2025.06.26
スタッフブログ
目次
ワンネス経営®︎プログラムでは、
研修とメンタリングを組み合わせた、継続的な成長支援を行っています。
研修で「気づき」や「学び」を得て、
メンタリングで「習慣」として定着させる。
この二本柱によって、個人と組織の本質的な変化と成長をサポートしています。
メンタリングとは、コーチングとアドバイスを組み合わせたものです。
公平な第三者として、仕事もプライベートも伴走しながら応援させていただきます。
研修で学んだことを振り返り、
毎月のメンタリングで小さな一歩を積み重ねる。
「続けられる仕組み」で変化を日常に根づかせていきます。

フラップスプランの盛り上げ担当。介護士&DJという経験を通して、”生きる”と”心を動かす”ことの大切さを実感し、人が好きだと確信。そこからコーチングを始める。好きなご飯は、妻が作る春巻き。好きな音楽は、ROCK。座右の銘は、一燈照隅。出会う全ての人に、笑顔とやる気を届けます。

1980年8月22日 獅子座 A型
出身地:愛知県一宮市
趣味:トライアスロン まんが
資格:理学療法士
経歴
大学中退後スロプロ、フリーターを経て、パーソナルトレーナーとして病院勤務。改めて医療福祉系の大学へ再入学し、卒業後は株式会社LPNに入社、社員、役員を経て独立。
HP制作や動画制作などアウターブランディング事業をスタート。しかし社内に対するインナーブランディングの重要性を痛感し、社内研修事業に転換。現在に至る。
みなさんへ一言
フリーターから役員まで、おそらく「全ての働く人の立場」を経験してきました。その中で人の3倍失敗をしてきた自負があります。自分自身の体験があなたの背中を押せるのであれば、こんな幸せなことはありません。
本気の人だけご依頼ください。

1973年5月20日 牡牛座 O型
出身地:岐阜県岐阜市
趣味:釣り、飲む事、食べ歩き、妻、トライアスロン
経歴
オーストラリア留学中に初の起業。オーストラリアにて、日本食の店「美味」を開店。帰国後自然食品の店「アニューオーガニックファーム」を開店する。
その後、留学の斡旋・アパレル通販を経て感動創庫LFC入社。社長就任中に日本で一番大切にしたい会社大賞受賞する。
会社のM&Aを機に顧問就任、2019年に株式会社井上感動マネジメント創業、2020年コワーキングスペースディライト開業、LFC株式会社顧問退任。
いくつもの起業と会社の運営経験を土台に経営コンサルタント業務を行う。また、経営者向けの実践型勉強会「井上塾」も人気。
2019年元旦より毎日ブログ更新中。
みなさんへ一言
元ぼんぼんで、自己中心的だった私ですが、ワンネスを学び、ワンネスを実践することで、多くの方にメッセージを伝えられるようになりました!
皆様のサポートを全力で取り組ませていただきます。

1993年2月25日 魚座 O型
出身地:茨城県水戸市
趣味:飲食店巡り
資格:小学校教諭一種免許状 中学校・高等学校教諭一種免許状(体育)
経歴
学生時代にアドラー心理学に基づいたメンタルコーチングの有効性を研究した後、居酒屋「てっぺん」に就職し1年目で店長に昇進。しかし、チームビルディングの課題で挫折し降格。自身の課題であった「仲間が楽しく働くこと」に向き合い、昨対月商168%を達成し全社員が店長に昇格する成果を上げた。これを契機に「一人ひとりがリーダー意識をもった組織を生み出す」というミッションを掲げ、年間300名以上にコーチングを行い、大手企業や地方自治体で講演・研修を実施。これまでに10,000名以上の前で登壇している。
みなさんへ一言
私は、他の人が1回でできることを3回目でやっとできる人間です。しかも元々話し下手で、暗めなタイプです。だからこそ、これまでたくさん学んできました!誰でもリーダーシップを発揮して、成果を生み出す組織になっていけると確信しています!

1992年8月14日 獅子座 B型
出身地:長野県佐久市
趣味:シュノーケリング、音楽(邦楽ROCK)
資格:介護福祉士
経歴
父親が高齢だったこともあり、介護士を目指す。専門学校卒業後、昼は介護士として勤務しながら、夜はDJとして活動するという二足のわらじを4年間続けた。後に、職業紹介業を始める。仕事を通じて、「人の話を深く聞くことの面白さ」に気づき、より本質的に関わりたいと感じてコーチングの道へ転向。個人事業として活動していたが、さらに多様な方々と出会い良い影響を届けたいという思いから、2025年4月にフラップスに入社。
みなさんへ一言
私自身、元々感情の起伏が大きくジェットコースターのような20代を過ごしてきました。その中で、内観内省を日常的に行い、感情と思考に向き合ってきた経験があります。また、個人での活動を通して、多様な価値観の方と関わってきたからこそ、一人ひとりの背景に寄り添ったメンタリングができると考えています。笑顔と勇気を届けながら、安心して挑戦できる場を提供します。

1974年9月9日 乙女座 A型
出身地:愛知県一宮市
趣味:トライアスロン、推理小説、甘いもの
資格:
キャリアコンサルタント
メンタルケアカウンセラー
管理栄養士
経歴
大学入学後、スポーツ指導に目覚め中退、専門学校に再入学。
フィットネスクラブ、パーソナルトレーニングジムでの指導を経て、「タニタ食堂」の健康セミナー講師を担当。全国で500回以上の講演実績をもつ。
その後、フラップスに入社。たのしくおもしろく生きる実践者として、1000名以上のメンタリングを実施。バックオフィス担当。
みなさんへ一言
コツコツ継続すると、目標を達成できる。
これを体現していく人でありたいなと思います。私自身も、苦手なことがたくさんありますが、継続の力で乗り越えていきます。バックオフィス業務で悩みがちな方は、ぜひお話ししましょう。

1989年3月28日 牡羊座 B型
出身地:富山県射水市
趣味:トライアスロン、スナックで熱唱すること
資格:
メンタルケアカウンセラー
秘書検定2級
経歴
フラップスプランの笑顔担当。一児の母。
歌を愛し歌に愛された女。
18歳でavexのオーディションに合格し最高に調子にのり2年でクビになる。気合と根性で10年間音楽活動を続け、なんとかCDデビューを果たす。カラオケに自分の曲が入っているので、たまにドヤ顔で歌う。
結婚出産、コロナ禍を経験し、これからの生き方、仕事観と真剣に向き合う。30歳で初めて社会人になり、FLAPSでコピーのとり方から心理学まで教わる。今ではチーフメンターに成長。
年間500名以上のメンタリングとメンターの育成を担当している。
みなさんへ一言
ワンネス経営を学んで人生が最高にたのしく!おもしろく!なりました。
明るく素直に美しく!
あり方のトレーニングは、魅力的な男性といい女になるためのベースメソッドです。
心も身体も健やかに、スマート&チャーミングを大切にしながらサポートしてまいります。

1992年7月15日 蟹座 A型
出身地:富山県高岡市
趣味:料理、英語学習
資格:
管理栄養士
公認スポーツ栄養士
経歴
2015年に管理栄養士資格取得後、フィットネスクラブ・総合病院での勤務経験を経て公認スポーツ栄養士取得。
2020年に結婚を機に東京へ引っ越し、フラップスプランに出会う。2021年に出産し、子育てをしながら、フラップスプランでの仕事とアスリートサポートの二足のわらじで活動。
2023年12月より夫の仕事の関係でシンガポールで生活している。第2子妊娠中。
みなさんへ一言
ワンネス経営研修に出会い、仕事もプライベートもとても豊かになりました。
ライフステージが変わっても、環境が変わっても、
健幸な毎日を過ごせるかどうかは、自分の意志で決められると確信しています。
関わらせていただく一人一人が心も体も大切にして成長を楽しめるように、心をこめてサポートいたします。

1979年6月16日 双子座 O型
出身地:愛知県名古屋市
趣味:ヨガ、コーヒー、お酒少々 歌が苦手でボイトレ始めましたー!
資格:
証券外務員二種
アドラー心理学エルムリーダー
経歴
短大卒業後、銀行に勤務。結婚を機に退職し、その後15年間は専業主婦として子育てに専念。
子育てをする中で夫婦関係に悩み、初めてカウンセリングを受けて感銘を受ける。
「原因は自分自身にあるかもしれない」と、心理学に興味を持ち学びはじめ自己理解を深めていく中で、少しずつ人生が好転していく。
現在は子育てもひと段落し、フラップスプランに入社。人生第2章スタート!
名古屋の企業様を中心に研修サポートやメンタリングを担当している。
みなさんへ一言
かつての私は「自分には何もない」と感じていました。
でも、ワンネス経営と出会い、全力で子育てに向き合ってきた日々が、確かな力となっていたことに気づきました。
みなさんが悩みや不安を抱えたときに、少しでも心が軽くなって前に進めるように、
私だからこそできることを全力で心を込めて、
もっとたのしく!おもしろく!
一緒に挑戦して成長していきましょう!
こんなメンバーでお送りしております!
会ったことがない方もいると思いますが、
いろんなメンターとお話してみてくださいね!
ワンネス経営®︎メンター一同、みなさまとお話できることを楽しみにしております。
もっとたのしくおもしろく!
この記事を書いた人
岩下 健司
フラップスプランの盛り上げ担当。介護士&DJという経験を通して、”生きる”と”心を動かす”ことの大切さを実感し、人が好きだと確信。そこからコーチングを始める。好きなご飯は、妻が作る春巻き。好きな音楽は、ROCK。座右の銘は、一燈照隅。出会う全ての人に、笑顔とやる気を届けます。
2021.11.25
極寒!激闘99T!
スタッフブログ先日2年ぶりにレースに出場してきました。 2021年10月31日! 九十九里トライアスロン!!!(以下、99T ご存知でしたか? フラップスプランにはトライアスロン部があります。 部員3名!現在、4分の3がトライアスリートなのです。笑 フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成! 投稿一覧へ 弊社トライアスロン部 トライアスロン部と聞くと、ゴリゴリ練習してレースにバキバキ出場してる感じがするかもしれません。 しかし、私たちはどちらかというと、目標レースを決めてそれに向けて「泳いだり、自転車を漕いだり、走ったりして、健康管理しましょうね!」という感じのなんともピースフルな部活です。 去年の99Tは台風の影響を受けながらもデュアスロン(スイムがなくなり、ラン+バイク+ラン)としての開催。 今シーズン本命の伊勢志摩は中止! コロナ渦で他にも数々の大会が中止となる中、廃部の危機?!を乗り越えて・・・実にデビューぶりのトライアスロンとなりました。 今回は、ピースフルな部活の壮絶すぎた激闘99Tの様子をお伝えいたします。 まず最初にお断りしたい 集合写真わー!とか、ゴールでいえーい!な写真が1枚もない!ということ。 お分かりいただけますでしょうか・・・ そんな余裕がないレベルだったのです! 絶対的に心配だったこと 本来は10月3日に開催予定だったのですが、コロナ対策のため、1ヶ月遅れての開催で・・・想像だけでもう寒い!!!!!!!!ということ。 そしてミドルに挑戦という衝撃。 自分で選んだんやろがい!という総ツッコミが止まらない中、ワンネス研修ラッシュな名古屋出張→富山遠征→そして当日を迎えるのでした。 2019年9月開催デビューのスタート前!今年はガタガタと震えておりました。笑 ミドルディスタンスに初挑戦!? トライスロンは『スイム→バイク→ラン』の順番で3種目を連続して行う耐久競技です。 過酷なイメージがあるかと思いますが、それは、「IRONMAN」(スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km、合計約226km)の鉄人レース!現在日本では開催されていないので海外遠征が必要な夢のレースです。 九十九里トライアスロンで出場できるのは2種類 ・「オリンピック・ディスタンス」(スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5km) ・「ミドル・ディスタンス」(スイム1.9km・バイク91km・ラン21km、合計112km) 2019年デビューでオリンピックディスタンス(通称OD)を完走した私たち。 当初から来年はミドル!の目標でしたが、空白の2年が過ぎ・・・ 久しぶりのレースにうっかりテンションがあがってミドルにエントリーしたのでした。 フィジカルチェックと意気込み 水越:初のミドルに向けて、苦手なスイムを中心に、最高のコーチのもとしっかり準備するも(大きな声では言えませんが)レース3日前にダウンから奇跡の生還。目標は這ってでも完走! 福永:最強の体力とメンタルの持ち主。しかし過去最大の体重を記録。大会当日に会社の2階にジムが完成。ズイフトも完備。もう達成感が半端ない。最大のミッションはウエットスーツのチャックを閉めること! 堀田:毎日のレンタサイクルでの通勤と5階までの弊社の階段でトレーニングは完璧だ!と意気込みだけは天才。目標は得意のスイム完泳!そしてせっかく持ってきたバイクまで辿り着くこと! 約束は全力で楽しむこと =絶対に無理をしないこと レースレポート ここからは水越の体感レポートをおつたえします! Swim 練習の成果がありました!泣1.9km完泳!2年前の1.5kmとほぼ変わらないタイムでゴールすることができました。 そして直前にオーダーしたウエットスーツのおかげで寒さ対策もばっちり、ガタガタ震えながらゴールする方多数の中、なんとかFINISH! Bike 水越調べによると、3割の方が泣いていたのではないかと思います。笑雨が降ってきたときはもう本当に前も見えなくて、人生で1番長い91kmでした。 しかし、すれ違うたびに声を掛け合って、5回目にすれ違った福永はツールドフランスの選手か?ってくらいいい顔をして両手をあげて叫んでいました。そして堀田は、「バイクで予定通りFINISHするね!」とはっきりと報告を受けました。笑 福永&堀田はバイク91kmを完走し、ここでリタイヤ。 2人の思いを背負い私は泣きべそでT2へ!!! 注)彼女は泣いています。 Run 両脚が攣っていても人は走れるんだなぁ。 ゆかお。 おかえりー!頑張った!TRIMINGFAMILYが迎えてくれました。そして背中を押してくれました。寒くて身体が硬直していたけど、走って体温を取り戻しチョコレートで大復活! 想像していたより1時間以上長くバイクに乗っていたから周回コースをどんどんゴールしていく友人にエールを送りながら残り10km 最後まで走り抜くことができました! 是非是非インスタグラムで御覧くださいませ。 応援頂いた皆様、本当にありがとうございました。 辛い苦しい、でもなぜトライアスロンをするのか・・・ わたしは20歳のときにマラソンをはじめ、25歳のときにお仕事でロードバイクをはじめるきっかけをいただきました。 そしていつのまにか、あとはスイムだけだね!と周囲にはトライアスリートだらけ。 トライアスロンってお金がかかる!とか経営者の方が多い!というイメージでしたが(まぁ、確かに多い 素敵なご縁のおかげで、憧れの女性像そのもの!みたいな方が多くて仕事をしながら、家事育児なんかもしながら、3種目の練習をこなし時間もお金も管理して自分をマネジメントしていく。 何よりもライフスタイルとして楽しんでいる。 そんな出会いが、さらにトライアスロンの魅力を教えてくれている。 そしていつのまにか私も、「フルマラソンより楽だよ!」と訳の分からないことを笑いながら言えるようになりました。まだまだ初心者ですがこれで立派なトライアスリートです。笑 もう走りたくない、二度とミドルは出たくない!ゴールした瞬間思ってから1週間が経ち・・・もっと練習して次はみんなで完走したいね!ちゃんと写真も撮ろうぜ。でもあったかいところがいいね、石垣行きたいねと話をしています。懲りないね♩ 私たちフラップスプランのメンバーは「目標を達成する実践者でありたい」そんな思いで日々これからも楽しみながらも心と身体をトレーニングして、遊びに仕事に取り組んでいきます! 2019年ゴールシーン まだまだ挑戦は続く。来年はみんなでFINISHして、はまぐり食べましょう!!! https://flapsplan.co.jp/blog0044/ https://flapsplan.co.jp/blog0034/ https://flapsplan.co.jp/blog0024/ https://flapsplan.co.jp/blog0021/
2021.09.16
前向きになれないのには理由がある
スタッフブログフラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成! 投稿一覧へ 前向きになれない…行動できない…は〇〇のせい! 頭では分かっているのに、行動できないことってありませんか? 今日はもう飲まないほうがいいのになぜだろう、缶ビールを手にとっている ダイエットしようと決めたのに、アイスが食べたくて仕方ない。 (・・・食べ物ばかりになってしまいました。) 資格の勉強をするべきなのに... 締切が迫っているのに... 頭では「やった方がいい」とか「やらなきゃ」「やるべきだ!」とわかっていても行動できないこと、ありますよね。 あります!!!!!!!!!! でもあーわたしってダメ人間。。。とへこむ必要はありません。 脳の仕組みのせいなんです! 脳の仕組みを理解しよう 例えば、5分間息を止められたら1億円あげます!と言われたら? 欲しい!!!けど、、、 5分で1億 5分で1億 5分で1億... んぐふぁああああああ! 無理ですよね。 どんなに頭で分かっていてもできないんです! それは、脳の原理原則「深いところの命令はぜったーい!」があるから! 私たちの脳はざくっと3層構造。 ・一番外側にあるのが大脳新皮質、これは論理的に考える理性的な機能です。 ・真ん中が大脳辺縁系、好きとか嫌いとか感情を司る機能です。 ・一番内側にあるのが脳幹、脊髄です。これが生命の維持を命令しています。 ※と、理学療法士の資格を持つ福永から習いました。 (描いてみた。。。) 話を戻しまして。 息止めます。苦しいです。 外側の大脳新皮質は「がんばって止めろ」と言ってます。 しかし、我慢の限界にくるとぷふぁあああと息をしてしまいます。 脳幹による命令がすべての命令に勝利した瞬間です。 このように、わたしたちは脳のより深いところにある命令には勝てません。 だから。 大脳辺縁系>大脳新皮質つまり、感情>正論 となってしまいます。 というわけで正論より感情が勝ってしまうのは当たり前なんですね。 じゃあ、どうすれば? できない理由、やらない理由がポンポン頭に浮かんでくる。そんなときに前向きに行動にうつせるようになるために言葉の威力を理解しましょう! 言葉には威力があります ネガティブな気持ちになっているとき、負のオーラとともに、かなりの確率で発する言葉も、頭に浮かんでくる言葉もネガティブになっています。 「でも」「だって」「どうせ」「でも、私には無理」「だって、時間ないし」「どうせ、才能ないし」 人の脳は、最も身近な人の言葉に強く影響を受けます。確かに周りにいる人の言葉も重要です。 しかし、いつだって自分の1番近くにいるのは自分ですよね。その言葉を聞き続けたら、そうか、わたしはダメなんだとネガティブモードに陥っていきます。 実際に、わたしは趣味でマラソンをしているのですが、走っているときに「つらい」「きつい」と一度考え出すと、信じられないくらい、どんどんつらく、きつくなっていくんです。 そんなときに「もう少し」「大丈夫」「できる」と声をかけたり、かけあったりすると、力が湧いてくることを何度も体験しています。 本当に?と思われるかもしれませんが、言葉の力、イメージの力ってあるなぁって感じてます。信じられない人はぜひ42キロ走ってみてください。分かりますから。笑。 自分の可能性に自分の言葉で蓋をしてはいけないなと痛感しました。 脳は、あなたを世界一信頼しています!そして、あなたの言動にいちばん強い影響を受けます。 自分の発する言葉や思考はできるだけコントロールしてあげましょう。 ただし、悲しい気持ち、つらい気持ちを無理やりポジティブな言葉に変えましょう。という不自然なコントロールではありません。 大切なのは、事実は事実として受け止めること。 悲しい辛いなどのネガティブな感情も一度うけとめること。その上で、気持ちを切り替える際にポジティブな言葉に変えていきましょう。 ついつい自分をいじめてしまうようなネガティブな口ぐせが出てしまったら、あ、いけない♪とまずは気づくこと。 できることが何もない!と嘆くより伸びしろが半端ねえ!と前向きに行動したほうが気持ちいいですもん。 まとめ 人間の感情は正論には勝てない なんかやだ、に打ち勝つためには普段の思考整理が大切 ポジティブな口癖、言い換えができるようになれば、今より前向きに行動を起こせるようになる。コミュニケーションも円滑になり、人間関係にも変化が現れるはず。 自分を変えるにはまず言葉から。是非、ポジティブな口癖・言い換えを日常生活に取り入れていきましょう!!! ポジティブな言葉を習慣化するために 言葉の威力を使ってネガティブをポジティブに変換していけたら、学びの吸収力も上がり、成長の速度が加速します! しかし「今日からポジティブな言葉に言い換えるぞ!」と決意をしてもなかなか習慣にはできません。1人で振り返ることは簡単ではありませんし、思い出すための工夫が必要です。 ワンネス経営®︎の公式LINEでは人生のために即活用でき、効果の高い学びを定期配信しています。メッセージが届いたら時に、「そうだ!言葉の威力!」と思い出し、振り返るきっかけにしてみて下さい! 下のボタンからLINEの友達登録が可能です! 事務局:スズキヒラク ワンネス経営®︎公式LINEを追加!
2021.12.21
ホームページをリニューアルしました!
スタッフブログこんにちはフラップスプランで制作をさせてもらっていますスタッフのスズキヒラクです! この度弊社のホームページをリニューアルいたしました! 弊社は「もっとたのしくおもしろく働く人を増やして、生き生きと成果を出すチームを日本中に創る」というビジョンのもとワンネス経営®︎を行なっています。 そしてホームページのブログ記事でも、・もっとたのしく働きたいと思っている方・生産性の高いチームづくりを目指している方にヒントになるような情報を発信していきたいのです。 発信していきたいのですが、ここでひとつ課題が見つかりました。 以前のホームページではブログをみなさんに快適に読んで頂く工夫がすこし難しかったのです。 「たくさんの人に私たちのブログを読んで頂きたい。」「そこからヒントや気づきが生まれてみなさんの力になれたらとても嬉しい。」 こんな想いでサイトをリニューアルしました。 様々な機能が実装! リニューアルによって今までなかった機能を増やすことができました。 少し興奮気味に紹介させてください。 BLOGカテゴリー 5つ! 大きなカテゴリーは5つあります。 話題の人にインタビューなどをさせて頂く「特集」 働き方について考えてみる「リーダーシップ」 チームの生産性を向上させる「チームづくり」 ワンネス経営研修がどの様な企業様に導入して頂き、どんな雰囲気で進んでいるのかがわかる「レポート」 弊社スタッフの気づきをおもしろおかしく共有させていただく「スタッフブログ」 興味があるカテゴリーを是非チェックしてみてください! キーワード検索機能! https://youtu.be/lVthvsQ3Eds 知りたい内容のキーワードを入力して検索して頂くことも可能になりました。「コミュニケーション」や「教育」など調べていただくとお力になれる記事が表示されます! ライター別でも! 記事を書いた人別で読んで頂くのも面白いと思います。 代表の福永が書いた記事はこちら! 水越ユカが書いた記事はこちら! 私スズキヒラクが書いた記事はこちら! 私の記事に学びは少ないですが、社会人1年目が小石につまずき大転倒しながら仕事に向き合う様子をあたたかい目で見て頂けると幸いです。 実は人気記事のランキング機能もあるんです トップページで下までスクロールしたところに人気の記事がランキング順で表示されています。 皆さんに読んでいただいてランキングが日々変動する様子を記事執筆の励みにしております。 コメント・シェア以上に嬉しいことはありません! さらにさらに記事を読んでの感想などをコメントしていただける欄もあります。 https://youtu.be/iEe35LiVZnE 匿名ですので「良かった」「おもしろかった」「ちょっと分かりにくい」などなど頂けますと飛んで喜びます。改善のご提案はすぐに反映させていただきますね。 そしてコメントだけではなくSNSでのシェアもお待ちしております!シェアしていただいた方には金一封をお渡ししたいのですがそこまでの財力がございません。心からの感謝をお伝えさせていただきます。 これからもサイトの改善・情報発信を頑張っていきます 他にも様々機能がリニューアルによって追加することができパワーアップいたしました。ですがまだまだ課題は山積みです。より楽しんでいただけるサイトになるよう管理者として頑張っていきます! また、Youtubeチャンネルと公式ラインでの発信も行っています! Youtubeによってワンネス経営®の内容を3分の動画で手軽に復習できるようになりました! 公式ラインでは日常で感じた小さな気づきを仕事の生産性を向上させるヒントと共にお届けしています。 仕事の取り組み方や組織・チームについて課題が見えた時、一息つきたい時に是非ご覧ください! 事務局:スズキヒラク ワンネス経営®︎公式LINEを追加! https://youtu.be/DLJ-dJpQkq0 https://flapsplan.co.jp/blog0100/
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。