代表的なリスクマネジメント3つと企業事例を紹介!

急激に変化する社会環境などに伴い、リスクを組織的に管理するリスクマネジメントが大きな注目を浴びています。

リスクは多様化しており、企業はリスクマネジメントの必要性を認識して積極的に実施していかなければいけません。

ただし、実際自社に取り入れる場合、どのように行えばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

具体的に検討する際は、代表的なものや企業の事例を知っておくことで参考にしやすいはずです。

今回の記事では、企業が取り組むべき代表的なリスクマネジメントについて説明し、3つの企業事例を紹介します。

代表的なリスクマネジメント

企業のホワイト化を総合的に評価する国内唯一の認定制度「ホワイト企業認定」では、2020年3月よりリスクマネジメントを審査の設問内容に追加しています。

ここで審査項目とされているリスクマネジメントの内容は、全企業で取り組むべき代表的な事項と言えるため、確認しておくことが重要です。

代表的なリスクマネジメントは、下記の3つになります。

  • 情報セキュリティ
  • 事業継続計画(BCP)
  • 労働安全衛生

それぞれについて解説します。

情報セキュリティ

情報セキュリティにおけるリスクマネジメントでは、初めに情報セキュリティに関する方針や規定を定め、ネットワーク機器一覧や環境マップ、情報資産台帳などの作成を行います。

その際は、内部だけで決めるのではなく、外部の専門家の意見を取り入れることがおすすめです。

続けて、どのような役割と責任があるかを業務ごとに明確にした上で、全従業員にセキュリティ対策のルールをしっかり周知します。

また、情報セキュリティ教育として、セキュリティ上の脅威や対策について教えることも大事なポイントです。

事業継続計画(BCP)

自然災害や不祥事といった緊急事態が発生した際に、被害を最小限に抑え、いち早く事業が再開できるような方法・対策をまとめた計画を「事業継続計画」(BCP:Business Continuity Plan)と言います。

企業は、緊急事態発生時に従業員の安全や健康を確保するための待機方法や連絡手段、緊急時対応人員の確保などを定めたBCPを作成しておく必要があります。

また、BCPを理解するための従業員への教育研修も必須です。

BCPの導入により、緊急時の被害や操業停止期間を最小限に抑えることができ、企業への高い評価にもつながります。

労働安全衛生

企業は、労働安全衛生に関する方針や規定を定めた上で、全従業員に周知しておかなければいけません。

ポスターの掲示や表彰制度の導入、安全衛生の啓蒙につながるセミナーの開催などで、意識向上を図ることが重要です。

加えて、「管理責任者」を選任し、役割や責任、権限を決めておく必要があります。

リスクマネジメントの企業事例

次に、リスクマネジメントの具体的な企業事例を3つ紹介します。

富士通株式会社の事例

テクノロジーソリューションやデバイスソリューションを事業内容とする富士通は、パソコンやスマートフォン、カーナビなどでおなじみの企業です。

富士通では、取締役会に直属するリスクマネジメント・コンプライアンスに関わる最高決定機関として「リスク・コンプライアンス委員会」を設置し、富士通グループ全体のリスクに対する適切な把握・対応を実施中です。

また、国内外の各部門・グループ会社にリスク・コンプライアンス責任者を配置することで相互連携の体制構築に努めています。

加えて、社長直下の組織である全社「リスクマネジメント室」にリスク・コンプライアンス委員会事務局機能を移管し、CRMO(Chief Risk Management Officer)のもと、リスク情報全般の把握・対応を行っています。

リスクマネジメントの徹底を図るため、富士通グループ全体における階層別の各種教育・研修実施はもちろん、全社防災体制と合同防災訓練、BCP活動の取り組みに力を入れている点も特徴の一つです。

参考:富士通株式会社|リスクマネジメント

カゴメ株式会社の事例

「野菜の会社」として自然の恵みを最大限に活かし、健康寿命の延伸への貢献を目指すカゴメでは、「食の安全」を中心にさまざまなリスク低減活動を推進しています。

特徴として、全社的なリスクマネジメント(ERM:Enterprise Risk Management)体制に沿った、継続的なリスクマネジメントへの取り組みが挙げられます。

各部門での対応に加え、リスク管理体制の充実を図るため、食品企業として重要視する6つの専門委員会を設置して対応を推進中です。

また、2021年には代表取締役を議長とする「リスクマネジメント統括委員会」を新設しました。

加えて、プライバシーポリシーを制定し、個人情報保護に努めているほか、震災対策知識とカゴメの震災対策をまとめた「カゴメセーフティネット」の導入でクライシスマネジメント強化にも注力中です。

BCPの観点においては、2012年に制定した「カゴメグループ災害対策基本行動計画」、2017年に制定した「BCP初動基準」による各事業所で防災訓練や安否確認訓練を行っており、「事業継続マネジメント(BCM)」の取り組みも進めています。

参考:カゴメ株式会社|さまざまなリスクへの対応

高島屋株式会社の事例

百貨店やショッピングセンターでおなじみの高島屋では、リスクマネジメントとして、社長を委員長とする「高島屋グループCSR委員会」を発足し、グループ全体にリスクマネジメント体勢を構築しています。

また、「高島屋グループリスクマネジメント委員会」では、さまざまなリスクを抽出してマニュアルの作成・整備を行い、予防体制を強化中です。

「危機管理」「倫理」「環境」「IR」といった個別課題に向けて本社の主幹部門が中心になり、関連各部署・企業と連携して的確な対応を行っている点が大きな特徴です。

参考:高島屋株式会社|ガバナンス&リスクマネジメント

まとめ

多様化が進む近年、企業を取り巻くリスクには適切に対応していく必要があります。

そのため、リスクマネジメントを理解し、積極的に取り入れて行かなければいけません。

リスクマネジメントには、情報セキュリティや事業継続計画(BCP)、労働安全衛生などがあり、これらを押さえておくことが大切です。

ぜひ、今回紹介した具体的な企業事例を参考にして、リスクマネジメントの導入を検討してみてください。

離職を防ぐ社内体質とは

コミュニケーション課題を解決するワンネス経営®︎

ワンネス経営®では公式LINEYoutubeチャンネルでチームづくりのコツやコミュニケーションのポイントをお伝えしています。

具体的な行動方法まで詳しくお伝えしているため、知らなかった状態から→知っていて学びを活かせる状態になる事が可能です!

職場のコミュニケーションのズレを解消し、チームの生産性が上がると結果として売上も上がっていきます!

事務局:スズキヒラク

LINE友達追加はこちら!
チャンネル登録お願いします!
代表的なリスクマネジメント3つと企業事例を紹介 情報セキュリティ・事業継続計画(BCP)・労働安全衛生
最新情報をチェックしよう!