2023.03.17
レポート
介護福祉業界をはじめ、医療、ホテル、葬祭、ゼネコン、保育施設などに向けた
リネンサプライ、寝具リース、アメニティサービスなどさまざまなサービスを通じ、
お客様の事業に貢献されている大木産業株式会社さま
| 会社名 | 大木産業株式会社 |
|---|---|
| 代表者 | 大木貴弘 様 |
| 事業内容 | リネンサプライ/寝具類リース /福祉用具貸与・販売、住宅改修 |
| HP | https://www.ogisangyo.com/ |


2022年6月からワンネス経営プログラムを導入いただきました。
まずは幹部メンバーに向けてリーダーワンネスを実施!

リーダーワンネスでは、経営ビジョンを理解し、
マネージャーとしての影響力を高めます。
様々なワークを取り入れながらトレーニングが進んでいき、
後半では伝える力が試されます。




各営業所のトップに学んで実践していただくことで、
横の連携を強くすることができました。
自身の捉え方や思考が変わり明確になりました。共通認識が出来たので今までよりも一体感は出てきていると感じます。これからがもっと大事になってくるので皆で遠慮する事無く指摘しあいより良い環境を作っていきたいです。合間に盛り込まれたワークも息の抜けない息抜きになり、楽しくなければ研修じゃない通りの研修でした!
9ヶ月間楽しい研修ありがとうございました。どの研修内容も分かり易く、自分の出来ていない所の核心をつかれた内容でした。自分の苦手や癖が痛いほど分かり、メンバーにもそれを知ってもらえた良い機会で、もっと自分をさらけ出していこうと思いました。チームを変える為にはまずは自分自身が変わらなければいけない、その為に今回学んだことを実践し身に付けていきたいです。
とても明るい雰囲気の中、お互い知らなかった部分が知れて親近感がわき、とても楽しく学ばせて頂きました。自分自身が今まで経験したことがない考え方や受け取り方、自分の立ち位置がどれだけ重要かに気づき、研修を受講する度に間違っている部分を修正しながら成長できていると実感できました。この学びを大切に、共通言語を活用して指摘し合い社内に広め、最高に強いチームを作っていきます。
そして、2月に9ヶ月の研修を無事修了され、
ワンネス経営®認定企業とさせていただきました。

たくさんの人々の身体をやさしく包み込み、安らぎを提供するシーツ1枚から
無数の笑顔を広がっていくように・・・
今後とも大木産業のみなさまのサポートをさせていただけたらと思います!


この記事を書いた人
水越 結花
フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
2021.11.09
「新社屋にて第3期スタート!」
レポート会社名 セキュリティスタッフ株式会社 代表者 代表取締役 梅本和希 様 事業内容 警備業(人材再生業)・交通誘導警備/施設常駐警備/オープン・イベント警備/駐車場警備/列車見張り 従業員 510名(2021年5月17日現在) HP https://www.motivate-s.co.jp/ 愛知県名古屋市の警備会社セキュリティスタッフ株式会社様 2021年10月に完成したばかりの新社屋に潜入させていただきました。 とっても素敵なエントランス!!! 「OVER ALLs」さんに各階にテーマに沿って巨大な壁画を描いていただいたそうです。 1階のテーマはVISION 【とことん、本気で、向き合うこと】 第3期目、気を引き締めて研修室に向かいました。 第3期スタート!!! 何が始まるんだろう?緊張と不安が入り交じる中、梅本社長の熱いスピーチからはじまりました。 「呼ばれたからとりあえず来た」 「仕事だからとにかくやる」 というマインドではなく、 「自分の人生のために学ぶ」 全員がそう決意した瞬間、空気が変わるのを感じました。 とはいえ、人間は変化を恐れる生き物です。 そんなすぐには変われません。 「頭では分かるけどなんか嫌・・・」が存在します。 だからこそ人間のしくみを理解していくところからはじめていきます。 とことん、本気で、向き合うこと 研修中は講義を聞くだけではありません。 今回は、リアクションや話をするポジションを変えることで、相手に与える印象が違うことを実感しながら、お互いの価値観を共有するワークに取り組んでいただきました。 とても和気あいあいとした雰囲気で心が通い合っていくのを感じました。 トレーナーの福永は受講者のみなさんに 「一回受け取ってやってみる。違っていたらやめればいい。」と メッセージを伝えました。 研修後にはそれぞれが感想をシェアしてくださり、素直な心で自分自身や周りのことを今一度見てみることで起こる変化に気づかれていました。 また、対話を大切にしていこうと声に出されている方が多かったです。 日頃から警備の隊員の皆さんと、とことん本気で向き合うことを大切にされている皆さんだからこそ!さらに高みを目指して大きな一歩を踏み出されているのを感じました。 目指すは警備員2000人! セキュリティスタッフ株式会社様は、警備サービスを通じて「人材再生業」を行っています。 なぜなら「社会の光が届かない人に光を当てること」を使命に掲げられているからです。 例えば、ハローワークに行って仕事が見つからない人に声をかけたり、生活保護になってしまいそうな人、人生をあきらめてしまっている人、様々な課題を抱えた人も、積極的に採用をされています。 就労支援施設や行政との連携も行っているそうです。 「今の生活を変えたい」という思いを抱える方たちに「警備」という仕事を通して光を照らし、新しい一歩を踏み出すサポートを行われています。 だからこそ、社会貢献、人材再生を目指して、仕事観についても高い視座で向き合われているんだなと感じました。 隊員さんがプライドを持って働けるようにすること世の中の貧困層を無くすこと。可能性のない人間はいないと証明すること などなど、仕事観についても高い視座で向き合い、採用や教育面でも自分にできることは?と使命や役割について改めて見つめ直されている姿が印象的でした。 とにかく熱いセキュリティスタッフの皆様! いきいきと働き成果を出すチームづくりをサポートさせていただきます! 半年間よろしくお願いいたします! アーティスト集団「OVER ALLs」さんに巨大な壁を描いてもらった!!会社の想いを絵に!? https://youtu.be/pIFnAQh0kT4 セキュリティスタッフ株式会社様のYoutubeチャンネル(セキュリティスタッフちゃんねる)でとても素敵な動画が公開されています。ぜひご覧ください! 現在、様々な企業様でワンネス経営研修を導入していただいております。 少しでも研修の様子をお伝えできるようにレポートを書いていますのでぜひご覧ください。 https://flapsplan.co.jp/blog0043/ https://flapsplan.co.jp/blog0038/ https://flapsplan.co.jp/blog0033/ 資料ダウンロードはこちら!
2022.01.13
マネジメントの本質に迫るアドバンスコース!
レポート会社名 丸糸株式会社 代表者 代表取締役 石黒裕規 様 事業内容 各種繊維資材の企画、製造、販売・車両資材(自動車シート、ヘッドレストなどの内装資材)・繊維資材(インテリア、寝装、手芸、レース) 従業員 50人(2020年現在) HP https://maruito.net/ 2021年2月からワンネス経営研修を導入いただいている丸糸株式会社様。 先日、10ヶ月にわたる全日程が修了致しました。 半年間のベーシックコースを受講された中から、9名の経営幹部メンバーのみで、さらに継続ご依頼をいただき、アドバンスコースを受講していただきました。 ベーシックコースでは、チームの一体感をつくることを目的としていましたが、アドバンスコースでは、管理職向けのレベルの高いコンテンツで、よりマネジメントレベルを上げるための講義となります。 特にリーダーシップの追求、マネジメント力の向上、論理的戦略的な思考力の向上、 この3つにポイントを絞り、研修を行ないました。 実際に社内で起きている課題を取り上げ、どのように解決して行くのか、どのような声かけをして行くのか、みんなでディスカッションを行いながら検証して行くというサイクルが自然と生まれて行きました。 そして、各部署のメンバーが居る前では話しづらい自分の苦手なこと、弱いところも同じ高さの幹部メンバー同士でしっかりと自己開示、情報共有をすることで、お互いの結束が高まっていくような雰囲気がありました。 トレーナーの福永のギアも上がり、ハードなフィードバックも増える中、それぞれが心の内側の共有をし、グループからチームに変化して行くためのコミュニケーションを重ねながら、さらにチームの成長に向けて努力をされていました。 また、12月冒頭には経営方針発表会が開催され、運営サポートもさせていただきました。 幹部メンバーの発表の中で、話し方、身振り手振り、目の配り方も全く変わっていて研修前とは別人のように伝える力が身についた方もいらっしゃいました。 研修中のシェアや発表の中で、人前で話すこと、メッセージを相手に届ける。そんな力を身につけたいとトレーニングを積まれてきた成果が実感できた瞬間でした。 実際に現場での発言行動も変化がみられたと、石黒社長からフィードバックもいただきました。 2期も絶賛伴走中! して早くも3期の追加依頼もいただいております!(絶対よっ! 真のリーダーシップを手に入れ、強いマネジメントができるチームへ! 導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓ https://flapsplan.co.jp/blog0033/ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post625
2021.09.02
フジ建設様 名古屋一のチームフジを目指して
レポート会社名 フジ建設株式会社 代表者 代表取締役 髙山靖徳 様 事業内容 解体工事業廃棄物処理業道路清掃業運送事業 従業員 90名(技術者56名) HP https://fujiken24.co.jp/r/ お仲間の経営者様からのご紹介で導入となった愛知県名古屋市のフジ建設様。 「私たちは全ての人の笑顔のために街の『きれい』を創ります」を理念に掲げ、解体工事業、廃棄物処理業、道路清掃業を通して人々の生活と企業活動を支えています。 髙山社長は非常に意思決定が早く強い方で、なぜ導入されたのですか?との質問にも 「良いという評判のものは全部やってみる。評価はその後」 と、なんとも髙山社長らしい回答でした。 全6回の研修を先日修了されましたので、アシスタントを担当しました水越ユカがレポートさせていただきます。 会社を牽引していくリーダーを育てたい 今回は各階層でのリーダー育成を重視する目的での実施です。 そのため代表取締役、経営幹部から2年目のスタッフまでと幅広い役職の方が受講されました。 初回のスピーチで髙山社長から「この研修メンバーに選ばれた理由をしっかり考えて欲しい」とメッセージ。私たちも身が引き締まる思いでした。 主体性と目標の重要性 今回の研修の中で特に印象に残っているのが、「自主性の主体性の違い」と「目標の重要性」についての講義でした。 自主性と主体性について学ばれた後、多くの方が「自分は本当の意味で主体的ではかったかもしれない」と気づきを得ていらっしゃいました。 髙山社長の望むレベルを目指し成長することを宣言されていました。 また「目標の重要性」の回では講義後の振り返りでの髙山社長のメッセージがとても印象的でした。「目標に生きることができるのは人間だけ、食べて生きていくことだけではダメだ。目標を掲げて叶えていこう」と、とても胸に突き刺さりました。 2ndシーズンスタート 全6回のうち半分が経過するあたりで次回の開催決定をいただきました! さらにリーダーシップのあふれる会社を目指して尽力していきます! また髙山社長からは「仕事とは、会社とは、という価値観をしっかり理解するためにも新卒に最初に受けさせたい」というお声もいただきました。 社会への貢献を目指し、そのための人材育成に力を入れていらっしゃいます。 私たちも、もっとたのしくおもしろく働いて、生き生きと成果を出すチームになれるようますます、熱く爽やかに寄り添って参ります! ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post556 ソーシャルディスタンスを保ち、PCR検査、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。