2021.10.07
レポート
| 会社名 | 株式会社カルテットコミュニケーションズ |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役 堤大輔 様 |
| 事業内容 | ・リスティング広告運用代行 ・リスティング広告運用支援ツール開発(Lisket) ・その他運用型広告運用代行(Facebook、twitter、各種DSP) ・運用型広告関連コンサルティング |
| 従業員 | 70名(2020年12月現在) |
| HP | https://quartet-communications.com/ |
ワンネス経営研修では、
毎日140文字で気づいたことを綴る
「気づきダイアリー」という課題があります。
1日1投稿。
1人で継続することはなかなか難しいです。
しかし継続することで研修で学んだことを実践し、習慣化することができます。
わたしはアシスタントとして、毎日ダイアリーを読み、コメントをさせていただいています。
言葉を磨き、日々挑戦する姿は本当に素敵です。
おかげさまで様々な業種の企業様から導入依頼を頂く中、とりわけ、盛り上がっている会社様があります!
名古屋にあるインターネット広告会社
株式会社カルテットコミュニケーションズ様です!


今回も本社とリモート組を繋いでのハイブリッド開催!!!
総勢39名!午前と午後で2回に分け研修を行いました。

アシスタントの水越ユカが潜入レポートをお届けします。
「気付きダイアリー」には、投稿数やクオリティによって評価があり、ポイントがつくようになっています。
毎月研修で、チームランキングと個人ランキングが発表され、ゲーム感覚で楽しく投稿を継続できる仕組みとなっております!

そんなシステムを活用して、さらにカルテットさん独自のゲーム制を取り入れていました。
それは、ランキング発表!の後、お昼休憩で月に1度のお楽しみ企画。
なんと!
優勝したチームには豪華弁当が登場・・・!!!

2位、3位とお弁当ランクが変わり、
(でもめっちゃ美味しい)

4位はなんと、、、、
楽しそうで全然気づかないけど、白米!?
(ふりかけはOKみたいです♪

ワンネス経営研修にみんなで前向きに取り組む雰囲気作りをされていました。
ところで、「なんでテントがあるんですか?」と、なんのひねりもない質問をしてみました。

(前オフィスのとき)みんなが近所の公園にご飯を食べに行くのを見て、
仲良いいな~と思っていたら、みんなで食べる場所がない、休憩するスペースがない
という声を聞きました。
その後ご縁があって提案いただいてこのテントスペースができたんです。
な・・・なるほど!
(ずっとここにいたい。

素敵ですーーーー♡
\カルテットのみなさんに学ぶ/
カルテットのみなさまがとにかく楽しんで積み上げていく姿を拝見し、挑戦の大切さ、目標の大切さを改めて感じました。

『楽しくなければ研修じゃない!』
共に積み上げ、共に成長する!
フラップスプランは、最強で最強のチームづくりに貢献して参ります!
ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。
ぜひご覧ください↓
この記事を書いた人
水越 結花
フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
2021.09.09
各社のトップが集結!グループ初の試み!
レポート会社名 株式会社豊福組運輸 代表者 代表取締役 恒川浩一 様 事業内容 資源回収事業産業廃棄物事業部品運搬事業 従業員 社員106名(派遣スタッフ・パート・アルバイト含む)(2020年12月現在) HP https://www.toyofukugumi.co.jp/ 豊かな未来を運ぶ物流サービスを創ろう 創業60年以上という歴史ある株式会社豊福組運輸様。『トヨフクさん』の愛称で親しまれ「資源回収事業」「産業廃棄物の運搬事業」「部品運搬事業」を展開されている総合物流サービス企業様です。 グループ全体での初の取り組みをキックオフ!!! 「この研修を通じて、それぞれの成長や今の自分を見つめ直し、お互いを知り共有する事により、自分の持ち味を活かして欲しい」 恒川社長の熱いメッセージから研修はスタートしました。 グループを横断する一体感を創る 株式会社豊福組運輸様は、事業の拡大とともに強みを活かすため分社化されてきました。 改めて一つのグループとして「一体感を作りたい」という恒川社長の想いから各社の経営陣に集まっていただき、研修を実施させていただきました。 「平日のお昼にこれだけのメンバーが集まれたことは、奇跡」皆さんが口を揃えておっしゃっていました。大変だからこそ1回ごとの研修を大切に取り組まれている姿がとても印象的でした。 豊福グループとして活動の幅を広げていくために、相手の状況を理解し、協力しあい、それぞれのアシストができる関係の構築を築いていこうと努力されていました。 お互いの違いを知り、認め合う 今回の研修の中で、特に印象に残っているのが「仕事観」についての講義でした。 「あなたの仕事はなんですか?」というトークテーマに、自分の価値観を言葉で表現して伝えることに、とても苦戦されていたように思います。 しかし、自分の業務の中で得意なところを話すときは、皆さん自然と笑顔がこぼれていました。 特に印象的だったのは、目の前の業務に追われて忘れていた情熱を思い出されて、一生懸命言葉にされている姿です。みなさんの仕事への想いをいきいきと語る姿は、本当に誇らしげでした。 一人一人が真剣に向き合い、色んな表情を見せていただくことが出来ました。 また、各講義の中で、「こんな現象よくある」と思うことに名前がつくことで、自分の中では無意識にしてきたことを説明出来るようになったというお声もいただきました。 価値観を明文化することで、共通言語が生まれ、共通認識として共有できるようになっていきます。回を重ねるごとに、グループ間の距離感が近くなるのを感じました。 コロナ禍の影響もあり、グループ全体や社内でさえも集まる機会が減っている中、グループ全体でのワンネス経営研修を導入いただきました。 受講者のお一人から「各会社の中心となるメンバーで新規案件の相談もできるようになってきました」とお喜びの声をいただきました。 私達フラップスプランが大切にしている仕事観は、「仕事」とは、好きで得意なことで人の役に立つことこの想いに賛同してくださる企業様を全力でサポートさせていただいております。 これからも一人一人が輝き、自走できるチームづくりを目指して参ります! 研修に参加された皆さんからお喜びの声をいただきました。こちらの記事で一部ご紹介させていただいていますので是非ご覧ください! https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post838
2021.09.02
フジ建設様 名古屋一のチームフジを目指して
レポート会社名 フジ建設株式会社 代表者 代表取締役 髙山靖徳 様 事業内容 解体工事業廃棄物処理業道路清掃業運送事業 従業員 90名(技術者56名) HP https://fujiken24.co.jp/r/ お仲間の経営者様からのご紹介で導入となった愛知県名古屋市のフジ建設様。 「私たちは全ての人の笑顔のために街の『きれい』を創ります」を理念に掲げ、解体工事業、廃棄物処理業、道路清掃業を通して人々の生活と企業活動を支えています。 髙山社長は非常に意思決定が早く強い方で、なぜ導入されたのですか?との質問にも 「良いという評判のものは全部やってみる。評価はその後」 と、なんとも髙山社長らしい回答でした。 全6回の研修を先日修了されましたので、アシスタントを担当しました水越ユカがレポートさせていただきます。 会社を牽引していくリーダーを育てたい 今回は各階層でのリーダー育成を重視する目的での実施です。 そのため代表取締役、経営幹部から2年目のスタッフまでと幅広い役職の方が受講されました。 初回のスピーチで髙山社長から「この研修メンバーに選ばれた理由をしっかり考えて欲しい」とメッセージ。私たちも身が引き締まる思いでした。 主体性と目標の重要性 今回の研修の中で特に印象に残っているのが、「自主性の主体性の違い」と「目標の重要性」についての講義でした。 自主性と主体性について学ばれた後、多くの方が「自分は本当の意味で主体的ではかったかもしれない」と気づきを得ていらっしゃいました。 髙山社長の望むレベルを目指し成長することを宣言されていました。 また「目標の重要性」の回では講義後の振り返りでの髙山社長のメッセージがとても印象的でした。「目標に生きることができるのは人間だけ、食べて生きていくことだけではダメだ。目標を掲げて叶えていこう」と、とても胸に突き刺さりました。 2ndシーズンスタート 全6回のうち半分が経過するあたりで次回の開催決定をいただきました! さらにリーダーシップのあふれる会社を目指して尽力していきます! また髙山社長からは「仕事とは、会社とは、という価値観をしっかり理解するためにも新卒に最初に受けさせたい」というお声もいただきました。 社会への貢献を目指し、そのための人材育成に力を入れていらっしゃいます。 私たちも、もっとたのしくおもしろく働いて、生き生きと成果を出すチームになれるようますます、熱く爽やかに寄り添って参ります! ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post556 ソーシャルディスタンスを保ち、PCR検査、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。
2022.12.01
ワンネス経営®︎秋の陣レポート!
レポートあっとゆう間に12月!2022年も残り1ヶ月となりました。 10月11月もおかげさまで新規スタート4社様&継続ご依頼もいただき全国各地で開催させていただきました。 ワンネス経営研修秋の陣!開催レポートをお届けします。 東京日立自動車交通株式会社様 初の大阪開催!サカイサイクル株式会社様 名古屋のブランディングエージェンシー株式会社ライオンハート様 研修という共通体験を通じて「言葉」に共通認識を持てた状態が本当の共通言語です。この本物の共通言語を持って現場で実践してもらいます。 対話やディベートやワークも取り入れて、楽しみながら学んで日常を変えていく工夫がそこかしこに散りばめられています。 様々な業種・職種の企業様の最高に魅力的な職場創り組織の成果の最大化を実現するチーム創りはワンネス経営! 2023年1月からの導入は残り1枠となりました。 お早めにご相談くださいませ! お問い合わせは下のボタンから!! お問い合わせお待ちしています! https://twitter.com/FLAPSplan/status/1577555743360061440?s=20&t=5uIK37VEtcor7PP3PH86zg https://twitter.com/FLAPSplan/status/1580354313133903872?s=20&t=5uIK37VEtcor7PP3PH86zg https://twitter.com/FLAPSplan/status/1580893606344527874?s=20&t=5uIK37VEtcor7PP3PH86zg
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。