2021.09.02
レポート
| 会社名 | フジ建設株式会社 |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役 髙山靖徳 様 |
| 事業内容 | 解体工事業 廃棄物処理業 道路清掃業 運送事業 |
| 従業員 | 90名(技術者56名) |
| HP | https://fujiken24.co.jp/r/ |
お仲間の経営者様からのご紹介で導入となった愛知県名古屋市のフジ建設様。
「私たちは全ての人の笑顔のために街の『きれい』を創ります」を理念に掲げ、解体工事業、廃棄物処理業、道路清掃業を通して人々の生活と企業活動を支えています。
髙山社長は非常に意思決定が早く強い方で、なぜ導入されたのですか?との質問にも
「良いという評判のものは全部やってみる。評価はその後」
と、なんとも髙山社長らしい回答でした。
全6回の研修を先日修了されましたので、アシスタントを担当しました水越ユカがレポートさせていただきます。

今回は各階層でのリーダー育成を重視する目的での実施です。
そのため代表取締役、経営幹部から2年目のスタッフまでと幅広い役職の方が受講されました。
初回のスピーチで髙山社長から「この研修メンバーに選ばれた理由をしっかり考えて欲しい」とメッセージ。私たちも身が引き締まる思いでした。
今回の研修の中で特に印象に残っているのが、「自主性の主体性の違い」と「目標の重要性」についての講義でした。
自主性と主体性について学ばれた後、多くの方が「自分は本当の意味で主体的ではかったかもしれない」と気づきを得ていらっしゃいました。
髙山社長の望むレベルを目指し成長することを宣言されていました。
また「目標の重要性」の回では講義後の振り返りでの髙山社長のメッセージがとても印象的でした。「目標に生きることができるのは人間だけ、食べて生きていくことだけではダメだ。目標を掲げて叶えていこう」と、とても胸に突き刺さりました。

全6回のうち半分が経過するあたりで次回の開催決定をいただきました!
さらにリーダーシップのあふれる会社を目指して尽力していきます!
また髙山社長からは「仕事とは、会社とは、という価値観をしっかり理解するためにも新卒に最初に受けさせたい」というお声もいただきました。
社会への貢献を目指し、そのための人材育成に力を入れていらっしゃいます。
私たちも、もっとたのしくおもしろく働いて、生き生きと成果を出すチームになれるようますます、熱く爽やかに寄り添って参ります!
ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓

ソーシャルディスタンスを保ち、PCR検査、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。
この記事を書いた人
水越 結花
フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
2021.08.26
マイティーエース様 第2期も絶好調!
レポート会社名 株式会社マイティーエース 代表者 代表取締役 後藤宏輔 様 事業内容 インターネット広告事業リスティング広告運用代行SNS広告運用代行ホームページ制作事業メディア運営事業 従業員 30名 (2021年6月現在) HP https://mightyace.co.jp/ アドバンスコースを受講!さらに2期スタート 幹部の皆様にアドバンスコースを全受講していただきました。 その後、チームメンバーにも学んでほしいということで、第2期がスタートしております。 受講されている皆様は非常に前向きに学ばれています。 なぜなら、自分の人生のため、そしてそれが会社に役立つ。 という思いだからです。 とりわけ、入社2年目のメンバーの皆様の成長は目を見張るものがあります。 依存的だった自分自身に気が付き、どんどん自立的なマインドに変化し、リーダーシップを発揮されていっています。 このように、幹部メンバーに受講をしていただいた後、一般メンバーに受講して頂ける企業様が大変増えております。 今では皆さんがワンネス経営研修で学ばれたことを共通言語にして、社内でもたくさん会話をされているそうです。 これからも日本中に生き生きと働き、成果を出すチームを増やして行きたいと思います。 ※ソーシャルディスタンスを保ち、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。 https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post551 インナーブランディングを強化するワンネス経営®︎ インナーブランディングの強化を通じて、業績の向上に貢献するワンネス経営®︎プログラムを提供しています。 ・人材育成で課題を抱えている・個人と組織の生産性を向上させたい・社内で共通の言語、共通の価値観を持って仕事に取り組んでもらいたい など、お悩みをお持ちの経営者の方、どんな些細な事でもご相談ください! 事務局:スズキヒラク ワンネス経営®︎について詳しくはHPへ!!
2022.01.20
カルテットコミュニケーションズ様 最終回
レポート会社名 株式会社カルテットコミュニケーションズ 代表者 代表取締役 堤大輔 様 事業内容 ・リスティング広告運用代行・リスティング広告運用支援ツール開発(Lisket)・その他運用型広告運用代行(Facebook、twitter、各種DSP)・運用型広告関連コンサルティング 従業員 70名(2020年12月現在) HP https://quartet-communications.com/ 2020年からワンネス経営研修を導入いただいている株式会社カルテットコミュニケーションズ様 今回は、新しいメンバーが急激に増えたので改めてチームの結束を高めたいとご依頼をいただきました。 各階層の部長クラスから中途採用の入社1ヶ月の方まで様々なメンバーが選出されました。 総勢39名! 午前と午後で2回に分け、半年間研修を実施! 過去に受講されている方の中でも、もう1度受けたいという声も多くいただきました。すでに社内での会話のベースにワンネス経営研修で学んでいただいた共通言語があるので、更に理解を深める時間となりました。 回数を重ねることに、「お互いを理解する」ことを深めていきました。 相手のために伝えるべきことが重要。だからこそ上司のメッセージは部下の成長のためであるべき。など、対話の動機の違いを理解し、とても質の高いコミュニケーションに変化していきました。 受講者の方からも「本来は幹部の方のみが受講できる研修を受講できてありがたかった」とお喜びの声をいただき、自分自身の成長に繋がったと感想もいただきました。 社内の活性化に繋がったと思います。 また、最終回では皆様から記念品のサプライズもいただきました! とても良い雰囲気でまた次のステージに向かっていかれることと思います! ワンネス経営研修はこんなお悩みを解決します! 社員のためを思っていろいろやっても定期的な離職が止まらず組織が成長しない実力のある社員なのに会社への想いが弱く、実力があるだけに強く言えないビジョンなどを熱意をもって伝えているが会社の陰口を言う社員が常にいて悩んでいるそれでも社員と良い関係を築き、社員同士も良い関係を築いてみんなで会社の業績を上げていきたい 当てはまるかも?と思われましたら是非ご検討ください! 資料【5分で分かるワンネス経営研修】を無料配布中! ダウンロードはこちら!
2022.10.13
【事例付】自走するチームをつくるワンネス経営®のインナーブランディングとは?
レポート企業を成長させるポイントは、そこで働く社員が自立心と主体性を持つことで自走するチームを生むことです。ワンネス経営®の研修では社員の意識改革を進めるために大切な手法である「インナーブランディング」に特化したサポートを行っています。 今回はワンネス経営®がサポートする「インナーブランディング」について概要やメリットをご紹介します。実際にワンネス経営®を導入いただいた企業様の事例もご紹介させていただきますので参考にしてみてください。 インナーブランディングとは? 会社の組織づくりや人材育成の課題を解決する手法として注目されている「インナーブランディング」ですが、その概要や手法を聞かれるとよくわからないと感じる方もいると思います。まずインナーブランディングの概要について簡単に説明します。 会社の価値観・理念を理解してもらう活動 インナーブランディングは社員に自社のことをより知ってもらうための宣伝活動であると言えます。自社の価値観・理念を共有することで社員一人ひとりが同じ目標に向かい志高く行動することができます。 ワンネス経営®でのインナーブランディングとは、 社員に会社をもっと好きになってもらい、働く時間をもっとたのしくおもしろくすることで、生産性の高い職場にすること。 と定義しています。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0006/ target=] インナーブランディングのメリット 自社の価値観・理念を共有し愛着が持てると、実際に顧客と接する際の言動や対応に良い影響が生まれます。社員一人ひとりの行動が企業ブランドの価値を高めるためです。 また、組織のパフォーマンスの向上・ロイヤリティの向上・社員の定着率が上がるなどがメリットとしてあげられます。 詳しくはこちらの記事をご確認ください。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0102/ target=] インナーブランディングの具体的な施策 インナーブランディングを成功させるためには社員への理念浸透がポイントです。 社内報社内チャットクレド(行動指針)社内イベント研修やセミナー日報 など様々な手段があります。取り組みやすいものから是非導入をしてみてください。 こちらの記事にて詳しく解説しています。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0006/ target=] ワンネス経営®によるインナーブランディングの事例 ワンネス経営®︎を導入いただいた企業様の事例を紹介させていただきます。 株式会社カルテットコミュニケーションズ様 名古屋にあるインターネット広告会社 株式会社カルテットコミュニケーションズ様では2019年からワンネス経営研修を導入いただいています。 導入のきっかけは会社が急成長していく中で個々のマネージャーが統一されていない価値観でチームをマネジメントし、スタイルの違いによって正しさと正しさのぶつかり合いが起きていたということでした。 社員数が少ないうちは社内全体でコミュニケーションがとれていたため、会社が求める社員としてのあり方が伝えられていましたが、事業が拡大し社員数が増えていくにつれて共通の価値観を持つことが難しくなってしまったそうです。 ワンネス経営®の導入により、価値観の一本化に成功し、現在は社内で共通のマネジメント言語を持ち、同じあり方を目指すことが出来ています。 社長と経営幹部メンバーのマネージャー研修(リーダーワンネス)そして次世代リーダーでのメンバーワンネスを受講していただき、現在4期目のメンバーワンネスで社内浸透をさせていただいています。 https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post72 https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1339 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post72 target=] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1339 target=] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0043/ target=] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0068/ target=] セキュリティスタッフ株式会社様 セキュリティスタッフ株式会社様は「社会の光が届かない人に光を当てること」を使命に掲げ、就労支援施設や行政との連携も行われている愛知県名古屋市の警備会社様です。 社会貢献や、仕事観についてもとても高い視座で向き合われています。 警備員数2000人を目指し、さらに成長していくチームづくりをサポートさせていただいています。 https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1117 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0048/ target=] 株式会社リィ様 愛知県名古屋市に本社を置き、児童発達支援・放課後デイサービスの多機能型事業所「Lii sports studio」を運営されている株式会社リィ様 愛知県、神奈川県、兵庫県と次々にスタジオをOPENし、これからさらに全国展開に向けて邁進されています。 さらに大きく展開していくために、強いベースの構築がしたい!と、先を見据えてのマネージャー育成、リーダー育成を目的にご依頼いただきました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0098/ target=] インナーブランディングの強化を通じて、業績の向上に貢献するワンネス経営®︎ インナーブランディングを成功させることは、決して簡単なことではありません。ですが、インナーブランディングの成功は、主体性を持ち自走するチームを生み、企業の成長に大きく貢献します。 社内に一体感をつくりたい。社員の定着率を上げたい。マネージャー育成の課題を解決したい。 など課題を感じていらっしゃる経営者・人事担当の方にご確認いただきたい資料がこちらです。無料でダウンロードいただけますので是非ご確認ください。
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。