Z世代の特徴やキャリア観とは?求める働き方についても解説

社会の第一線で活躍し始めているのが、「Z世代」と称される新しい世代の若者たちです。

上世代の人の中には、この世代の特徴や求めている働き方を知りたいという方も多いのではないでしょうか。

今回の記事ではZ世代の特徴やキャリア観を解説し、彼らが求める働き方についても紹介します。

Z世代の社員と働くにあたり、この世代の特徴などを知りたい企業の担当者はぜひ参考にしてみてください。

Z世代とその他の世代

「Z世代」とは、1990年代後半から2010年に生まれた世代を指します。

他にミレニアル世代やα世代、X世代がありますが、それぞれ異なる時代に生まれた世代を表すアメリカ発祥の言葉です。

「ミレニアル世代」は、1981年から1996年の間に生まれた世代です。

一方「α世代」は、2010年から2024年頃までに生まれた、ミレニアル世代の子ども世代にあたります。

また、Z世代の親世代は、1965年から1980年に生まれた「X世代」です。

このように、各世代の名称は生まれた年代によって区分されており、世代間の関係性も明確になっています。

Z世代の特徴とキャリア観

Z世代の最大の特徴は、デジタルネイティブであることです。

彼らは子どもの頃からパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器を使いこなしています。

例えば情報収集やショッピング、動画鑑賞、ゲームなどはインターネットが中心で、SNSを通じてコミュニケーションを取るのが当たり前の環境で育ってきました。

これまでの世代とは異なり、Z世代はデジタル技術と共に成長し、生活の一部として取り入れているのです。

また、Z世代のキャリア観には、競争を避ける保守的な傾向があります。

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントがZ世代(15〜24歳)を対象とした調査では、Z世代の4人に1人以上が出世を望んでいないという結果が出ました。

この世代は無理のない持続可能な働き方を求めており、出世を避ける主な理由として、責任の重圧を感じるからだと半数以上が回答しています。

Z世代は、肩書きにこだわるのではなく、自分に合った仕事のスタイルである程度の自由裁量を持って働くことを重視していると言えます。

参考:Z世代の仕事に関する意識調査|株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

Z世代が求める働き方

Z世代が求める働き方として挙げられるのは、次の4つです。

  • プライバシーを重視する
  • 平等性や合理性を指向する
  • 明確な根拠を望む
  • オープンコミュニケーションを好む

それぞれ解説します。

プライバシーを重視する

他の世代と比べて、Z世代は個人のプライバシー保護に敏感な傾向があります。

これは、SNS上での不用意な投稿がトラブルを引き起こすことを認識しているためだと考えられます。

またZ世代は、SNSを通じて自分の経験や私生活を共有したいと感じる一方で、プライベートな情報は親しい人にだけ知ってもらいたいと考えがちです。

そのため、職場においても、個人の私生活について踏み込みすぎないよう注意が必要です。

企業がZ世代とよりよい関係を築くためには、彼らのプライバシーに対する意識の高さを理解し、個人の境界線を尊重することが求められます。

平等性や合理性を指向する

Z世代は、職場において対等な関係を求めており、業務内容や評価基準についても公平かつ合理的であることを期待しています。

その理由として、Z世代がSNSを通じてさまざまな意見や口コミ、競合他社の情報に日常的に接していることが挙げられます。

企業がZ世代の働きやすさを追求するためには、コミュニケーションの対等性を確保し、業務内容や評価基準の透明性・合理性を高めることが重要です。

明確な根拠を望む

ネット上に溢れる膨大な情報を活用し、物事の正しさを冷静に判断することに長けているZ世代は、「会社の命令だから従うべき」といった根拠のない主張に納得しません。

また、「出勤時間10分前には出社する」「終業時間ぴったりに帰らない」などの形式的で不合理なルールを嫌う傾向があります。

そのため、仕事を任せたり指導したりする際には、明確で合理的な根拠を示すことが大切です。

Z世代の価値観を尊重し、彼らが納得できる形で業務を進めることが、生産性の向上につながります。

オープンコミュニケーションを好む

社内でのオープンなコミュニケーションを重要視することもZ世代が求める働き方です。

日常的にSNSを通じて情報を収集し、自分の経験を共有することに慣れているZ世代は、自己開示に対する抵抗感が少ないのが特徴です。

そのため、会社や上司とのコミュニケーションにおいても、オープンで透明性の高いやり取りを求める傾向が強いと言えます。

また、Z世代はデジタル環境で育ったことにより、疑問点があればすぐに調べて解決できる習慣が身についています。

職場においても、わからないことを上司や先輩に気軽に相談し、迅速に解決できるような環境が必要です。

まとめ

1990年代後半から2010年生まれの「Z世代」はデジタルネイティブで、出世を避ける保守的な傾向にあるのが特徴です。

Z世代が求める働き方としては、プライバシー重視、平等性や合理性、明確な根拠を求める、オープンコミュニケーションを好むといった点が挙げられます。

そのため、企業は彼らの希望に沿った環境整備や対応を行う必要があります。

今回の記事を参考に、Z世代についての理解を深めておきましょう。

離職を防ぐ社内体質とは
人材育成について情報を発信中!ワンネス経営公式youtube
人材育成について情報を発信中!ワンネス経営公式LINE

最新情報をチェックしよう!