2022.01.25
レポート
| 会社名 | 株式会社丸商 |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役 河本貴裕 様 |
| 事業内容 | ・環境コンサルティング業務 ・産業廃棄物収集運搬業 ・特別管理産業廃棄物収集運搬業 ・一般廃棄物収集運搬業 ・解体工事業 |
| 社員数 | 20名 |
| HP | https://marusho-eco.jp/ |
三重県の株式会社丸商様にてワンネス経営研修がスタートしました!
河本社長が冒頭に
「これからますます発展して行くためには、このメンバーの成長が欠かせない」
とメッセージされました。

現状も非常に業績を伸ばしている会社様ですが、これからさらに規模を拡大して行くために、経営幹部メンバーのマネジメント力向上を目指してご依頼をいただきました。

入社してまだ日が浅い幹部メンバーの方もいらっしゃって、初回は緊張の面持ちでしたが、少しずつ自分のことをシェアしていく時間に入ると段々笑顔も増えてきました。
トレーナーの福永のメッセージにも素晴らしいリアクションをしてくださり、心に刺さった場面も見受けられました。
笑いあり、グッとくる場面もあり、非常に良い雰囲気で研修が進んでいきました。

株式会社丸商様は三重県四日市市で環境コンサルティング・産業廃棄物収集運搬業を行っている企業様です。
『あなたの仕事は何ですか?』の問いに対して、
「地球をよりキレイに、次世代の子どもに環境をつなぐ仕事なんだ」
というメッセージが非常に印象的でした。
改めて自分たちの仕事の価値を考え直す。そして視座を高めて目の前の業務に取り組んでいく。 たったそれだけで周りへの影響力は変わっていきます。
レポートにも、
自分の仕事は自然・環境破壊を防ぐ為にやっているんだと思うだけで、今までより自分の仕事に対する何かが変わった気がします。
私の職業はドライバー、視座を高くするとこの愛すべき地球とそこに暮らす人々を守っている。ヒーローになった気分です。
と、仕事観に対するメッセージが多く寄せられていました。
これから半年間、さらなるレベルアップを目指して参ります。
私たちもベストを尽くします!
ワンネス経営研修はこんなお悩みを解決します!
当てはまるかも?と思われましたら是非ご検討ください!
資料【5分で分かるワンネス経営研修】を無料配布中!

この記事を書いた人
水越 結花
フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
2021.08.31
ONE APREへの道 第一章
レポート東京上野にある株式会社アプレ様にワンネス経営プログラムを導入していただいております! アプレ様は貴金属の買取や卸業をされています。 自主的で主体性のあるチームづくりをしたい。という目的でワンネス経営研修のご依頼をいただきました。 会社名 株式会社アプレ 代表者 代表取締役 菊地温以 様 事業内容 金、宝飾品、貴金属地金の販売・買取・精錬ブランド製品、時計、色石の販売・買取・修理他リユース品(骨董、カメラ等)全般の販売・買取リユース品、リサイクル品に特化した鑑定士・査定士の教育(アカデミー)ダイヤ宝飾品・ブランド製品の各種オークション開催リユース品の鑑定書発行 従業員 141名(2019年5月現在) HP https://apre-g.com/ 緊張と警戒の初日! 第1期として、経営幹部の皆様が受講スタート。菊地社長が情熱を持って語られたビジョンに引き込まれました。 みなさまの気持ちも少しの緊張と警戒(笑)しかし、そんなことはよくあること。内容もよくわからず、研修あります!きてください!と言われているだけですもんね。笑。 それでも精一杯、リラックスしていただく空気作りをさせていただきました。途中からは笑顔も増え、少しずつ温かい空気に変わってきました。 どんな研修内容だったのか!? 研修全体の流れは 1.自分を知り2.他者を知る3.そして会社について理解する。 という内容です。 毎回、回数を重ねて相互理解が進むにつれて、魅力的な職場づくりのためのリーダーシップが高まっていきます。 実際に、研修後の受講者アンケートでも、社員教育にあたる中で変化を感じられたそうです。 具体的には、「 『誰かに言われたからやっている仕事』ではなく、『自分たちの仕事、自分たちの会社』と、主体性のある発言をするようになった」というお声をいただきました。 未来への決意と次世代へのバトン 初日の緊張と警戒が嘘のように、一体感のある「仲間」として迎えた最終回。 半年の想いをスピーチに乗せてメンバーに伝えます。 笑いあり、涙ありで、もっとたのしく働こうと、みなさまが決意をされていらっしゃいました。 会社の未来、そして自分の人生と真剣に向き合いながら毎回の研修に取り組まれている姿がとても印象的でした。 そして!! さらに、継続受講のご依頼をいただき、2期目がスタート致しました!!! 新卒を加えたとてもフレッシュなメンバーで、初回から和気あいあいと、とても前向きに受講いただきました。 『ONE APRE』をキーワードに主体性の高い自走するチームに変化していくお手伝いをさせていただきます。 ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post590 ※ソーシャルディスタンスを保ち、PCR検査、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。
2022.01.06
創業15年目のリスタート!
レポート会社名 株式会社DENKO 代表者 代表取締役 松永英丈 様 事業内容 情報通信機器、防犯機器の販売・施工・保守 ネットワーク構築 セキュリティ構築 HP http://denko-net.holy.jp/ 社員一丸となって新たな一歩 株式会社DENKO様は、松永社長と藤本さんの2人が軸となって、創業から少数精鋭で10年以上経営されてきました。 そんな中、新たなステージに向かうためにメンバーを増やし変革をしている最中でした。 そこで教育の難しさや価値観の違いへの混乱など、様々な社内の問題に直面し、ワンネス経営研修にお声がかかりました。 わたし達も初の試みである全社員での受講ということになりました。 他の業界から来られた方や、男性女性の違いなど、さまざまな価値観の違いを乗り越えていく様を見て、わたしも胸をうたれました。 とりわけ、日々の課題であるダイアリーが非常に盛り上がり、お互いがお互いを気遣い、声を掛け合う風土が生まれていくのを感じました。 同時に、経営幹部である藤本さんが他の経営幹部研修を受けていたこともあり会社の変化に加速が生まれました。 松永社長と藤本さんが新たなステージに進むことで、会社全体も新しいステージに進んでいくことでしょう。 トップとNo.2の関係性が会社の未来を変えていくのだということを実感致しました。 どのようにして変化したのかは、こちらの記事を御覧ください! ▼おふたりの対談はこちら https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post1051 ▼受講された方の実際の声! https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post885
2022.03.31
経営方針発表会をオンラインで開催
レポート先日ワンネス経営®を導入いただいている丸糸株式会社様の第15回経営方針発表会があり、FLAPSplanが配信をお手伝いさせていただきました。 丸糸株式会社様は日本国内にとどまらず中国・ベトナムにも拠点を構え各種繊維資材の企画、製造、販売をされています。 ワンネス経営®研修では受講生のみさなんがひとつの会場に集まることが難しい為、リアルとオンラインのハイブリッド型での開催をさせていただいていました。 そして今回は私もオンライン配信を行うオペレーターとして現地に伺わせていただきました。 1999年3月6日生まれ(23歳) フラップスプランの新入社員。 山形生まれ長野育ち。4歳から高校2年生まで空手道に打ち込む。 全国大会出場も鼻血を出しながら初戦敗退。 大学2年生の冬、フラップスプランにインターン生として通い始め、 その後入社。身長が186cmもあるのに極度に猫背で小さく見える。ただいま猫背矯正中。 投稿一覧へ ■オンライン配信と投影する映像制作をサポート 今回の経営方針発表会も本社と各拠点をオンラインでつなぎ開催されました。 またオンライン配信だけではなく経営方針発表会のオープニングとエンディングで投影する映像の制作もご依頼いただき、高揚感を高める演出のお手伝いをさせていただきました。 会の終わりには、これから丸糸グループの皆さんが一丸となりさらなる高みを目指していくぞという決意に満ちた表情をされていました。 大切な経営方針発表会に携わらせて頂きとても光栄でした。 ■おまけ 実は… 私は今回が初めての名古屋出張となりました。 配信機材を積み込んで車で移動した為、するすると現場にイン。名古屋駅で記念撮影!なんてことは出来ませんでした。ちなみに私は運転免許は持っているものの現代の若者を代表するペーパードライバーです。運転することなく名古屋まで運んでいただきました。ありがとうございました。運転練習します。 短い滞在時間の中でめいっぱい名古屋を堪能させていただきました。 ウェルビー栄に行き、ひとりサウナを堪能。 そしてコメダでモーニングを体験しました。 フレッシュはいかがなさいますか?と言われ、フレッシュとは何ですか?と聞いてしまいました。(笑)フレッシュはミルクのことだそうです。 コメダ珈琲はチェーン展開していて日本中どこでも店舗がありますが、なぜだか名古屋のコメダ珈琲は特別感がありました! 特に意味はありませんがコメダの席から撮影した名古屋の風景です。お納めください。 また名古屋に伺えるように仕事を頑張ります。 ワンネス経営®実施の様子と、受講していただいた皆様の声をこちらでご紹介させていただいています。是非ご覧ください。 https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post625 https://flapsplan.co.jp/blog0033/
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。