2019.02.28
スタッフブログ
 
                
こんにちは!こーじです。
4月からの新年度に向けて
弊社ではどんどん新しい挑戦への準備が進んでおります!
2月はHPがリニューアルされまして!
(制作期間にどれだけかかったかは内緒。笑)
3月にはなんと!!
事務所のお引越しをします\(^o^)/
〜〜〜〜〜
無事に引越し完了しました!!
電話番号も変わっております。
新しい電話番号は
03-6407-8217
です!
お間違いのないようにご注意を\(^o^)/
〜〜〜〜〜
おかげさまで最近は
新メンバーも増え
インターン生も増え
荷物とか備品も増え
もうスペース的に限界を迎えておりまして、、
より広いオフィスへ行きますっ!!
いやー楽しみだなぁ。新しいオフィス。
え?
どこに引っ越すかって?
気になっちゃいます?
気になりますよね。(言いたいだけ。)
今のオフィスは
代々木八幡駅・代々木公園駅から徒歩0分という
おしゃれ好立地でした。
新しいオフィスの最寄りはなんと!
代々木上原駅!!
近い!
隣の駅!
今の事務所からも徒歩5分!!笑
もはやなぜ引っ越すのかというレベルですが。
スペースがね。足りないのでね。
ということで!
3月中旬ごろには新しいオフィスへ引っ越します!
近くに来たら用事がなくても
遊びに来てくださいね!笑
以上!
ワクワクしてちょっとテンション高めのこーじでした。
この記事を書いた人
                                 
                            
白井こーじ
高校3年まで野球小僧としてグラウンドを走り回り、スポーツトレーナーを目指して大学進学。3年次に“自分の本当にやりたいことはなんなんだ病”を患った結果、就活に失敗。渋谷の居酒屋で1年間のアルバイト修行を経て、フラップスプランに拾ってもらう。普段は賢そうな雰囲気をまとっているが、定期的に凡ミスをしでかす。通称:惜しい男。
 
                                2021.12.09
琵琶湖南湖でチビワイチ!
スタッフブログロードバイクを趣味にすると、自転車乗りが走りたいコースとして挙がる、サイクリングの名所がいくつかあります。 我々もずっと憧れていた響き、それは・・・ ○○イチ!!! 例えば・・・ 伊豆半島1周は、伊豆いち! 淡路島一周するのは、アワイチ!などなど、 サイクリングでなにかしらを1周するルートのことです! ついに先日行ってきたのです!その名も、チビワイチ!!!!!!!???? フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成! 投稿一覧へ ビワイチって何キロあるかご存知ですか? 日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして、ナショナルルートにも指定されている琵琶湖一周ルート! ビワイチ!!!!!!!!! 世界中のIRONMANレースや、日本最長の佐渡トライアスロンなど、過酷さだけを追い求める変態的なビジネスマン達の飲み会で「そうだ、ビワイチいこう!」という話になったようで、一緒に行くことに♪ そういえば何キロあるんでしたっけ?・・・調べてみました。 琵琶湖の北湖と南湖を合わせた「フルビワイチ」一周は、約200km。 琵琶湖大橋を渡っての北湖一周もビワイチと呼ばれ、この場合は約150km。 ・・・・・・・えー、長い!!!!!!!!笑 先日の激闘99Tで、ちょっとロードバイクが嫌いになってしまった3人。笑 まだ読まれていない方は是非↓こちらから! https://flapsplan.co.jp/blog0049/ 琵琶湖は行きたいし、○○イチもしたいけど、寒いのはいやだし、朝早いのもきついし、正直50kmくらいでいいよね・・・ 1周サイクリンの魅力はスタート・ゴールが一緒で帰ってこれること。そう、それは帰ってこれればね。の話。笑 行ったら帰ってこなきゃいけないのよね。つらたん しかし! 地図を見て見つけてしまったのです!!!! 南湖!!!!なんと!!!50km! ちっちゃい琵琶湖を一周!チビワイチと命名し、ドヤ顔で決行! チビワイチ!南湖!反時計回り! 日吉大社の「山王鳥居」 大津湖岸なぎさ公園 「泣くは人生 笑うは修業 勝つは根性」 この言葉は,「番頭はんと丁稚どん」や「細腕繁盛記」などの脚本を書かれた花登筺(はなと・こばこ)さんの人生訓だそうです。 故郷の滋賀県大津市浜大津琵琶湖岸に「花登筺の顕彰碑」 人生には,つらいことのほうが多い。泣きたくなるようなこともいっぱいあるだろう。そのつらさに耐えて輝くためには,普段の苦しい修行を「笑って」前向きに取り組むことが大切である。そして最後に勝つためには,「負けてたまるか」とあきらめずにひたむきに取り組む姿勢が必要である。 うむ・・・深い。 びわ湖大津プリンスホテル 瀬田の唐橋 歴史的に交通の要衝として有名な橋で、ことわざ「急がば回れ」もこの地で生まれた言葉だそうです。 近江大橋 東岸は走りやすい道が続きました!紅葉も綺麗!びわ湖の景色を楽しみながらサイクリング♪ 対岸に近江大橋やびわ湖大津プリンスホテルが見えて小さく一周した感がありました。 感動のフィナーレは、琵琶湖大橋!!!!! 有料道路を抜けて、気持ち良い傾斜! 最後に心拍をあげて、ばっちり走った達成感が出ました! みんなでゴール! チビワイチポーズです。 結構満足してしまったのが本音ですが、、、 春にちゃんとビワイチする予定です!!! おまけ。 汗を流したのは、癒やしの温泉「水春」温泉やサウナ、岩盤浴などを楽しめる温泉施設!レベルが高すぎました。 食事は福永が20代から通う焼肉屋さん! 移動時間4時間ライド2時間サウナ1時間半焼き肉3時間...笑 整いまくった1日となりました!!!!!! チビワイチおすすめです! 翌日は名古屋でワンネス経営研修。生き生きと働き成果を出すチームを全国に増やすために私達自身も、もっとたのしくおもしろく働いて全力で挑戦していきます! 是非是非!全国各地からのご依頼お待ちしております! 最後に動画でもチビワイチの様子をお楽しみください! https://youtu.be/pJ9jTx1XKzU ワンネス経営®︎リアルなお客様の声をご紹介! https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1000 https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post1051
 
                                2023.01.05
新年のご挨拶
スタッフブログ新年あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 昨年はワンネス経営導入企業様が33社、延べ1,108人となり、ご愛顧いただき、心からお礼申し上げます。 「中小企業の人材開発部」という経営理念のもと、社員一同一丸となりもっとたのしくおもしろく働く人を増やして、生き生きと成果を出すチームを日本中に創るために尽力して参ります。 また、本年も中小企業の生産性が向上する気づきを届けるオウンドメディアとして、皆様のお役に立つ情報配信に努めて参りますので、お時間の空いた際にお読み頂けると嬉しく思います。 本年もワンネス経営をどうぞよろしくお願い致します。 ワンネス経営®Twitterが本気を出しました! ワンネス経営®Twitterを毎朝更新しております。 1日の始まりは元気な「おはよう」の挨拶から! 是非フォローをお願いします。 https://twitter.com/FLAPSplan/status/1611126155645693952?s=20&t=dBzszLjX3sXc4qdxaaCwWA さらに、マネジメント ・リーダーシップ ・生産性アップ ・時間管理 ・社内コミュニケーション など個人の成長と最強で最高のチームづくりについてのお役立ち情報は公式LINEにご登録ください。 まだ登録していない方は、下のボタンから登録が可能です。 2023年もよろしくお願いいたします! LINE友達追加はこちら👍ワンネス経営®︎公式LINE
 
                                2025.09.23
仕事も家族も大切にしたい人のための目標設定のコツ
スタッフブログ目標を立てても8割の人が達成できないと言われています。僕もばっちりその中の1人でした! 入社前から今までも、SMARTの法則など色々なフレームワークを調べては、前向きに目標設定に取り組んできました。ですが、数多く立ててきた目標は、未達成のものばかり。笑 なぜうまくいかなかったのか?理由は大きく2つあります。 目標を立てただけで安心してしまった 設定した目標のレベルが高すぎた 今回はそんな僕が、ワンネス経営で学び、日々達成を積み重ねられるようになったコツをお伝えしようと思います。 目標設定とは 目標とは「めじるし」です。旅行でも、行き先が決まっていなければ一歩も進めませんし、行き方が分からなければ迷ってしまいますよね。 同じように、目標という「めじるし」があることで、人はスムーズに動くことができて、日々の生産性も高まっていきます。 ワンネス経営では、その「めじるし」を考えるときに大切な3つの軸をおすすめしています。それが、「状態目標」「結果目標」「行動目標」です。 ここから1つずつ、詳しくお伝えしていきます。 状態目標 これは、自分が大事にしたい価値観に対しての状態を考えることです。ここで大事なポイントは、「妄想」です! 私たちは、「わくわく」という状態(感情)を大切にしています。「わくわく」を感じられる自分の状態を、たくさん妄想してみましょう。 ここは、すぐに出ないこともあるので定期的に時間を取っても良いと思います! 例: 体力をつけて、集中力の高い状態で仕事をしたい! 年に3回は離島に行ってゆっくり過ごしたい! 仕事でもプライベートでもOKです。「無理かな」「現実的じゃないかな」という思考は一旦置いて、自由に妄想することがこの段階のポイントです。 結果目標 状態目標で出てきたものに対して、優先度を決めて期日を設定します。ここで大切なのは、具体化です。 例:離島でゆっくり過ごすことを結果目標にすると… 年に3回、2泊3日で4月・8月・12月に行く 予算は毎回15万円、妻と一緒に 4月は宮古島、8月は奄美大島、12月は沖縄でダイビング これが結果目標になります。 行動目標 毎日取り組めることを設定しましょう。大切なのは「気合いや根性」ではなく、実際の行動に落とし込めるかどうかです。 例えば、 休みが取れるか会社に確認する 4ヶ月で15万円を貯めたいから、1ヶ月ごとに37,500円を貯める。そのためにできる行動は? ・ランチ代を1日500円以内にする ・お弁当を作る ・いつもより1件多く案件を対応する ・バイトを探して申し込む こんな風に「小さくて続けられる行動」を目標にすると、行動に移しやすく習慣になりやすいんです。 たとえばお弁当なら「夜にご飯だけ炊く」「白米だけ持っていく」でもOK。逆にレベルを高く設定しすぎると、続かなくて“形だけの目標”になってしまうので要注意です。 まとめ 当たり前ですが、“行動”に移し、“継続”しなければ目標には近づけません。大切なのは、この原理原則を理解し、取り組めるレベルまで落とし込むことです。 僕は理想が高すぎて、最初は目標もハードルも高くなりすぎていました。 なので、継続できずに目標設定だけで終わっていたのです。 「もっとできるはずだ」と思っていたので、レベルを下げることに正直抵抗がありました。でも、自分の弱さを受け入れて小さく始めたことで、継続できる行動が増え、少しずつ変化を実感できるようになっていきました。 また、僕は1ヶ月ごとに行動目標を振り返り、3ヶ月ごとに状態目標・結果目標を見直すようにしています。 色々な変化があるので、振り返ると面白いですよ! 時には、必要に応じて修正することで、「今どこに向かっているのか」を確認しながら取り組めるようになりました。「目標は、めじるし」なので、途中で修正しても大丈夫です。 ガチガチに固めなくてもいいので、まずは一歩を踏み出し、少しずつブラッシュアップしていく目標設定や変化を楽しんでみませんか?
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。