2022.11.10
スタッフブログ
こんにちは!スズキヒラクです!
フラップスプラントライアスロン部の活動報告です!
今回は水越ユカのふるさと富山県に行ってまいりました!
富山マラソン2022に社長、幸代さん、ユカさん、そしてワンネス経営トレーナーのたけのりさんも岐阜から参戦!
私は…「流石にフルマラソンは膝が心配…ゴニョニョ」
フルマラソンではなくジョギングの部というものに参加してきました(笑)
当日は天候にも恵まれ最高のコンディションでした!
富山県の大自然を感じながらゴールを目指したフルマラソンの結果はいかに!?
そしてジョギングの部とはなんだ??
フラップスプランの富山マラソン2022をまたしてもマラソンには参加していない私からレポートさせていただきます!

1999年3月6日生まれ(23歳) フラップスプランの新入社員。 山形生まれ長野育ち。4歳から高校2年生まで空手道に打ち込む。 全国大会出場も鼻血を出しながら初戦敗退。 大学2年生の冬、フラップスプランにインターン生として通い始め、 その後入社。
今食べたいアイスは「雪見だいふく」
富山マラソンは富山県で行われる最大のマラソンイベントで、今回も全国からおよそ1万4千人のランナーが参加したそうです!
ユカさんから聞いたコースの魅力・名所T O P3は
立山連峰の大パノラマにパワーをもらいながら3市を横断し、
海・山・川・田園・大自然を駆け抜ける42.195kmのコース。

また給水所でふるまわれる、ますのすしや白えびの天むすは絶品で大人気!
景色だけでなく食でも富山が楽しめるイベントです。
さて私が参加したジョギングの部というのはどのようなものかというと、
名所②新湊大橋を渡り、橋の上から富山湾と立山連峰の絶景を望むことができる!というもの。富山マラソンのメインであるといっても過言ではないコースをほんのちょっとだけ体験できるイベントでした。その距離わずが4km!!!
皆さんがこれからフルマラソンを走るぞ!と万全の準備をしているとき、4kmしか走らない私は「楽しみだなぁ〜」とのんきなものでした。しかし!それでも!最大勾配6.1%、海面からの高さは50m!東京から400kmかけて辿り着いた4kmは、最高に贅沢でやり切った感満載でした!笑

どーーーーん!!!


4kmのジョギングの部、無事完走!全力でメンバーの応援をします!
福永選手:目標タイムは5時間15分!今年こそ白えび天むすを食べたい!
ユカ選手:社長の目標達成に伴走。ゴールまで引きずってでも連れていきます!
幸代選手:3度目のフルマラソン挑戦!制限時間内に今度こそ完走したい!
ヒラク:全力で富山を楽しむ!そして全力で応援する!
写真と共にレースの模様をダイジェストでお伝えします!
フルマラソンのスタートは9:00

この時私はすでにジョギングの部を完走し、エールを贈りました!

テレビ中継もされていました!(スタート地点)
各ブロックから全員出走!
応援naviを使って5km地点通過を確認!

ジョギングの部のスタート&フィニッシュ会場
新湊きっときと市場でみなさんの到着を待ち構えます!
そして!!!!!
社長とユカさんが通過!まだまだ余裕の表情!
最高の笑顔で応援に応えてくださいました!



白えび天むすも無事G E T!!!!!
その後
幸代さんもとても軽快な走りで18km地点を通過!


新湊大橋のてっぺんがフルマラソンの中間地点!
この景色は私も知っています!!!胸が熱くなりました!
その後も応援naviとユカさんのインスタでリアルタイムにアップされる動画を観ながら私もゴールに向かいました!
(会場から富山駅までシャトルバスが出ています!神)
最高距離10kmの私には、30kmの壁!なんて見たことも想像もつきませんが、それぞれのドラマがあって、色んな思いを胸にゴールを目指す姿にただただ尊敬するばかりです。
33km地点のコーラで生き返る社長

そして!ついに!!!
ユカさんがペーサーとして最後まで寄り添い鼓舞する姿勢と、社長がそれに応えてすべてを出し切り走る姿にとても感動しました!

幸代さんもフルマラソン3回目の挑戦で初完走!
挑戦してやりきる姿がとてもかっこよかったです!


岐阜から参戦のたけのりトレーナーも無事完走。
みなさんの奮闘にスタバに行ってる場合ではない!!
達成感溢れる笑顔で環水公園で記念撮影!
目標に向かって努力するカッコよさをまた走る姿から教えていただきました。
実は、もうすでに来年の名古屋シティマラソンにエントリーをしました。
私は前回と同様10kmに挑戦します!
前回のタイムが1時間1分58秒だったので次はタイムを縮めて必ず1時間切り、55分ほどで完走できるよう準備をしたいと思います。
目標は向かうべき方向を教えてくれる優しいもの!
仕事もプライベートも目標を持って挑戦していきます!
富山マラソン2022
— 水越ユカ🌷|YukaMizukoshi (@yukamizukoshi) November 6, 2022
無事完走しましたー💛💙💛
沿道応援嬉しかったー!
ありがとう、富山!!!🫶🏻 pic.twitter.com/CAaFxe5iVS
昨日、富山マラソン完走できました!水越ユカ@yukamizukoshi という贅沢すぎるペーサーのおかげで目標5時間15分を5時間8分でゴール!33㎞ぐらいのキツくてしょうがない時、頭によぎったこと。今のサボりや妥協を後になって後悔と呼ぶんだなと。今ここ集中。自分のベストを尽くす以外できることはない。 pic.twitter.com/aYz3grWKGd
— ふくさん|心を一歩前に進める人 (@hisanori_f) November 6, 2022
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0101/ target=]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0145/ target=]


この記事を書いた人
スズキ ヒラク
1999年3月6日生まれ(23歳) フラップスプランの新入社員。 山形生まれ長野育ち。4歳から高校2年生まで空手道に打ち込む。 全国大会出場も鼻血を出しながら初戦敗退。 大学2年生の冬、フラップスプランにインターン生として通い始め、 その後入社。今食べたいアイスは「雪見だいふく」
2022.12.08
年末年始休業のお知らせ
スタッフブログこんにちは、スズキヒラクです! 1年ってあっという間ですね。2022年も1年間お疲れさまでした。 今回はフラップスプランの年末年始のお休みをお知らせします! 年末年始休業の期間を以下の通りとさせていただきます。 【休業期間】 12月28日(水)~1月4日(水) ※休業期間中は電話等のお問い合わせをお休みさせていただきます。ご了承くださいませ。(緊急のお電話は携帯におかけ下さい。休業期間中でも迅速に対応させていただきます!) 1月5日(木)10:00から通常営業を再開させていただきます。 宜しくお願い致します。 2023年は卯年です! 卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」、またその跳び姿から「飛躍」、「向上」を象徴するそうです。新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。 新しい挑戦のために、この休業期間中は1年の振り返りと来年の目標を設定する時間にしたいと思います! 今気が付いたのですが、私の干支は卯です!来年は年男だ! 卯年 生まれの芸能人!ダウンタウンのお2人(59)ゲッターズ飯田さん(47)長澤まさみさん(35)永野芽郁さん(23) などなど 卯年は景気が良くなるかも? 株式相場では、【辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌は笑い、亥固まる、子は繁栄、丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる。】という格言があります。 …噛まずに読めましたか? 卯年については兎は跳ねる特徴があるため、景気が上向いたり、回復すると言われています。 なんだかよい年になりそうですね! 400名を超える方にご登録いただいています! ワンネス経営®では公式LINEで ・マネジメント ・リーダーシップ ・生産性アップ ・時間管理 ・社内コミュニケーション など個人の成長と最強で最高のチームづくりについてのお役立ち情報をお届けしています。 なんと現在ご登録いただいている方が411名。ありがとうございます!!これからも毎週月曜日の配信を楽しみにして頂けると嬉しいです。 まだ登録していない方は、下のボタンから登録が可能です。 ぜひ公式LINEでしか配信していない情報をお受け取り下さい! 皆さまも素敵な年末年始をお過ごしください。 2023年もよろしくお願いいたします! LINE友達追加はこちら👍ワンネス経営®︎公式LINE
2021.12.16
忘れるミスをなくす対策【忘却曲線を理解する】
スタッフブログ先日ワンネス経営研修でアシスタントをしていたときこんな出来事がありました。 それは、研修開始早々・・・ 前回の講義の振り返りをしてから1ヶ月取り組んだことをシェアする時間に 衝撃発言・・・「忘れてました!」・・・と! 忘れてただとおおおおおおおおおお!? フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成! 投稿一覧へ 確かに人は忘れてしまう 例えば、リアクションは相手のためにしましょうという講義。 話を聞いているときの相槌って自然発生で無意識で出来ていると思っているけど実際は全然出来てないんですよね。 ちゃんと聞いてますよ!伝わってますよ!興味ありますよ~!なリアクション。 「1ヶ月意識してみます!」とキラキラした瞳で語っていた彼、グッバイ。 悲しいです。 と言いつつも、たしかに忘れちゃうんですよね。 どれくらい忘れるかというと、エビングハウスの忘却曲線ってご存知ですか? これくらい忘れちゃうんです。 研修中にもちゃんとお伝えしています。 そう、それでも・・・ すぐに忘れちゃうということさえ、忘れないぞ!と決めたことさえ、人は忘れてしまうのです。ああ、刹那。 5つのステップ 赤ちゃんが歩けるようになることにしても、仕事のスキルの習得にしても、 人が成長するには5つのステップがあります。 分かりやすく説明するために図にしてみたのにどうして富山弁で書いてしまったのでしょう。・・・解説します! 1段階目知らないからできない!!!(無意識的無能状態)2段階目分かっちゃいるけどできない(意識的無能状態)3段階目頑張ればできる(意識的有能状態)4段階目当たり前にできる(無意識的有能状態)5段階目完璧!人に教えることができるレベル(無意識的有能に意識的有能) 1段階目:知らないから出来ない!!! 「君ならできる!」と応援されても「一億円あげる」と言われても知識も経験もないので出来るわけがありません。研修前は何も知らないこの状態! どんなことに取り組むにしても、まずはこの状態からスタートします。 そして2段階目! 2段階目:分かっちゃいるけどできない! 自転車に乗ろうとした子供が急に乗れないといった状態と同じですね。 こんな風にやったらできるかも?と頭では分かっていても、実際にやってみたらできない。 一番もどかしい段階であり、一番時間がかかる段階でもあります。 しかーし!!! この1段目と2段目の間にもっとも大きな魔物が潜んでいるのです!!! 1段目と2段目の間に要注意 知っているはずだけど、まだ分かっちゃいないそのときに出る言葉。 そうthis is 「忘れてました!」です。 小学校のとき、必死に覚えた九九。どんなに時がたっても覚えていますよね。 覚えていれば使えます。忘れてしまったら、まったく使えないのです。 当たり前のことをドヤ顔で言いますが、まずは覚えていること、そして実際に使うことが大切なのです!!!!! すぐ忘れちゃうあなたへ、そしてわたしへ。 忙しい日々に追われて忘れちゃうんだもん、仕方ないじゃん。 しかし、意識しないと今までの自分と変わらない。また1ヶ月後、1年後、見事に忘れてしまう繰り返しです。 とっておきの方法!答えはもうこれしかありません! 今すぐ紙に書きましょう!そして、それを貼りなさい! 研修中のシェアの中でも様々な工夫をして継続されている人を見てきました。 携帯やデスクトップの待ち受けに設定する PCに付箋を貼る そしてトレーナーの福永が2年間実践したという【玄関に貼って毎朝読み上げてから家を出る!】は効果絶大です! 「毎朝、妻に笑顔を見せてから出社する」と玄関のドアに貼って3ヶ月実践した20代男性の家庭はとても円満になったそうです。(奥さんの気持ちは謎です。笑 恥ずかしながら、わたしはやらないといけないことを忘れてしまうことがよくありました。 ・〇時までにメールを送る・〇日までにシステムの設定をする 等、とても基本的なタスク管理が出来ていませんでした。 そこでわたしは、大切な予定やタスク、締切を忘れてしまわないように Googleカレンダー 手帳 スマホ 会社の壁掛けカレンダー というあらゆる場所に書き込んでいます。何度も書くことでリマインドし、とにかく目につくところにあることで常に意識せざるを得ない環境を作るようにしています。 一見効率が悪いように見えますが、わたしなりの成長のための努力です。 まとめ 「忘れてしまう」ことを忘れないために工夫をしましょう! 紙に書いて目につく場所に設定し、さらに毎日声に出すと効果絶大! あと、どうしても直したい無意識なクセなんかは、周りの人を巻き込むとさらにGOOD! 「腕を組む、足を組むクセは、やってたら教えてね!」で解決出来た人多数♪ 無意識を意識する努力をすることで、必ずよい習慣にすることが出来ます! 2021年も残りわずか! 新年に掲げた目標を覚えていますか? 紙に書いて手帳に書いた人、常に見えるところに貼っている人はどれくらいいるでしょうか? 是非2022年の目標を立てる際にも、参考にしてみてください♪ タスクも紙に書き出し管理しましょう! こちらから弊社で使用している週間管理表をダウンロードしていただくことが可能です!仕事ができる人とできない人の違いは、ズバリ!タスク・スケジュールが管理できているかどうかです。 書き出すことでしっかりと管理をすることが可能になります。是非ダウンロードをして仕事にプライベートに、ご活用ください! 事務局:スズキヒラク 週間管理表のダウンロードはこちら↓↓↓週間管理表エクセルファイルを手に入れる
2023.12.22
年末年始休業のご案内
スタッフブログこんにちは! 2023年も残すところあとわずかになりました。 1年間大変お世話になりました!! 今回はフラップスプランの年末年始のお休みをお知らせします! 年末年始休業の期間を以下の通りとさせていただきます。 【休業期間】 12月28日(木)~1月4日(木) ※休業期間中は電話等のお問い合わせをお休みさせていただきます。 ご了承くださいませ。(緊急の場合は携帯におかけ下さい。迅速に対応させていただきます!) 1月5日(金)10:00から通常営業を再開させていただきます。 宜しくお願い致します。 2024年は辰年です! よく考えたら、辰ってなんですか!? 干支の中で辰(龍)だけが架空の動物!不思議です。 そしてめちゃくちゃ速そうなのに・・と考え出すと年が明けてしまいそうです。笑 諸説あるそうですが、古来より中国で権力者の象徴として扱われ、縁起の良い生き物とされているそうです。 また、「辰」は正義感や信用を表し、信用を得て発展する温厚で気さくな性質を持つ干支です! 辰年はどんな年? 辰は「振るう」という文字に由来しており、自然万物が振動し、草木が成長して活力が旺盛になる状態を表します。 過去の歴史からも、辰年は政治の大きな変化が起きることが多い年!活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年!などなど、出世や権力に大きく関わるチャンスの1年になりそうです! 600名を超える方にご登録いただいています! 2023年もおかげさまでワンネス経営プログラム大好評いただき、LINE登録者数も1年で200名以上増えました! ワンネス経営®では公式LINEで ・マネジメント ・リーダーシップ ・生産性アップ ・時間管理 ・社内コミュニケーション など個人の成長と最強で最高のチームづくりについてのお役立ち情報をお届けしています。 これからも毎週月曜日の配信を楽しみにして頂けると嬉しいです。 まだ登録していない方は、下のボタンから登録が可能です。 ぜひ公式LINEでしか配信していない情報をお受け取り下さい! 皆さまも素敵な年末年始をお過ごしください。 2024年もよろしくお願いいたします! ワンネス経営®︎公式LINEを追加!
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。