、「こんな貴重な機会をいただけてありがたい」「学んだことをこれから精一杯現場で生かしていく」とたくましくなった姿がありました。 半年間でこんなに立派になって・・・とお母さんは泣きそうになりました。笑 新卒メンバーが主体となって制作されているセイフラインズ様のYouTubeチャンネルがあります。 仕事を任せてもらえる喜びを感じながら、現場のことや隊員さんのことを知って成長していく姿がとってもおもしろいです!是非ご覧ください! YouTube【社員「会社に来るな!」社長に匿名アンケート!】 https://youtu.be/Yd2QdlJxaKE 「安心を創造する」 2020年に有限会社大一から「セイフラインズ株式会社」に社名変更し、業態も一般的なイベントなどの警備から高速道路・一般道路での交通規制業務に変化し、専門性のある警備を行われています。 また今後は規制業務だけではなく、その先の点検業務や保安資材の販売・レンタルまで拡大を構想されていています。 大山社長が研修で話されていました。 『社員の皆さんの「心の安心」を創ること、日本に住む方々の「何気ない日常」という「心の安心」を創ること、それが経営理念の「安心を創造する」という言葉への想いなんです』 このような社長の想いや理念への思い入れを直接聞ける機会は大変貴重だと思います。 研修中のディスカッションを通して、会社の未来と自分の将来の結びつきがさらに明確になります。 セイフラインズの皆さんがここからさらに誇りを持って仕事に臨む姿がはっきりと見えました。 来期も既に5名の新卒が内定しており、入社予定です。 さらに新しいメンバーも増え、ますます拡大発展されていく様子が目に浮かびます。 今後ともサポートさせていただきます! ありがとうございました。 おまけ トレーナーデビューの裏側を大公開!?二代目社長の伴走者 井上剛典のnote是非ご覧ください。 資料【5分で分かるワンネス経営研修】を無料配布中! こんな組織のお悩みはありませんか? 社員のためを思っていろいろやっても定期的な離職が止まらず組織が成長しない 社内コミュニケーションに問題があり部署間の連携などが上手くいかない 個人と組織の生産性をもっと向上させたい 当てはまるかも?と思われましたら是非ワンネス経営研修をご検討ください! 社員が生き生き働く職場になるワンネス経営®の秘密を大公開! 無料資料はこちらから!
 
                                2022.01.13
マネジメントの本質に迫るアドバンスコース!
レポート会社名 丸糸株式会社 代表者 代表取締役 石黒裕規 様 事業内容 各種繊維資材の企画、製造、販売・車両資材(自動車シート、ヘッドレストなどの内装資材)・繊維資材(インテリア、寝装、手芸、レース) 従業員 50人(2020年現在) HP https://maruito.net/ 2021年2月からワンネス経営研修を導入いただいている丸糸株式会社様。 先日、10ヶ月にわたる全日程が修了致しました。 半年間のベーシックコースを受講された中から、9名の経営幹部メンバーのみで、さらに継続ご依頼をいただき、アドバンスコースを受講していただきました。 ベーシックコースでは、チームの一体感をつくることを目的としていましたが、アドバンスコースでは、管理職向けのレベルの高いコンテンツで、よりマネジメントレベルを上げるための講義となります。 特にリーダーシップの追求、マネジメント力の向上、論理的戦略的な思考力の向上、 この3つにポイントを絞り、研修を行ないました。 実際に社内で起きている課題を取り上げ、どのように解決して行くのか、どのような声かけをして行くのか、みんなでディスカッションを行いながら検証して行くというサイクルが自然と生まれて行きました。 そして、各部署のメンバーが居る前では話しづらい自分の苦手なこと、弱いところも同じ高さの幹部メンバー同士でしっかりと自己開示、情報共有をすることで、お互いの結束が高まっていくような雰囲気がありました。 トレーナーの福永のギアも上がり、ハードなフィードバックも増える中、それぞれが心の内側の共有をし、グループからチームに変化して行くためのコミュニケーションを重ねながら、さらにチームの成長に向けて努力をされていました。 また、12月冒頭には経営方針発表会が開催され、運営サポートもさせていただきました。 幹部メンバーの発表の中で、話し方、身振り手振り、目の配り方も全く変わっていて研修前とは別人のように伝える力が身についた方もいらっしゃいました。 研修中のシェアや発表の中で、人前で話すこと、メッセージを相手に届ける。そんな力を身につけたいとトレーニングを積まれてきた成果が実感できた瞬間でした。 実際に現場での発言行動も変化がみられたと、石黒社長からフィードバックもいただきました。 2期も絶賛伴走中! して早くも3期の追加依頼もいただいております!(絶対よっ! 真のリーダーシップを手に入れ、強いマネジメントができるチームへ! 導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓ https://flapsplan.co.jp/blog0033/ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post625
 
                                2022.01.06
創業15年目のリスタート!
レポート会社名 株式会社DENKO 代表者 代表取締役 松永英丈 様 事業内容 情報通信機器、防犯機器の販売・施工・保守 ネットワーク構築 セキュリティ構築 HP http://denko-net.holy.jp/ 社員一丸となって新たな一歩 株式会社DENKO様は、松永社長と藤本さんの2人が軸となって、創業から少数精鋭で10年以上経営されてきました。 そんな中、新たなステージに向かうためにメンバーを増やし変革をしている最中でした。 そこで教育の難しさや価値観の違いへの混乱など、様々な社内の問題に直面し、ワンネス経営研修にお声がかかりました。 わたし達も初の試みである全社員での受講ということになりました。 他の業界から来られた方や、男性女性の違いなど、さまざまな価値観の違いを乗り越えていく様を見て、わたしも胸をうたれました。 とりわけ、日々の課題であるダイアリーが非常に盛り上がり、お互いがお互いを気遣い、声を掛け合う風土が生まれていくのを感じました。 同時に、経営幹部である藤本さんが他の経営幹部研修を受けていたこともあり会社の変化に加速が生まれました。 松永社長と藤本さんが新たなステージに進むことで、会社全体も新しいステージに進んでいくことでしょう。 トップとNo.2の関係性が会社の未来を変えていくのだということを実感致しました。 どのようにして変化したのかは、こちらの記事を御覧ください! ▼おふたりの対談はこちら https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post1051 ▼受講された方の実際の声! https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post885
 
                                2021.12.23
ハートメディカル様 院長27名でオンライン研修!
レポート名古屋市を中心に鍼灸接骨院を21院運営されている、株式会社ハートメディカル様にワンネス経営研修を導入いただきました。 各エリアの鍼灸接骨院の院長・院長候補向けの研修で、Zoomを使って総勢27名の方に受講していただきました。 会社名 株式会社ハートメディカル 代表者 代表取締役社長 伊藤 真澄 様 事業内容 鍼灸接骨院事業 従業員 85名(2021年10月現在) HP https://www.heart-medical.co.jp/ 自分を知り、お互いを知る サービスを受ける側、患者の立場で言うと、プロとして施術がうまいのは当たり前。 では、なぜその院を選ぶのか、その先生を選ぶのか?(わたしだったらとにかく優しく話を聞いてくれる先生がいい・・・。) 選ばれる人になるための「あり方」の大切さについて学び、自分と向き合い、そして仲間のことを知ることからスタートしていきました。 初回からとても前向きに受講していただき、日々忙しい業務の中で、学んだことをすぐに現場で実践されていました。 新人の教育に悩んでいたある受講生は「誰よりも明るく挨拶をすること」「院内の掃除を率先して行うこと」を意識して取り組み、院長になってから忘れていた初心を思い出したとお話してくださいました。 また明るい雰囲気作りを心がけたことで、相談を受けることが増えたり、院内でのコミュニケーションが良くなったと嬉しい変化も聞かせていただきました。 患者様に最高のサービスを提供するために、研修で学んだことを院内でシェアをして共通言語・共通認識を作っていく。 忙しい業務の中でトライ&エラーを繰り返し、信頼関係を築き、積み上げていく姿がとても印象的でした。 歓びと感動の医療創造 “「開心救道」人の為に生きる” ハートメディカルグループ様が創業以来掲げている変わらぬ思い。 「救う道は、開く心にあり」患者さんの心が開かれることによって、初めて病気は治る。 そんな思いで日々患者さんと向き合ってきたそうです。 技術の向上のための日々の勉強や努力もちろんですが、人としてあり方を高め、寄り添うことで本質的な痛みを知り、患者様を救う提案を切り開いていくことを目指されています。 今回はグループとして初めて全員で学ぶ機会として、いきいきと働き成果を出すチーム作りを目的に、ワンネス経営研修を導入いただきました。 「最強で最高のチーム」を目指して 最終回のスピーチでは、限られた時間に中ではありますが、1人1人にこれからの夢や目標を語っていただきました。 「ここに来てよかった」と安心してよくなってほしい。「ここで働いていて良かった、成長できた」と思ってほしい。 日々様々な葛藤や苦しみの中で、患者様のため、仲間のため、自分の人生のために誇りを持って仕事をされていることに胸が熱くなりました。 涙を流しながら語る姿には、何度ももらい泣きしそうになりました。(泣いてました。 とりわけ印象的だったのが、「自分が先頭を走っていく」「背中でみせていく」というリーダーシップを発揮される方が多かったことです。 「可能性に満ちた新しい仲間たちが夢や希望に向かって走り続けられるか?は上司、先輩である自分達に掛かっている!」と高い視座で業界の未来のことを考えていらっしゃいました。 伊藤社長の最後のメッセージでは、全員が会社の理念を改めて理解し、共に進んでいこう!と、一体感を感じる感動の最終回となりました。 まさに、ワンネス経営のコンセプトである「最強で最高のチーム作り」のスタートラインに全員が立った瞬間でした。 ー最終回の記念撮影 医療、福祉に関わる様々な分野を通して地域社会に貢献されるHeart Medical Group(ハートメディカルグループ)様を引き続きサポートさせていただきます! ワンネス経営研修を導入いただきありがとうございました。 研修を振り返って ハートメディカルのみなさんの第一印象は「みなさん人が好きなんだなぁ~」でした。 もちろん最初は、自分を表現することが得意ではない方もいらっしゃいました。 しかし、本当に人が嫌いな人、苦手な人は絶対この仕事を選んでいない!!! Zoomの画面上でも伝わってくるあたたかさを感じてアシスタントでありながらも、毎回なんだか癒やされていました。 まだ1回も直接お会いしたことないなんて信じられないくらい、心が通い合う時間をいただきました。是非施術を受けに行きたいです。東京進出を心待ちにしております!笑 https://flapsplan.co.jp/blog0048/ https://flapsplan.co.jp/blog0043/ https://flapsplan.co.jp/blog0038/ インナーブランディングを強化するワンネス経営®︎ インナーブランディングの強化を通じて、業績の向上に貢献するワンネス経営®︎プログラムを提供しています。 ・人材育成で課題を抱えている・個人と組織の生産性を向上させたい・社内で共通の言語、共通の価値観を持って仕事に取り組んでもらいたい など、お悩みをお持ちの経営者の方、どんな些細な事でもご相談ください! 事務局:スズキヒラク ワンネス経営®︎について詳しくはHPへ!!
 
                                2021.11.09
「新社屋にて第3期スタート!」
レポート会社名 セキュリティスタッフ株式会社 代表者 代表取締役 梅本和希 様 事業内容 警備業(人材再生業)・交通誘導警備/施設常駐警備/オープン・イベント警備/駐車場警備/列車見張り 従業員 510名(2021年5月17日現在) HP https://www.motivate-s.co.jp/ 愛知県名古屋市の警備会社セキュリティスタッフ株式会社様 2021年10月に完成したばかりの新社屋に潜入させていただきました。 とっても素敵なエントランス!!! 「OVER ALLs」さんに各階にテーマに沿って巨大な壁画を描いていただいたそうです。 1階のテーマはVISION 【とことん、本気で、向き合うこと】 第3期目、気を引き締めて研修室に向かいました。 第3期スタート!!! 何が始まるんだろう?緊張と不安が入り交じる中、梅本社長の熱いスピーチからはじまりました。 「呼ばれたからとりあえず来た」 「仕事だからとにかくやる」 というマインドではなく、 「自分の人生のために学ぶ」 全員がそう決意した瞬間、空気が変わるのを感じました。 とはいえ、人間は変化を恐れる生き物です。 そんなすぐには変われません。 「頭では分かるけどなんか嫌・・・」が存在します。 だからこそ人間のしくみを理解していくところからはじめていきます。 とことん、本気で、向き合うこと 研修中は講義を聞くだけではありません。 今回は、リアクションや話をするポジションを変えることで、相手に与える印象が違うことを実感しながら、お互いの価値観を共有するワークに取り組んでいただきました。 とても和気あいあいとした雰囲気で心が通い合っていくのを感じました。 トレーナーの福永は受講者のみなさんに 「一回受け取ってやってみる。違っていたらやめればいい。」と メッセージを伝えました。 研修後にはそれぞれが感想をシェアしてくださり、素直な心で自分自身や周りのことを今一度見てみることで起こる変化に気づかれていました。 また、対話を大切にしていこうと声に出されている方が多かったです。 日頃から警備の隊員の皆さんと、とことん本気で向き合うことを大切にされている皆さんだからこそ!さらに高みを目指して大きな一歩を踏み出されているのを感じました。 目指すは警備員2000人! セキュリティスタッフ株式会社様は、警備サービスを通じて「人材再生業」を行っています。 なぜなら「社会の光が届かない人に光を当てること」を使命に掲げられているからです。 例えば、ハローワークに行って仕事が見つからない人に声をかけたり、生活保護になってしまいそうな人、人生をあきらめてしまっている人、様々な課題を抱えた人も、積極的に採用をされています。 就労支援施設や行政との連携も行っているそうです。 「今の生活を変えたい」という思いを抱える方たちに「警備」という仕事を通して光を照らし、新しい一歩を踏み出すサポートを行われています。 だからこそ、社会貢献、人材再生を目指して、仕事観についても高い視座で向き合われているんだなと感じました。 隊員さんがプライドを持って働けるようにすること世の中の貧困層を無くすこと。可能性のない人間はいないと証明すること などなど、仕事観についても高い視座で向き合い、採用や教育面でも自分にできることは?と使命や役割について改めて見つめ直されている姿が印象的でした。 とにかく熱いセキュリティスタッフの皆様! いきいきと働き成果を出すチームづくりをサポートさせていただきます! 半年間よろしくお願いいたします! アーティスト集団「OVER ALLs」さんに巨大な壁を描いてもらった!!会社の想いを絵に!? https://youtu.be/pIFnAQh0kT4 セキュリティスタッフ株式会社様のYoutubeチャンネル(セキュリティスタッフちゃんねる)でとても素敵な動画が公開されています。ぜひご覧ください! 現在、様々な企業様でワンネス経営研修を導入していただいております。 少しでも研修の様子をお伝えできるようにレポートを書いていますのでぜひご覧ください。 https://flapsplan.co.jp/blog0043/ https://flapsplan.co.jp/blog0038/ https://flapsplan.co.jp/blog0033/ 資料ダウンロードはこちら!
 
                                2021.10.07
総勢39名!芝生とテントとお弁当
レポート会社名 株式会社カルテットコミュニケーションズ 代表者 代表取締役 堤大輔 様 事業内容 ・リスティング広告運用代行・リスティング広告運用支援ツール開発(Lisket)・その他運用型広告運用代行(Facebook、twitter、各種DSP)・運用型広告関連コンサルティング 従業員 70名(2020年12月現在) HP https://quartet-communications.com/ 言葉を磨く ワンネス経営研修では、毎日140文字で気づいたことを綴る「気づきダイアリー」という課題があります。 1日1投稿。1人で継続することはなかなか難しいです。 しかし継続することで研修で学んだことを実践し、習慣化することができます。 わたしはアシスタントとして、毎日ダイアリーを読み、コメントをさせていただいています。 言葉を磨き、日々挑戦する姿は本当に素敵です。 おかげさまで様々な業種の企業様から導入依頼を頂く中、とりわけ、盛り上がっている会社様があります! 名古屋にあるインターネット広告会社 株式会社カルテットコミュニケーションズ様です! 今回も本社とリモート組を繋いでのハイブリッド開催!!! 総勢39名!午前と午後で2回に分け研修を行いました。 アシスタントの水越ユカが潜入レポートをお届けします。 楽しんで取り組む秘訣 「気付きダイアリー」には、投稿数やクオリティによって評価があり、ポイントがつくようになっています。 毎月研修で、チームランキングと個人ランキングが発表され、ゲーム感覚で楽しく投稿を継続できる仕組みとなっております! そんなシステムを活用して、さらにカルテットさん独自のゲーム制を取り入れていました。 それは、ランキング発表!の後、お昼休憩で月に1度のお楽しみ企画。 なんと!優勝したチームには豪華弁当が登場・・・!!! 2位、3位とお弁当ランクが変わり、(でもめっちゃ美味しい) 4位はなんと、、、、 楽しそうで全然気づかないけど、白米!?(ふりかけはOKみたいです♪ ワンネス経営研修にみんなで前向きに取り組む雰囲気作りをされていました。 お昼休みのインタビュータイム ところで、「なんでテントがあるんですか?」と、なんのひねりもない質問をしてみました。 堤社長(前オフィスのとき)みんなが近所の公園にご飯を食べに行くのを見て、仲良いいな~と思っていたら、みんなで食べる場所がない、休憩するスペースがないという声を聞きました。その後ご縁があって提案いただいてこのテントスペースができたんです。 な・・・なるほど!(ずっとここにいたい。 素敵ですーーーー♡ \カルテットのみなさんに学ぶ/ 日々コツコツと!継続のコツ! 楽しく継続!ゲーム制を取り入れるチームで取り組むことで、迷惑をかけないように!と頑張ることができる投稿へのコメントがあると嬉しい、気づきが深くなる。まずは自分からコメントをしていくことでフィードバックの練習もできる。社内メンバーの価値観や業務の様子を知るツールとして活用する。結果目標と行動目標に分けて、しっかりと目標を設定する何よりも自分とチームの成長を楽しむ!!! カルテットのみなさまがとにかく楽しんで積み上げていく姿を拝見し、挑戦の大切さ、目標の大切さを改めて感じました。 マネジメントに大切なのは、明るい雰囲気作り 『楽しくなければ研修じゃない!』 共に積み上げ、共に成長する! フラップスプランは、最強で最強のチームづくりに貢献して参ります! ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。 ぜひご覧ください↓ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1339 https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post72
 
                                2021.09.28
セイフラインズ様 次回最終回!
レポート会社名 セイフラインズ株式会社 代表者 代表取締役 大山祐一 様 事業内容 高速道路規制一般道路規制保安資器材販売・レンタル/オリジナル看板製作 従業員 85名 HP https://www.safelines.co.jp/ ミスと失敗は何が違うのでしょう? 名古屋にある警備会社セイフラインズ様で 5回目のワンネス経営研修を実施させていただきました。 写真左:トレーナー たけのり 写真右:アシスタント ゆか 今回は【ミスと失敗の違い】についての講義。 違いがわかりますか? ミスとは注意力の欠如失敗とは挑戦の結果 挑戦とは困難なことに挑むことです。 もちろんミスは0にしなければいけません。しかし、失敗を恐れる文化が根付き、失敗がない会社は成長がないとも言えます。 ”失敗と書いて成長と読む”これは野村監督の言葉です。 挑戦して、達成できたら最高‼️もしできなくても、足りないところを教えてくれる、成長につながります。 「成功」か「成長」しかない。 新卒の みのっち (蓑島さん)のフリップトークの神回答。 5回目はフリップに書いて質問に答えるお互いを知るためのワークが大変盛り上がりました。 さぁ、いよいよ次回が最終回‼️最終回では、決意のスピーチをしていただきます。 セイフラインズ様の企業理念「安心を創造する」どんな最終回になるのか、楽しみです‼️ 大山社長に意気込みをお伺いしたところ「最終回、華々しくそれぞれの成果を出し切りましょう!」と熱いメッセージをいただきました。 ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください! https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1323 インナーブランディングを強化するワンネス経営®︎ インナーブランディングの強化を通じて、業績の向上に貢献するワンネス経営®︎プログラムを提供しています。 ・人材育成で課題を抱えている・個人と組織の生産性を向上させたい・社内で共通の言語、共通の価値観を持って仕事に取り組んでもらいたい など、お悩みをお持ちの経営者の方、どんな些細な事でもご相談ください! 事務局:スズキヒラク ワンネス経営®︎について詳しくはこちらから!
 
                                2021.09.14
世界をつなぐ!社内イノベーションPJ始動!
レポート会社名 丸糸株式会社 代表者 代表取締役 石黒裕規 様 事業内容 各種繊維資材の企画、製造、販売・車両資材(自動車シート、ヘッドレストなどの内装資材)・繊維資材(インテリア、寝装、手芸、レース) 従業員 50人(2020年現在) HP https://maruito.net/ 次代のグローバルスタンダードを創る 丸糸株式会社様は1950年(昭和25年)に原糸商として創業。日本国内のみならず、中国、ベトナムに進出し、繊維商社として車両資材を主体に社業を拡大されてきました。時代のニーズに合わせて変化し、成長してきた70年。 さらに次のステージを目指し、「社内イノベーションを起こしたい!」という石黒社長の想いを受け、ワンネス経営研修の導入が決定しました! 次世代を担うメンバーの育成のため社内イノベーションPJが始動致しました! 今回は先日修了された第1期のレポートをアシスタントの水越ユカがお届けさせていただきます。 1989年3月28日生まれ フラップスプランの笑顔担当。富山産。いみずPR大使に就任! 歌を愛し歌に愛された女。 横浜在住5歳児ママ。 自分で決めたことを実行、継続、達成できる人を目指してトレーニング中。東京マラソン2023でサブ4達成! 投稿一覧へ 緊張の初回!! 今回は初の試みで、本社と支店をZoomで繋ぎ研修を行いました。 わたしはZoomでのアシスタントを担当させていただきました。モニターから見た本社メイン会場は、初回の緊張感もあってか、少しだけ消極的な印象を受けました。 会場内のモニターにZoom受講の皆さんを映し出して実施。マイクとスピーカーを使用して、お互いに意見のシェアを行う際には、話しやすい明るい雰囲気作りを心がけました。 ワンネス経営研修では定番となった、リアルとオンラインのハイブリッド型での開催はここから誕生しました。 リアル会場はやっぱり良い!! 後半戦の4回目!わたしも実際に本社に行かせていただくことができました。 なんとこの日は、支店のメンバーも本社に集まり、全員揃っての受講です! 経営幹部の方が自分の失敗談等も含めて赤裸々に自己開示されている姿や、若手メンバーが自分のことを知ってもらおうと一生懸命お話されている姿が印象的でした。 初回にZoomで感じた消極的な空気はそこにはありませんでした。 振り返ってみると、社長や幹部メンバーと一般社員が同じ空間で、仕事以外の内容で自分の考えをシェアする機会は滅多に無いため、ただならぬ緊張感があったんだと分かりました。 心の距離が近くなることで、普段の報連相やコミュニケーションも円滑になっていく。お互いを知るコミュニケーション=対話の大切さに気がつくことが出来ました。 そして、こんな時代だからこそ、私も直接お会いしてお話することができて、とっても嬉しかったです。 拒否反応!?からの一体感 最終回のスピーチでは、「研修前のわたし」を語っていただく際、「最初は研修に拒否反応があった」「正直嫌だなと思っていました」との声が多数ありました。 しかし、半年間の研修を通して大きく変化があったそうです。 自社の魅力や強みを理解し共有することの大切さに気づくことで、多くの人が「今後は主体性を発揮したい!」と宣言されていらっしゃいました。 また、普段は聞くことが出来ない社長の熱い思いを直接聞ける貴重な場となり、「成長を願ってもらえていることに感謝して期待に応えたい」という決意がとても印象的でした。 役職や年齢、肩書きではなく、リーダーシップは誰でも今すぐにでも発揮することが出来ます。 「一体感のあるチームづくりに貢献していこう!」とひとりひとりが一歩踏み出し、成長していく姿に毎回感動しながら、わたしも自分の仕事を誇らしく思いました。。 現在、幹部メンバーを中心としたアドバンスコース、そして、第2期の研修がスタートしております。 さらなる次世代育成に向け、社内イノベーションPJは続きます!!! ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください! https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post625 ▼ワンネス経営®️について詳しく解説!▼ ワンネス経営®プログラム
 
                                2021.09.09
各社のトップが集結!グループ初の試み!
レポート会社名 株式会社豊福組運輸 代表者 代表取締役 恒川浩一 様 事業内容 資源回収事業産業廃棄物事業部品運搬事業 従業員 社員106名(派遣スタッフ・パート・アルバイト含む)(2020年12月現在) HP https://www.toyofukugumi.co.jp/ 豊かな未来を運ぶ物流サービスを創ろう 創業60年以上という歴史ある株式会社豊福組運輸様。『トヨフクさん』の愛称で親しまれ「資源回収事業」「産業廃棄物の運搬事業」「部品運搬事業」を展開されている総合物流サービス企業様です。 グループ全体での初の取り組みをキックオフ!!! 「この研修を通じて、それぞれの成長や今の自分を見つめ直し、お互いを知り共有する事により、自分の持ち味を活かして欲しい」 恒川社長の熱いメッセージから研修はスタートしました。 グループを横断する一体感を創る 株式会社豊福組運輸様は、事業の拡大とともに強みを活かすため分社化されてきました。 改めて一つのグループとして「一体感を作りたい」という恒川社長の想いから各社の経営陣に集まっていただき、研修を実施させていただきました。 「平日のお昼にこれだけのメンバーが集まれたことは、奇跡」皆さんが口を揃えておっしゃっていました。大変だからこそ1回ごとの研修を大切に取り組まれている姿がとても印象的でした。 豊福グループとして活動の幅を広げていくために、相手の状況を理解し、協力しあい、それぞれのアシストができる関係の構築を築いていこうと努力されていました。 お互いの違いを知り、認め合う 今回の研修の中で、特に印象に残っているのが「仕事観」についての講義でした。 「あなたの仕事はなんですか?」というトークテーマに、自分の価値観を言葉で表現して伝えることに、とても苦戦されていたように思います。 しかし、自分の業務の中で得意なところを話すときは、皆さん自然と笑顔がこぼれていました。 特に印象的だったのは、目の前の業務に追われて忘れていた情熱を思い出されて、一生懸命言葉にされている姿です。みなさんの仕事への想いをいきいきと語る姿は、本当に誇らしげでした。 一人一人が真剣に向き合い、色んな表情を見せていただくことが出来ました。 また、各講義の中で、「こんな現象よくある」と思うことに名前がつくことで、自分の中では無意識にしてきたことを説明出来るようになったというお声もいただきました。 価値観を明文化することで、共通言語が生まれ、共通認識として共有できるようになっていきます。回を重ねるごとに、グループ間の距離感が近くなるのを感じました。 コロナ禍の影響もあり、グループ全体や社内でさえも集まる機会が減っている中、グループ全体でのワンネス経営研修を導入いただきました。 受講者のお一人から「各会社の中心となるメンバーで新規案件の相談もできるようになってきました」とお喜びの声をいただきました。 私達フラップスプランが大切にしている仕事観は、「仕事」とは、好きで得意なことで人の役に立つことこの想いに賛同してくださる企業様を全力でサポートさせていただいております。 これからも一人一人が輝き、自走できるチームづくりを目指して参ります! 研修に参加された皆さんからお喜びの声をいただきました。こちらの記事で一部ご紹介させていただいていますので是非ご覧ください! https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post838
 
                                2021.09.02
フジ建設様 名古屋一のチームフジを目指して
レポート会社名 フジ建設株式会社 代表者 代表取締役 髙山靖徳 様 事業内容 解体工事業廃棄物処理業道路清掃業運送事業 従業員 90名(技術者56名) HP https://fujiken24.co.jp/r/ お仲間の経営者様からのご紹介で導入となった愛知県名古屋市のフジ建設様。 「私たちは全ての人の笑顔のために街の『きれい』を創ります」を理念に掲げ、解体工事業、廃棄物処理業、道路清掃業を通して人々の生活と企業活動を支えています。 髙山社長は非常に意思決定が早く強い方で、なぜ導入されたのですか?との質問にも 「良いという評判のものは全部やってみる。評価はその後」 と、なんとも髙山社長らしい回答でした。 全6回の研修を先日修了されましたので、アシスタントを担当しました水越ユカがレポートさせていただきます。 会社を牽引していくリーダーを育てたい 今回は各階層でのリーダー育成を重視する目的での実施です。 そのため代表取締役、経営幹部から2年目のスタッフまでと幅広い役職の方が受講されました。 初回のスピーチで髙山社長から「この研修メンバーに選ばれた理由をしっかり考えて欲しい」とメッセージ。私たちも身が引き締まる思いでした。 主体性と目標の重要性 今回の研修の中で特に印象に残っているのが、「自主性の主体性の違い」と「目標の重要性」についての講義でした。 自主性と主体性について学ばれた後、多くの方が「自分は本当の意味で主体的ではかったかもしれない」と気づきを得ていらっしゃいました。 髙山社長の望むレベルを目指し成長することを宣言されていました。 また「目標の重要性」の回では講義後の振り返りでの髙山社長のメッセージがとても印象的でした。「目標に生きることができるのは人間だけ、食べて生きていくことだけではダメだ。目標を掲げて叶えていこう」と、とても胸に突き刺さりました。 2ndシーズンスタート 全6回のうち半分が経過するあたりで次回の開催決定をいただきました! さらにリーダーシップのあふれる会社を目指して尽力していきます! また髙山社長からは「仕事とは、会社とは、という価値観をしっかり理解するためにも新卒に最初に受けさせたい」というお声もいただきました。 社会への貢献を目指し、そのための人材育成に力を入れていらっしゃいます。 私たちも、もっとたのしくおもしろく働いて、生き生きと成果を出すチームになれるようますます、熱く爽やかに寄り添って参ります! ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post556 ソーシャルディスタンスを保ち、PCR検査、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。
 
                                2021.08.31
ONE APREへの道 第一章
レポート東京上野にある株式会社アプレ様にワンネス経営プログラムを導入していただいております! アプレ様は貴金属の買取や卸業をされています。 自主的で主体性のあるチームづくりをしたい。という目的でワンネス経営研修のご依頼をいただきました。 会社名 株式会社アプレ 代表者 代表取締役 菊地温以 様 事業内容 金、宝飾品、貴金属地金の販売・買取・精錬ブランド製品、時計、色石の販売・買取・修理他リユース品(骨董、カメラ等)全般の販売・買取リユース品、リサイクル品に特化した鑑定士・査定士の教育(アカデミー)ダイヤ宝飾品・ブランド製品の各種オークション開催リユース品の鑑定書発行 従業員 141名(2019年5月現在) HP https://apre-g.com/ 緊張と警戒の初日! 第1期として、経営幹部の皆様が受講スタート。菊地社長が情熱を持って語られたビジョンに引き込まれました。 みなさまの気持ちも少しの緊張と警戒(笑)しかし、そんなことはよくあること。内容もよくわからず、研修あります!きてください!と言われているだけですもんね。笑。 それでも精一杯、リラックスしていただく空気作りをさせていただきました。途中からは笑顔も増え、少しずつ温かい空気に変わってきました。 どんな研修内容だったのか!? 研修全体の流れは 1.自分を知り2.他者を知る3.そして会社について理解する。 という内容です。 毎回、回数を重ねて相互理解が進むにつれて、魅力的な職場づくりのためのリーダーシップが高まっていきます。 実際に、研修後の受講者アンケートでも、社員教育にあたる中で変化を感じられたそうです。 具体的には、「 『誰かに言われたからやっている仕事』ではなく、『自分たちの仕事、自分たちの会社』と、主体性のある発言をするようになった」というお声をいただきました。 未来への決意と次世代へのバトン 初日の緊張と警戒が嘘のように、一体感のある「仲間」として迎えた最終回。 半年の想いをスピーチに乗せてメンバーに伝えます。 笑いあり、涙ありで、もっとたのしく働こうと、みなさまが決意をされていらっしゃいました。 会社の未来、そして自分の人生と真剣に向き合いながら毎回の研修に取り組まれている姿がとても印象的でした。 そして!! さらに、継続受講のご依頼をいただき、2期目がスタート致しました!!! 新卒を加えたとてもフレッシュなメンバーで、初回から和気あいあいと、とても前向きに受講いただきました。 『ONE APRE』をキーワードに主体性の高い自走するチームに変化していくお手伝いをさせていただきます。 ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post590 ※ソーシャルディスタンスを保ち、PCR検査、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。
 
                                2021.08.26
マイティーエース様 第2期も絶好調!
レポート会社名 株式会社マイティーエース 代表者 代表取締役 後藤宏輔 様 事業内容 インターネット広告事業リスティング広告運用代行SNS広告運用代行ホームページ制作事業メディア運営事業 従業員 30名 (2021年6月現在) HP https://mightyace.co.jp/ アドバンスコースを受講!さらに2期スタート 幹部の皆様にアドバンスコースを全受講していただきました。 その後、チームメンバーにも学んでほしいということで、第2期がスタートしております。 受講されている皆様は非常に前向きに学ばれています。 なぜなら、自分の人生のため、そしてそれが会社に役立つ。 という思いだからです。 とりわけ、入社2年目のメンバーの皆様の成長は目を見張るものがあります。 依存的だった自分自身に気が付き、どんどん自立的なマインドに変化し、リーダーシップを発揮されていっています。 このように、幹部メンバーに受講をしていただいた後、一般メンバーに受講して頂ける企業様が大変増えております。 今では皆さんがワンネス経営研修で学ばれたことを共通言語にして、社内でもたくさん会話をされているそうです。 これからも日本中に生き生きと働き、成果を出すチームを増やして行きたいと思います。 ※ソーシャルディスタンスを保ち、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。 https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post551 インナーブランディングを強化するワンネス経営®︎ インナーブランディングの強化を通じて、業績の向上に貢献するワンネス経営®︎プログラムを提供しています。 ・人材育成で課題を抱えている・個人と組織の生産性を向上させたい・社内で共通の言語、共通の価値観を持って仕事に取り組んでもらいたい など、お悩みをお持ちの経営者の方、どんな些細な事でもご相談ください! 事務局:スズキヒラク ワンネス経営®︎について詳しくはHPへ!!
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。