2024.04.05
スタッフブログ
PMSって知っていますか?
94.5%の女性がPMSを感じたことがあるにもかかわらず、
PMSの理解が進まず多くの女性が一人でその苦しみを抱えている
という記事を拝読しました。
興味を持ってPMSについて調べていくうちに
自分に甘えている、気合いが足りない!と思っていたことが
まさかそれもホルモンのせいだったなんて・・・と
圧倒的にPMSの理解が足りていなかったと気づきました。
同じようにPMSに悩みながら働く女性や、
女性の部下を持つ男性にも是非知っていただきたい!と
このブログを書くことにしました。

フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
PMS 、ぴーえむえす、何回言うの?って・・・(8回書きました。)
そもそもそれ、なんですか?!最新のゲーム?!というあなた。
安心してください、私も初めてちゃんと知りました。
PMSとは、“Premenstrual Syndrome”
(読めました?)
プレメンストルアル シンドローム!です!
覚えられそうにありません、引き続きPMSと呼ばせていただきます。
💡PMSとは、月経前症候群と呼ばれる症状で
生理前に起こるココロやカラダの不調を指します。
💡症状は人によってさまざま!
同じ人でも月によって症状が違ったり、
ホルモン分泌に影響をうけ、体質や体調によって
その種類はなんと!200以上!!
💡症状には年代によって異なる傾向があり、
20代の女性は、カラダの症状が強く
30代になると、心の症状が顕著になる。
特に、出産経験のある女性の方が、自己否定的になったり、
攻撃的な精神的症状が多くなりがちという傾向がある。
などなど・・・
これは調べたことのほんの一部ですが、
仕事も生活もとにかく忙しい時期に、
ストレスがよりいっそう症状を重くしてしまうという
悪循環に陥っていることが多いようなのです!!
ちなみに、私が初めて行った婦人科で言われた一言は
「負けず嫌いでしょ?」でした。笑
真面目な人、几帳面で完璧主義な人!負けず嫌いで自分に厳しい!
こんな性格の人は、PMSを我慢しがち。要注意だとか。
PMSは病気じゃないから、頑張れるよね?と言われてもつらく、
病気だから仕方ないね!と言われても悲しいという現実が、
じゃあどうしたらいいの!!と
自分自身も周りも困惑させてしまうのだと感じました。
まずは、自分の周期や症状を正しく理解することが大切です!
産後仕事復帰し、正社員として3年間
毎朝5時半に起き、1時間のトレーニング
シャワーを浴びて洗濯を干して、カーテンを開ける。
7時15分に息子を起こし、朝食と身支度、
8時に登校 & 通勤、9時半出勤、10時から朝礼、
これが理想の朝のルーティンです。
調子のいい時は、それはもう心もお肌もキッラキラ。
心の底から絶好調を真剣に数えてみた結果、1ヶ月のうち10日だけ!!?
メイクや服装で気分を上げて、なんとかやり過ごしながら、
7日間は絶不調、もう廃人。笑
私は、比較的我慢強い方なので、
腹痛やだるさ、めまいや吐き気、眠気や不眠、便秘やむくみなどの
一般的なカラダの不調は、気合いでなんとかしてきました。笑
しかし、こころの不調はキリが無いくらい・・・いきまっす!
・ぎゅーっと張り詰めた気持ちになる
・急に泣きたくなる
・集中できず、ぼーっとしてしまう
・考えや言ってることがコロコロ変わる
・誰にも会いたくなくなる
・でもどうしようもなく心細い
・世の中の甘いものを全部買い占めたくなる
・目に映るものすべてにイライラする
・・・・このへんにしておきます。嫌いにならないで♡
我ながら書いておいて、そんな奴いやだ!と思います。
そう!分かっているのに、自分ではコントロールできない。
その結果ミスが起きたり、信頼関係に影響したり、自己嫌悪に陥ったり、
生理が終わって自分でもなんだったんだろう?と思うくらい
嵐が去ったとしても、身の回りの被害が甚大・・・。
リカバリーするのに時間がかかることが大きな問題なのです。
社会人として、母親として、そんな自分がこわすぎる!
そう思った32歳の春から実は3年間向き合ってきました。
が、まだまだ全然ダメダメなのが正直なところです。
PMSを改善させるためには、食生活の改善や軽い有酸素運動
睡眠や入浴、ストレッチ、漢方、アロマなどなど
ホルモンバランスを整えるための様々な方法があります。
自分にフィットする方法をとにかく試してみるのですが・・・
対策ができない!(信じられないくらい無気力)になってしまった時の
自分を動かす方法を、わたしが1番知りたいのです!笑
これはあくまでわたしの場合ですが、
PMSだからできない!ではなく、
この時期に普段できていないことがより浮き彫りになる感じがするのです。
具体的に言うと、
「できない自分を受け入れることができない!!!」ということ。
頑張っていない自分には価値がないという大きな恐れが
ちゃんとしなきゃ!やらねばならぬ!!!と
精神的にも身体的にも自分を追い詰めていることに気がつきました。
そして、これは正直気づきたくなかったのですが、
具合が悪いほうが都合のいいことがある、のです。(はぁ、言ってしまった)
優しくしてもらえる、大切にしてもらえる、という甘え、
そして、具合が悪いから仕方ないという評価からの恐れ・・・
ここにもいました、セルハン!!!(セルフハンディキャップ)
これは、PMSに限らず、大切なレースの前に体調を崩したり、
テストの前に熱が出る、と同じ原理原則です。人間ってすごいです。
もう一度言いますが、これはあくまでわたしの場合です。
本当に具合は悪いのです!お腹をチェンソーで切り刻まれるくらい痛いんです。
したことないから分かりませんよね、わたしもしたことないですけど。笑
「100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ。」
松本人志さんの言葉です。
100点は取れなくても、100%を出す努力をすること
完璧主義を手放して、できないをちゃんと認める。
それでも「できるとしたら?」と考えてみる。
そして、犠牲的に頑張るくらいなら、今日はやらない!を選択する。
10kmサクッと走れる日もあれば、1mmも動きたくない日もある。
そんな日々の変化を愛おしく受け止められるようになりたいと思います。
最近では、生理休暇も労働基準法第68条に定められてます。
だからって「1週間休みます!」なんてなかなか言えない。
どうせ休むならキラキラな時に旅行で有給使いたいですよね。
今日はあかん!!!そんな廃人になりそうな日は
何もできないことを想定して準備をする。
・緊急な仕事を片付けること
・重要なアポや会議を調節すること
PMSを悪化させる可能性があるカフェインやアルコールを控えたり
こちらで選べるものであれば、
極力飲み会や会食を入れないようにしています!
最高のパフォーマンスが発揮できる時間管理を徹底していきます。
どんなに無気力になっても、廃人になっても
自暴自棄になったり、自分を責めるのではなく、
「できるようになりたい!」その気持ちだけは忘れない。
1人で抱えない、我慢しない、周りに助けを求めることが大切!
大切な人にはそう伝えているのに、自分にはなかなかできていない。
だからこそ、声を掛け合うことを大切にしたいと思います。
生理は痛い、辛そう!というのは
きっと世の男性も理解をしてくださっていると思いますが、
その前後にも人それぞれ身体や心の不調を抱えているということ
これは、PMSに限ったことではなく、
雨が降った朝は片頭痛がひどい!とか
いっぱい飲んだ次の日は・・・(これはぎりアウト?)
人それぞれ抱えている持病や症状も含めて、1人で抱えすぎずに、
少しでも理解してもらえるように伝えることが大切だと思いました。
こんなに頑張ってるのに!!と悲劇のヒロインにならず、
ちょっと助けてもらっていい?手伝ってもらえると嬉しいです。と
しっかりとニーズを言葉にして伝えるようにしていきます。
自分にも周りも優しく、助け合える職場を一緒に作っていきましょう!
この記事を書いた人
水越 結花
フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
2020.01.07
初めての動画制作は家族向けvlogがオススメ
スタッフブログ家族と離れて暮らしている皆さん! 大変な状況の今だからこそ!家族に向けて「こんな感じで生活しているよ!」と動画を作ってみるのはどうでしょう!? こんにちは!スズキヒラクです。 【筆者紹介】スズキヒラク(21歳) 山形生まれ長野育ち。4歳から高校2年生まで空手道に打ち込む。 進学を機に上京。大学2年生の冬、フラップスプランにインターン生として通い始める。 現在大学4年生 フラップスプランで画像や動画編集、webデザインなどを勉強させてもらっています。 まだまだ見習い、絶賛修行中です! コロナウィルスの感染拡大に伴い、テレワークや不要不急の外出の自粛など、生活のリズムが大きく変わりました。 僕自身も大学の授業がzoomで行われるようになり、フラップスプランに通勤することも自粛している為、ほぼ全ての時間を家で過ごしています。 医療現場やスーパー、物流など生活を支えるために働かれている皆さんに感謝をして、僕ができる「3密を避けて家にいる。」ということを守りたいと思います。 一日でも早く事態の終息を願うばかりです。 今回は動画を作って自分の周りの大切な人を安心させよう!というお話しです。 連日のコロナのニュースで不安は募るばかり。 「みんな無事かな?大丈夫かな?」 「東京は大変なことになってるんじゃないか?」 「いや、地方のほうが大変だって聞くぞ?」 と、それぞれの立場で心配になりますよね。 実家は?大学の同級生は?地元の友達は? 毎日何をしているのだろう、大丈夫だろうか? あなたが大切な誰かを心配するのと同じように、 あなたもたくさんの人から心配してもらっています。 実際に母からこんなラインも ここで普段の僕は「大丈夫だよ!」と返信して、終わらせてしまうのですが、 家にいることで時間もあったし、フラップスで勉強した「動画編集スキル」を活かすチャンスだと思い、生活の様子を動画でまとめてみることにしました。 家族向けvlogを作ったんです! その動画を家族にラインで送ってみると… このように、とても喜んでもらうことができました! 動画は文字よりも多くの情報を伝えることができます。 実際の生活の様子と表情を見てもらうことで、文字で送る「大丈夫だよ!」よりも何倍も安心してもらえます。 家族向けvlogは動画制作に興味がある方に是非オススメです。 その理由は、大成功が約束されているから!!! 通常考えなくてはいけない 視聴者を飽きさせない仕掛けや、凝った編集は必要ありません。 何故ならば家族(視聴者)はあなたを見たいのだから! あなたが「心配ないよ、しっかり生活できている!安心して!」 という想いで制作するだけで、家族は大満足してくれます。 そこに動画のクオリティーは関係ありません。 つまり喜んでもらえるハードルがとても低いのです。 編集ソフトを持っているのに活用できていない、動画制作に興味があるけど何を作ったらいいのか分からないという方、今がいいチャンスです! はじめの一歩として、家族向けvlog挑戦してみてはいかがでしょうか! とはいっても、何をどう撮ったらよいかわからないという方 もしよかったら以下の手順(僕のvlog)を参考にしてみてください。 まずはスマホを準備! 棚など安定している所にスマホを立て掛けて固定で撮影します。 僕の場合シーンは5つ ①起床シーン 朝しっかり起きているよアピール ②歯磨きシーン 身だしなみを整えているよアピール ③朝食シーン 朝ごはんしっかり食べてるよアピール ④日中活動シーン やることやってるよアピール ⑤メッセージ 笑顔でバイバイしたら終了! カメラは意識せずに、自分を隠し撮りしているイメージです。 ついついカメラをみてしまいがちですが、絶対に見ちゃだめ! カメラ目線になる時は伝えたいメッセージを言う時だけです。 5つのシーンを撮影したらいらない所を切って良い感じにつなげます。 (実はここが一番大変かも笑) LINEは5分以上の動画や大きなサイズの動画は送れないので、 尺を5分未満にし、ファイルの形式をmp4で書き出したら完璧です! ぜひ挑戦してみてください!
2019.08.27
富山あいのかぜジェントルライド2019開催!
スタッフブログこんにちは。てっしーです。 夏の終わりを感じる季節になりましたね。 いつの時代も寂しいものです。 さて! 8月の終わりといえば、なんでしょうか? そうです。ジェントルライドです。 大会ナビゲーターの水越ユカとともに フラップスプランが実行委員となって 2017年から開催しているサイクルイベント Let's BIKE presents 富山あいのかぜジェントルライド 3回目となった今年も無事に、大きな事故や怪我もなく開催することができました! 大会を支えてくださった「おもてなしジェントル隊」(走行リーダー・立哨スタッフ・各エイド・会場スタッフ)にご協力いただいたみなさま。 そして、ジェントルな走行で40km、100kmに挑戦した300名のジェントルライダーのおかげで 今回も最高のイベントになりました! 本当にありがとうございました! 開催を重ねるごとにパワーアップしているジェントルライドは、 レースだけではなく、ステージイベントやブース出展なども充実しています^^ ◯ドキドキのBMXショー ◯WAKO’S様の洗車体験ブース ◯富山県の非公認ご当地キャラ「ばいにゃこさん」も登場! ◯富山の美味しいものたくさん!「きっときとフードナイト(前夜祭)」 まだまだ紹介しきれませんが、 ご協力・ご参加いただいた皆様 本当にありがとうございました!! ※スタッフも準備頑張りましたよ! それでは!東京へ戻ります! また来年もお楽しみに!! ▽富山あいのかぜジェントルライドとは? https://flapsplan.co.jp/works/produce-gentleride/
2022.12.08
年末年始休業のお知らせ
スタッフブログこんにちは、スズキヒラクです! 1年ってあっという間ですね。2022年も1年間お疲れさまでした。 今回はフラップスプランの年末年始のお休みをお知らせします! 年末年始休業の期間を以下の通りとさせていただきます。 【休業期間】 12月28日(水)~1月4日(水) ※休業期間中は電話等のお問い合わせをお休みさせていただきます。ご了承くださいませ。(緊急のお電話は携帯におかけ下さい。休業期間中でも迅速に対応させていただきます!) 1月5日(木)10:00から通常営業を再開させていただきます。 宜しくお願い致します。 2023年は卯年です! 卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」、またその跳び姿から「飛躍」、「向上」を象徴するそうです。新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。 新しい挑戦のために、この休業期間中は1年の振り返りと来年の目標を設定する時間にしたいと思います! 今気が付いたのですが、私の干支は卯です!来年は年男だ! 卯年 生まれの芸能人!ダウンタウンのお2人(59)ゲッターズ飯田さん(47)長澤まさみさん(35)永野芽郁さん(23) などなど 卯年は景気が良くなるかも? 株式相場では、【辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌は笑い、亥固まる、子は繁栄、丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる。】という格言があります。 …噛まずに読めましたか? 卯年については兎は跳ねる特徴があるため、景気が上向いたり、回復すると言われています。 なんだかよい年になりそうですね! 400名を超える方にご登録いただいています! ワンネス経営®では公式LINEで ・マネジメント ・リーダーシップ ・生産性アップ ・時間管理 ・社内コミュニケーション など個人の成長と最強で最高のチームづくりについてのお役立ち情報をお届けしています。 なんと現在ご登録いただいている方が411名。ありがとうございます!!これからも毎週月曜日の配信を楽しみにして頂けると嬉しいです。 まだ登録していない方は、下のボタンから登録が可能です。 ぜひ公式LINEでしか配信していない情報をお受け取り下さい! 皆さまも素敵な年末年始をお過ごしください。 2023年もよろしくお願いいたします! LINE友達追加はこちら👍ワンネス経営®︎公式LINE
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。