2021.08.31
レポート
東京上野にある株式会社アプレ様にワンネス経営プログラムを導入していただいております!
アプレ様は貴金属の買取や卸業をされています。
自主的で主体性のあるチームづくりをしたい。という目的でワンネス経営研修のご依頼をいただきました。
| 会社名 | 株式会社アプレ |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役 菊地温以 様 |
| 事業内容 | 金、宝飾品、貴金属地金の販売・買取・精錬 ブランド製品、時計、色石の販売・買取・修理 他リユース品(骨董、カメラ等)全般の販売・買取 リユース品、リサイクル品に特化した鑑定士・査定士の教育(アカデミー) ダイヤ宝飾品・ブランド製品の各種オークション開催 リユース品の鑑定書発行 |
| 従業員 | 141名(2019年5月現在) |
| HP | https://apre-g.com/ |
第1期として、経営幹部の皆様が受講スタート。
菊地社長が情熱を持って語られたビジョンに引き込まれました。
みなさまの気持ちも少しの緊張と警戒(笑)
しかし、そんなことはよくあること。
内容もよくわからず、研修あります!きてください!と言われているだけですもんね。笑。
それでも精一杯、リラックスしていただく空気作りをさせていただきました。途中からは笑顔も増え、少しずつ温かい空気に変わってきました。
研修全体の流れは
1.自分を知り
2.他者を知る
3.そして会社について理解する。
という内容です。
毎回、回数を重ねて相互理解が進むにつれて、魅力的な職場づくりのためのリーダーシップが高まっていきます。
実際に、研修後の受講者アンケートでも、社員教育にあたる中で変化を感じられたそうです。
具体的には、「 『誰かに言われたからやっている仕事』ではなく、『自分たちの仕事、自分たちの会社』と、主体性のある発言をするようになった」というお声をいただきました。

初日の緊張と警戒が嘘のように、一体感のある「仲間」として迎えた最終回。
半年の想いをスピーチに乗せてメンバーに伝えます。
笑いあり、涙ありで、もっとたのしく働こうと、みなさまが決意をされていらっしゃいました。
会社の未来、そして自分の人生と真剣に向き合いながら毎回の研修に取り組まれている姿がとても印象的でした。
そして!!
さらに、継続受講のご依頼をいただき、2期目がスタート致しました!!!

新卒を加えたとてもフレッシュなメンバーで、初回から和気あいあいと、とても前向きに受講いただきました。
『ONE APRE』をキーワードに主体性の高い自走するチームに変化していくお手伝いをさせていただきます。
ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。ぜひご覧ください↓

※ソーシャルディスタンスを保ち、PCR検査、マスクをしての研修、撮影時のみ外しております。
この記事を書いた人
水越 結花
フラップスプランの笑顔担当。一児の母。歌を愛し歌に愛された女。 働く人のサードプレイスとしてワンネス経営アシスタントトレーナー&毎月50名のメンタリングを担当。東京マラソン2023でサブ4達成!
2021.10.07
総勢39名!芝生とテントとお弁当
レポート会社名 株式会社カルテットコミュニケーションズ 代表者 代表取締役 堤大輔 様 事業内容 ・リスティング広告運用代行・リスティング広告運用支援ツール開発(Lisket)・その他運用型広告運用代行(Facebook、twitter、各種DSP)・運用型広告関連コンサルティング 従業員 70名(2020年12月現在) HP https://quartet-communications.com/ 言葉を磨く ワンネス経営研修では、毎日140文字で気づいたことを綴る「気づきダイアリー」という課題があります。 1日1投稿。1人で継続することはなかなか難しいです。 しかし継続することで研修で学んだことを実践し、習慣化することができます。 わたしはアシスタントとして、毎日ダイアリーを読み、コメントをさせていただいています。 言葉を磨き、日々挑戦する姿は本当に素敵です。 おかげさまで様々な業種の企業様から導入依頼を頂く中、とりわけ、盛り上がっている会社様があります! 名古屋にあるインターネット広告会社 株式会社カルテットコミュニケーションズ様です! 今回も本社とリモート組を繋いでのハイブリッド開催!!! 総勢39名!午前と午後で2回に分け研修を行いました。 アシスタントの水越ユカが潜入レポートをお届けします。 楽しんで取り組む秘訣 「気付きダイアリー」には、投稿数やクオリティによって評価があり、ポイントがつくようになっています。 毎月研修で、チームランキングと個人ランキングが発表され、ゲーム感覚で楽しく投稿を継続できる仕組みとなっております! そんなシステムを活用して、さらにカルテットさん独自のゲーム制を取り入れていました。 それは、ランキング発表!の後、お昼休憩で月に1度のお楽しみ企画。 なんと!優勝したチームには豪華弁当が登場・・・!!! 2位、3位とお弁当ランクが変わり、(でもめっちゃ美味しい) 4位はなんと、、、、 楽しそうで全然気づかないけど、白米!?(ふりかけはOKみたいです♪ ワンネス経営研修にみんなで前向きに取り組む雰囲気作りをされていました。 お昼休みのインタビュータイム ところで、「なんでテントがあるんですか?」と、なんのひねりもない質問をしてみました。 堤社長(前オフィスのとき)みんなが近所の公園にご飯を食べに行くのを見て、仲良いいな~と思っていたら、みんなで食べる場所がない、休憩するスペースがないという声を聞きました。その後ご縁があって提案いただいてこのテントスペースができたんです。 な・・・なるほど!(ずっとここにいたい。 素敵ですーーーー♡ \カルテットのみなさんに学ぶ/ 日々コツコツと!継続のコツ! 楽しく継続!ゲーム制を取り入れるチームで取り組むことで、迷惑をかけないように!と頑張ることができる投稿へのコメントがあると嬉しい、気づきが深くなる。まずは自分からコメントをしていくことでフィードバックの練習もできる。社内メンバーの価値観や業務の様子を知るツールとして活用する。結果目標と行動目標に分けて、しっかりと目標を設定する何よりも自分とチームの成長を楽しむ!!! カルテットのみなさまがとにかく楽しんで積み上げていく姿を拝見し、挑戦の大切さ、目標の大切さを改めて感じました。 マネジメントに大切なのは、明るい雰囲気作り 『楽しくなければ研修じゃない!』 共に積み上げ、共に成長する! フラップスプランは、最強で最強のチームづくりに貢献して参ります! ワンネス経営のHPにて、導入事例や実際ご受講いただきましたお客様の声を掲載させていただいております。 ぜひご覧ください↓ https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1339 https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post72
2022.01.06
創業15年目のリスタート!
レポート会社名 株式会社DENKO 代表者 代表取締役 松永英丈 様 事業内容 情報通信機器、防犯機器の販売・施工・保守 ネットワーク構築 セキュリティ構築 HP http://denko-net.holy.jp/ 社員一丸となって新たな一歩 株式会社DENKO様は、松永社長と藤本さんの2人が軸となって、創業から少数精鋭で10年以上経営されてきました。 そんな中、新たなステージに向かうためにメンバーを増やし変革をしている最中でした。 そこで教育の難しさや価値観の違いへの混乱など、様々な社内の問題に直面し、ワンネス経営研修にお声がかかりました。 わたし達も初の試みである全社員での受講ということになりました。 他の業界から来られた方や、男性女性の違いなど、さまざまな価値観の違いを乗り越えていく様を見て、わたしも胸をうたれました。 とりわけ、日々の課題であるダイアリーが非常に盛り上がり、お互いがお互いを気遣い、声を掛け合う風土が生まれていくのを感じました。 同時に、経営幹部である藤本さんが他の経営幹部研修を受けていたこともあり会社の変化に加速が生まれました。 松永社長と藤本さんが新たなステージに進むことで、会社全体も新しいステージに進んでいくことでしょう。 トップとNo.2の関係性が会社の未来を変えていくのだということを実感致しました。 どのようにして変化したのかは、こちらの記事を御覧ください! ▼おふたりの対談はこちら https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post1051 ▼受講された方の実際の声! https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post885
2022.10.13
【事例付】自走するチームをつくるワンネス経営®のインナーブランディングとは?
レポート企業を成長させるポイントは、そこで働く社員が自立心と主体性を持つことで自走するチームを生むことです。ワンネス経営®の研修では社員の意識改革を進めるために大切な手法である「インナーブランディング」に特化したサポートを行っています。 今回はワンネス経営®がサポートする「インナーブランディング」について概要やメリットをご紹介します。実際にワンネス経営®を導入いただいた企業様の事例もご紹介させていただきますので参考にしてみてください。 インナーブランディングとは? 会社の組織づくりや人材育成の課題を解決する手法として注目されている「インナーブランディング」ですが、その概要や手法を聞かれるとよくわからないと感じる方もいると思います。まずインナーブランディングの概要について簡単に説明します。 会社の価値観・理念を理解してもらう活動 インナーブランディングは社員に自社のことをより知ってもらうための宣伝活動であると言えます。自社の価値観・理念を共有することで社員一人ひとりが同じ目標に向かい志高く行動することができます。 ワンネス経営®でのインナーブランディングとは、 社員に会社をもっと好きになってもらい、働く時間をもっとたのしくおもしろくすることで、生産性の高い職場にすること。 と定義しています。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0006/ target=] インナーブランディングのメリット 自社の価値観・理念を共有し愛着が持てると、実際に顧客と接する際の言動や対応に良い影響が生まれます。社員一人ひとりの行動が企業ブランドの価値を高めるためです。 また、組織のパフォーマンスの向上・ロイヤリティの向上・社員の定着率が上がるなどがメリットとしてあげられます。 詳しくはこちらの記事をご確認ください。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0102/ target=] インナーブランディングの具体的な施策 インナーブランディングを成功させるためには社員への理念浸透がポイントです。 社内報社内チャットクレド(行動指針)社内イベント研修やセミナー日報 など様々な手段があります。取り組みやすいものから是非導入をしてみてください。 こちらの記事にて詳しく解説しています。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0006/ target=] ワンネス経営®によるインナーブランディングの事例 ワンネス経営®︎を導入いただいた企業様の事例を紹介させていただきます。 株式会社カルテットコミュニケーションズ様 名古屋にあるインターネット広告会社 株式会社カルテットコミュニケーションズ様では2019年からワンネス経営研修を導入いただいています。 導入のきっかけは会社が急成長していく中で個々のマネージャーが統一されていない価値観でチームをマネジメントし、スタイルの違いによって正しさと正しさのぶつかり合いが起きていたということでした。 社員数が少ないうちは社内全体でコミュニケーションがとれていたため、会社が求める社員としてのあり方が伝えられていましたが、事業が拡大し社員数が増えていくにつれて共通の価値観を持つことが難しくなってしまったそうです。 ワンネス経営®の導入により、価値観の一本化に成功し、現在は社内で共通のマネジメント言語を持ち、同じあり方を目指すことが出来ています。 社長と経営幹部メンバーのマネージャー研修(リーダーワンネス)そして次世代リーダーでのメンバーワンネスを受講していただき、現在4期目のメンバーワンネスで社内浸透をさせていただいています。 https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post72 https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1339 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://oneness-mgmt.jp/case/special-contents/post72 target=] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1339 target=] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0043/ target=] [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0068/ target=] セキュリティスタッフ株式会社様 セキュリティスタッフ株式会社様は「社会の光が届かない人に光を当てること」を使命に掲げ、就労支援施設や行政との連携も行われている愛知県名古屋市の警備会社様です。 社会貢献や、仕事観についてもとても高い視座で向き合われています。 警備員数2000人を目指し、さらに成長していくチームづくりをサポートさせていただいています。 https://oneness-mgmt.jp/case/customer-voice/post1117 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0048/ target=] 株式会社リィ様 愛知県名古屋市に本社を置き、児童発達支援・放課後デイサービスの多機能型事業所「Lii sports studio」を運営されている株式会社リィ様 愛知県、神奈川県、兵庫県と次々にスタジオをOPENし、これからさらに全国展開に向けて邁進されています。 さらに大きく展開していくために、強いベースの構築がしたい!と、先を見据えてのマネージャー育成、リーダー育成を目的にご依頼いただきました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://flapsplan.co.jp/blog0098/ target=] インナーブランディングの強化を通じて、業績の向上に貢献するワンネス経営®︎ インナーブランディングを成功させることは、決して簡単なことではありません。ですが、インナーブランディングの成功は、主体性を持ち自走するチームを生み、企業の成長に大きく貢献します。 社内に一体感をつくりたい。社員の定着率を上げたい。マネージャー育成の課題を解決したい。 など課題を感じていらっしゃる経営者・人事担当の方にご確認いただきたい資料がこちらです。無料でダウンロードいただけますので是非ご確認ください。
ワンネス経営®プログラムは、インナーブランディング強化というアプローチを通して、 お客様企業が求める成果を達成していくという「新しいチームビルディングのプログラム」です。 イメージが持ちづらい点があるかもしれませんが、どうぞお気軽にご質問、ご相談ください。